ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 120

ブログ 

2023年 2月 21日 高校生活楽しんで!

 

こんにちは

担任助手の津嶋です!

 

 

国立の前期二次試験まであと5日ですね

私大もラストの入試が今週にある人が多いのではないでしょうか

 

最後の最後まで悔いのないように頑張ってほしいです!

津嶋はみんなのことをめちゃくちゃ応援しています🔥

 

 

そしてもう入試がすべて終わったという人も多くいますよね

本当におつかれさま

ここまでよく頑張りましたね!

ゆっくり休んでくださいね

高校生でいられるのもあと一か月なので

たくさん楽しんでください!!

 

 

ということで今回のテーマは

 

高校生のうちにしておいた方が良いこと

です

 

受験生はもうほぼ学校が無いと思うので

まずは低学年のみなさんに向けて

 

行事を全力で楽しんで!

体育祭とか文化祭とか球技大会とか

クラス単位とかで盛り上がる行事は

高校生が最後です

大学でも大学祭があるけど

規模がでかすぎるので

高校特有の青春!みたいなのとか

体育館で盛り上がる後夜祭!みたいなのは

あんまし味わえません

クラT着て写真めちゃとるとか思い出たくさん作ってください!

 

あとは部活に入っている人は部活ですかね

運動部も文化部でも、

友達と大会に向けて練習するとか

何か一つの目標に向けて切磋琢磨するとか

楽しくワイワイ部活するのも

青春の1ページですよね!

 

では最後に受験が終わった3年生へ

制服を着よう!笑

卒業するとどうしてもコスプレ感があるので

現役のうちに制服着たおしておいた方がいいと思います

制服プリとか制服ディズニーとかしてみてね~

 

あとは高校の近くのお店・カフェめぐりとか

登下校で寄り道するとかですかね

 

大学生は自由度が広がって楽しいけど

高校生はそんなに自由度がないからこそ味わえる

青春もたくさんあるので

3年限りの高校生活

受検勉強ももちろんだけど他の部も

たくさん思い出作ってね!

 

私にとって高校は部活とコロナと受験

って感じだけどそれはそれで楽しい思い出も

たくさんあったな~と思います

受験勉強頑張った!っていうのも大きいです

結局楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないかなとも思います!^^

 

 

明日のブログは松岡楽太郎担任助手です

松岡担任助手が次なのは初めてですね~

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 2月 20日 模試の復習はしたかな?

こんにちは

玄葉です

昨日の模試を受けた方はお疲れ様です

来週受ける方は頑張って下さい

 

ということで今日は模試の復習についてです

もう復習できてるよって人はすばらしいです

ただまだできていない人は絶対して下さいね

 

それではなんでこんな話をしているのでしょうか?

 

それは模試は受けただけでは意味がないからです

もちろん共通テストの形式に慣れるっていうのは

それだけで意味があります

 

しかし

成績を伸ばすためには

できていないところをできるようにしなければなりません

つまり模試で間違ってしまったところを

なんで間違ってしまったのか考え

その原因をつぶすということが大事です

なので必ず解答解説や解説授業を見て復習してくださいね!

 

それと今更感はありますが

解くときにわからないなってところがあったら

丸とかしておくと後で復習が楽になるのでぜひやってみて下さい!

 

 

受験勉強は

できないところをできるようにすることを積み重ねていくこと

だと自分は思っています。

なので模試の復習をまだやっていないという人はやってくださいね!

やる気が出なかったらとりあえず解説授業を受けてみるだけでも良いので!

 

明日は津嶋担任助手です

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

2023年 2月 19日 今日は共通テスト本番レベル模試!!

こんにちは!

担任助手の山崎です!

2月も半分が終わりましたね

2月のイベント

節分

バレンタインデー

は楽しめましたか?

いい思い出あったらぜひ教えてくださいね

ちなみに皆さんはもう一つイベントありますよね?

忘れたとは言わせません!!!

思いつきましたか?

ヒントは今日

そうです

共通テスト本番レベル模試

題名にもしていたのでみんな正解ですね!

同日体験受験後初の模試です

ということで

今日のブログのテーマは

共通テスト本番レベル模試についてです!

同日模試で自分の強み弱みが明らかになったと思います。

それを基に計画を立てたはずです!

先輩の目標得点まであと何点足りないのか

何をしたら追いつき追い越すことができるのか

考えて計画を立てて実施してきた1か月だと思います。

その成果が出るように今日頑張ってきてください!

もうひとつ忘れちゃいけないのが自己採点

模試終わった後すぐにやれていますか?

自己採点をすぐすることで何が原因で

間違えたのかなどを知ることができます。

日がたつとなんで自分がその選択肢を選んだのか忘れてしまうと思うので、

必ずその日か次の日には自己採点するようにしましょう!

今から習慣にすることが大切です。

まだできていない人はすぐに始めましょう!!

 

次回のブログは

玄葉担任助手

共通テストについて語ってくれます

お楽しみに♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 2月 18日 共テ模試!!

こんにちは~!

さいとうです

今まさに受験シーズンですが、

新高3のみなさんも

そろそろ気合がはいってきたんじゃないでしょうか

登校数や向上得点、マスターのトレーニング数も、

全体的に少しずつ増えてきている印象です

共通テストに関しては、

もうあと約11か月!!

明日は

共通テスト本番レベル模試

ですね!

目標点は決まってますか??

決めてない人は一旦これを読むのをやめて

決めてきましょう^^

それと、

私の場合、前日に

数1Aのデータの分析の内容も

前日に再確認していました!

あとは復習!!

自分がどう考えて解答したのか

記憶があるうちに復習しましょう!

理想は

当日に自己採点して次の日までに復習

です!

模試は模擬試験というだけあって

模擬なので、

その結果自体がよくなくても

次につなげることが大事です!!

同日の反省点を踏まえて

前回できなかったところがひとつでも

減っているように

頑張りましょう!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

2023年 2月 17日 高校生のうちにやっておいたほうがいいこと

 

こんにちは🌞

担任助手の渡辺です。

ブログを書くのもあと数回だと思うと寂しいですね…

受験生もぼちぼち受験が終わり始めていて

毎日会っていたのに会えなくなると思うと

それもまた寂しいです😔

最後まで全力で!やりきろうね🔥

 

最近、担任助手やっていた先輩に会ってきました😌❤︎

出会った頃はお互い18歳、20歳だったのに

いつの間にか24歳、26歳となり

歳を重ねたなって感じですね🙂

6年経った今もごはん行くような関係性が

続いているって

ありがたいし幸せなことだなって

しみじみ。

社会人になったらたくさんお世話になったので恩返ししたいなって思います!

今いる後輩たちとも卒業しても仲良くできたらいいな〜

って思ったり?

Gんば担任助手とかJん担任助手筆頭によく煽られてるけど

私は寛大なので

仲良くしてあげようと思います☺️

前置きが長くなりましたが

今日のテーマは

高校生のうちにやっておいたほうがいいこと!

やっておいた方がいいこと

それは•••

高校生のうちにしかできないこと

です。

例えば

部活動

文化祭、合唱祭というような行事

今は当たり前にあることだと感じていると

思いますが、

大学生になったら

部活動はサークルになるし

全員が参加必須の行事も無くなります…

なので

高校生の今しか

うちこむことができないんです!!!

だから

高校生のうちにしかできないことを

全力でやってほしいなって思います!

もちろん

大学受験の勉強もそのうちの1つ!

私も今までの人生で

1番勉強したのは大学受験です

第1志望校にはいけなかったけど

それだけ頑張ったので後悔はほとんどないです

みなさんもそう思えるくらい

勉強してほしいなって思います😌

 

明日のブログは齋藤担任助手!

共通テスト模試についてお話ししてくれます☺️

お楽しみにーー🌷

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

\お申し込み受付中!/