ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 118

ブログ 

2023年 3月 3日 勉強ってなんで集中できないんだろか

 

皆さんコンニチハ!大村です!

 

だんだん暖かくなってきて

今日は何を着るか毎日迷ってます🙃

この季節におすすめの服装あったら教えてください…

 

 

 

さて、今日のテーマは

「テスト期間の過ごし方」ということで、

テスト勉強により集中して取り組めるように

意識していたことについて

書いていこうと思います!

 

 

 

私がテスト期間中に一番意識していたことは

「勉強環境」「スケジュール」です!

 

 

私は、人の目があるところ

例えばリビングや、カフェ、

東進のカウンター席が

一番集中できる環境でした!

 

またスケジュールは、私自身

細かく立てても

実行できずにやる気をなくす

面倒くさいタイプだったので、

とりあえず一週間の予定を立て、

一日の予定はその日になってから決めていました。

 

 

自分に合ったこの二つを見つけられるだけで

集中力が爆上がりすると思うので、

勉強なかなか集中できないな~という人は

ぜひ探ってみてください🔥

 

 

 

 

次のブログは

寺田担任助手

「受験お疲れ様!」です!

受験生のみんな、ほんとによくここまで頑張ったね😭🔥

 

お楽しみに~💓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 3月 2日 志を持とう!!

 

こんにちは〜

長尾です!

みなさん、目玉焼きは

醤油派ですか?ソース派ですか??

 

私は塩派なんですけど、塩派の人身近にいないので探してます!

我こそは塩派ですって人いたら教えてください!

 

 

今日のテーマは「」についてです。

ミーティングでも言われたと思うのですが、皆さんは志を持ってますか???

志は志望校だけではありません!

将来何になりたいか、どんなことをしたいかということも立派な志です!

 

大学受験は高校受験とは違って自分の将来を大きく変えるような選択をします。

大学では専門的なことを学び、その学んだ学問によって将来が決まることもあります。

 

なのでもう一度改めて自分の志と向き合ってほしいです。

 

 

とはいえ、やはり目標がないままひたすら勉強するのは辛いと思います。

 

 

 

新高3のみなさんは試験までもう1年をきっています。決めてない人はそろそろ志望校を決めましょう。

 

 

新高2以下のみなさんは志望校を確定させる時期は早いに越したことはないのでまだな人は決めましょう!

 

 

目標を決めれば、模試で自分の結果と志望校との比較ができ、頑張れるモチベにも繋がります。

なのでこの春中にしっかりと志望校を考える機会を作ってみてください。

 

 

 

明日は大村担任助手がテスト期間の過ごし方について話してくれます!

お楽しみに〜

 

ではでは

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 3月 1日 あの武藤先生がやってくる!

こんにちは!

おちです。

 

元気ですか〜

僕は大学が春休みなので

長期休みを存分に楽しんでいます!

 

2月には2回もスノボに行ってしまいました。

 

オカネガナクナル。

 

身体中痛くなったし怪我怖かったけど

めっちゃ楽しかった!

 

大学生にしかできないこと楽しんでます😀

 

大学生になったらほとんどの人がスノボいくと思うけど

怪我しないようにね!

 

そんなことより今日のブログの本題は

武藤先生がやってくる』

です。

 

低学年の皆さんはもうチームミーティングにて

詳しいことは聞いていると思いますが

 

あの武藤先生が西葛西校にきてくださいます!

 

日時は

3月13日(月)19:30〜21:30

です。

 

武藤先生がすごい先生であることは

知っての通りだと思います。

 

もし武藤先生のどこがすごいんって人がいたら

受付の担任助手に聞いてみるといいですよ!

 

ところで最近低学年の皆さんは定期テスト期間だと思います。

 

テストが終わった後って

休みたい!!

という気持ちが止まらなくなって

いつも以上に

ゲームしたりダラダラ生活しちゃうと思うんですね。。。

自分もそうだったのでとてもよくわかります。。。。

 

そんな人にこそ!

武藤先生の授業を受けてほしいのです!

 

渡辺先生河合先生の授業を受けてくれた人はわかるのですが

対面で先生の授業を受けた後ってモチベーションが湧き出てきますよね🔥

 

サボりたくなっちゃう時にこそいつも通り東進に来て勉強できる人は

大学受験というとっても長い持久戦と

うまく付き合っていけると思います。

 

3年生になったからと言って

 

集中力がいきなりついたり

やる気が湧き出してきたり

 

は決してしないので

今のうちから継続して頑張ってほしいのです!

 

応援しています^^

 

明日のブログは長尾担任助手です〜!

お楽しみに〜。

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 2月 28日 定期テストとの両立

こんにちは!!笹川です。

お気づきの方もいるかもしれませんが、私の重大なミスにより、2/27のブログが更新されていませんでした。

ごめんなさい。

本当に反省しています。

 

 

 

そんな笹川は最近、疲れているのか財布を家に忘れたり、旅行先に忘れ物をしてきたりと凡ミスが連発しています。ちょっと、良くないですねー。

しっかり寝まーす

 

 

 

 

 

さて、今回のテーマですが、「定期テストとの両立」です。

これはとても難しい問題だと思います。僕自身も東進では受講やれって言われるし、でも、テスト勉強しなきゃだし、その葛藤がありました。

結論を述べると「両方大事です!!」

受験勉強もテスト勉強もバランスを取って勉強することが重要です。

だから、テスト勉強もしっかりやって東進の勉強もちゃんとやる!!

テスト期間は体力的にハードかもしれませんが、全力で頑張ってみて下さい!!

ちゃんと、結果として返ってくるので頑張れ!!

 

 

 

 

もう、翌日の黒木君は上がっているので今回は紹介はしません!!

次回の僕のブログは3月18日でテーマは「受験お疲れ様!」です。

おもしろくなりそうだと思います。是非、読んでください。

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 2月 28日 定期テストとの両立Ⅱ

みなさんこんにちは!!

最近教習所に行きまくってる大学1年黒木です!

大学生になってから車を運転したい欲が爆発しており、11月から葛西橋教習所という場所に通ってます

今は卒検前効果測定に受かり、残すは技能のみのところまで来ました

兼子担任助手も同じ教習所に通ってて、勝手に競争してます。

兼子担任助手よりも先に免許取れるよう頑張ります🔥

 

さて本日のテーマは、「定期テストとの両立」です!

なんと昨日も笹川担任助手が両立について話してくれてます。

2回同じテーマということは、それほど大事な話なので、昨日のをまだ読んでない人は合わせて読んでほしいです!

ここで皆さんに質問!

そもそも定期テストと何の両立でしょうか?

ちっちっちっちっちっち….(シンキングタイム)

答えは簡単ですね。そうです、

受講です!

みなさん受講は合格設計図通り進んでますか??

予定差-10コマ以上の人は直ちに担任と面談を取りましょうね~

今回は

①なぜ両立しなきゃいけないのか?

②両立させる方法は?

の2本でお送りします!

①なぜ両立しなきゃいけんのか?

ずばり、共通テスト同日体験受験で目標得点を突破するためです!

共通テスト同日体験受験で目標得点を突破してる先輩たちは、突破してない人に比べて第一志望校合格率が高いので、皆さんにも目指してほしいのです。

生徒「それが定期テストと受講の両立になんの関係があるんだよ~」

それが実は非常に関係があるのです。

定期テスト期間中も受講を進めることは、

その分受験レベルの受講を早く始められることに繋がるからです。

現在みなさんが取ってる講座は、教科書レベルの受講だと思います。

この講座を7月末には終わらせて、受験レベルの受講を始めてほしいのです。

逆に、今の受講が遅れると、受験レベルの受講を始めるのが遅れ、共通テスト同日体験受験で目標得点突破は厳しくなります。

それは第一志望校合格への道が遠のいてしまうことをも意味してしまうのです。

だから定期テストと両立してほしいんです!!

②肝心の両立の方法紹介します。

方法はシンプル。

計画立てです。

現在TMでは定期テストカレンダーというのを配られたと思います。

これを必ず使いましょう!

定期テストカレンダーにテスト期間中の計画を書き込み、それをいつもの週間予定シートに具体的に落とし込むのです!

週間予定シートのみを使う時より、予定立てがしやすくなるので、両立しやすいと思います。

担任助手と一緒に緻密な計画立てをして、実行しましょう~!

 

以上です。いかがでしたか?

①で両立しなきゃいけない理由、②で計画をしっかり立てることを伝えたので、参考にしてください。

色々書きましたが、僕が言いたいことをシンプルに言うと、

定期テスト期間、受講0コマダメ、絶対!

ということですね。

その理由は①で話した通りです。

期末テストは教科数も多く、大変だと思いますが、西葛西校のみんななら、できると信じてるので頑張ってください!!

 

明日は越智担任助手が、

武藤一也先生の公開授業について話してくれますよ!下のバナーにもいる先生のことです。

越智君はこの前、中学の同級生とスノボー行ってました

僕はまだ今年いけてないのでうらやましい、、

春休み中に絶対行きます!!⛷

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

\お申し込み受付中!/