ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 113

ブログ 

2023年 3月 28日 受験お疲れ様でした!

こんにちは!

絶賛就活中の開田です。

大学3年生の終わり、3月から就職活動の情報解禁日で就職活動が本格化してきます。

人生のうち、社会人として働く時間が圧倒的に多いため、本当に自分は人生の岐路に立っていると感じています。

自分のやりたいこと、軸や向いていることなどを見て考えるのが、大切だと思います。

皆さんも将来の自分がどうあって欲しいなど考えてみるといいかもです!

 

さて、今回の本題は、「受験お疲れさまでした!」です

受験の前期・中期・後期今年度全ての受験が終わりました。

上手くいった人、上手くいかなかった人、後悔のない人、後悔のある人

いろんな人がいるでしょう。

しかし、今年度の受験は終了です。

 

まずは、ここまでの自分の振り返ってみて、自分の頑張りをたたえてみましょう。

で、足りなかった点や良かった点などを分析し、

今後の大学生活や浪人する際に活かせる自分の長所を探しましょう。

自分の長所を見つけるのって僕は一番大切だと思います。

自信の課題を見つけることは言わずもがなですが、

自分の良いところを見つけることは、

今後ある就職活動にも活きてきますし、自分が何かする際の基準になります。

 

私はこれは得意だ、好きだっていうものがあると

新しいことに挑戦する際の始めやすいです。

自己分析をしっかりして、今後の人生に活かせるといいと思います!

 

がんばれ!!

 

次回のブログは神担任助手です!

お楽しみに♪

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2023年 3月 27日 受験おつかれさん!

こんにちは!谷本です!

3月が終わりますね~

2023年も25%が終わろうとしています…笑

早いもんですね笑

 

ということで本日のテーマは

「受験お疲れさま!」

です!

 

いや~

本当にお疲れ様です…!!

 

第1志望に合格できた人、

惜しくも届かなかった人、

色んな人がいると思います!

 

ですが、1つ伝えたいのは

合格不合格に関わらず

最後まで諦めずに

受験勉強に励んだという経験は

後の人生で必ず役に立ちます。

 

かく言う僕も第1志望には

合格できませんでしたが、

最後まで受験勉強に励み

朝から晩まで自分と向き合いながら

勉強した経験は

今の大学生活の中でも

確実に役立っています!

 

大学生になると、

今まで以上に色んな

選択肢を、

「自分で」

選択しなくてはいけません。

 

周りの人は今まで以上に

「自分の人生なんだから、

自分で選択しなさい」

と、言ってくるようになります。

 

そんな時、

受験勉強で培った、

 

精神力

試行錯誤する力

不安と向き合う力

 

が、必ず役に立つと思います!

 

第1志望に合格した人も

そうでない人も

受験勉強がゴールではありません。

 

ここからが

本番といってもいいと思います!

 

もちろん、大学生というのは

人生の中でも自由に使える時間が

多い期間だと思うので、

存分に遊んで欲しいですが…

 

人生はまだまだ長いです。

大学生になってからの

過ごし方1つで

これからの人生は何とでもなります。

 

なので、少しばかり

自分の将来を真剣に考えたり

自分のいろんな面を磨くことにも

時間を使ってみて欲しいです!

 

長い受験生活、

本当にお疲れ様でした!

でもここからが本番です!

大学生活楽しんで、

でも真剣に

頑張ってくださいね!!

 

次回のブログは

開田担任助手!!

何についての

ブログなんでしょうか…?

お楽しみに!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 3月 26日 春休みの過ごし方!

 

こんにちは!

大内秀馬です!

 

皆さん春休み始まりましたか?

春休みってゆうて長くないですよね…

始まったって思ったら

すぐ4月になって

いつの間にか始業式…

 

あれ自分たちの春は???

 

ってなってた覚えがあります

 

ちゃんとこの春これをやろう!

と決めておかないと

何もできなくなってしまいますね…

 

実際、自分は

前々からプログラミングの勉強を

しようと思っていたのですが

結局全然触れずに春休みが終わりそうです…

 

やっと最近教科書を買って

やろう!と思っているのですが

進みませんね笑

 

こんな感じで怠惰に過ごしてしまっている

大内秀馬ですが

皆さんは

「この春にしよう!」

というものはありますか?

 

自分は春休みが終わっても

後悔がないようにしてほしい

と思っています!

 

自分は怠惰すぎるので

現在進行で後悔中なのですが…

 

なので、これをやろう!

というのを見つけて

目標にして

毎日すごしてほしいです!

 

受験学年は

正直目標は勉強に関するもの

にしてほしいです!

 

何と言っても

もう受験生ですから、

それにこの春の努力量が

合否を大きく左右する

と再三伝えているはずです!

 

なので、受験生には

例えば部活無い日は

朝登校して一日中勉強する。

 

他には毎日マスターを

何個以上やる。

 

など具体的な目標を!

 

低学年は

もちろん勉強もしてほしい!

でも、来年再来年には

受験生なので

楽しめるときは

全力で楽しんでほしいです!

 

このブログを読んだ人は

今すぐ春休み何するかを考えて

それを春休み中実行して

新学期になっても

有意義な春休みだったなと

振り返れるようにしましょう!

 

次回は谷本担任助手です!

お楽しみに!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 3月 25日 3月末までもうすぐだ!

 

だいぶ暖かくなってきましたね。桜も見ごろを迎えるそうです。

田中は寒いのが苦手なので、嬉しいです。

服装も冬服より春夏の方が好きです!

桜がきれいなスポットに行けたらいいな~と思っています。

 

今日のテーマは受講修了と高速基礎マスターについてです。

3月末受講修了という目標知っていますか??

終わりそうにない・・・と思った人はペースを上げていきましょう!

スケジュール通りに進めていくことはとても大切です。

遅れた時に後悔するのは自分です。

あの時頑張っていればと思わないためには

今やるしかないのです!

春休み期間校舎は朝8:30から開いています。

1日を有効活用して充実した春休みを過ごしてくださいね。

 

そしてもう一つは高速基礎マスター講座です。

「高速」とついてますね。高速で進めていますか?

基礎を効率よく学習できるものが高速基礎マスター講座です。

1つの単元を完全修得するのに数か月かかっていたりしませんか?

まずは完全修得目標日を決めて、そこから逆算して計画を立てる。

そのあとに毎日実行する。

これを春休みにできるようになってから、1学期を迎えましょう!

 

今月もあと少し!花粉に気を付けながらがんばろう!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2023年 3月 24日 新年度に向けて~

 

こんにちはー寺田です

最近、ドラえもんの映画「のび太と空の理想郷」

を見てきました!

今年のは面白いと誰かからきいて見にいったのですが

めっちゃ面白かったです…!

のび太の「ダメな僕を愛してよ!」という言葉が

胸に刺さりました。

気になる人はぜひ見に行ってください。

 

 

今日は低学年の皆さんに向けて、

受験勉強において私なりの

今やるべきことを書きます

 

 

目標を定める

これが大事な理由は、

受験勉強がつらいときに、ゴールが見えて

いれば頑張れるからです。

 

ベストなのは、将来これがやりたいから

この大学のこの学部に行きたい!と

志望校を決めることですが、

将来の夢がはっきり決まってなくても、

この大学かっこいいから行きたい!など

自分の中でこの大学に行きたいと思える

自分なりの理由があれば大丈夫です。

 

 

 

計画を立てる

受験当日までの計画をなんとなくで

いいので考えてみましょう

それによって今何をすべきかがわかるはずです

受験本番までに過去問はしっかりやっておきたいし

苦手分野もつぶしておきたいですよね?

幸いにも東進には勝利の方程式というものが

あるのでそれに基づいて考えてみましょう

(受験生は5月から共通テスト過去問に取り組み始めるので

何月までにこの科目は共テレベルに持っていきたい、

そのためにこの分野をこの時期までに終わらせて、、、など)

そうすると意外と時間が足りなそう

だということがわかるはずです。

詳しくは次回の私のブログで話そうと思います

 

 

 

勉強する

計画を大まかに立てて、

自分が今何をするべきか(基礎知識のインプットや問題演習など)

がわかったら、あとはひたすらそれをやるのみです。

とは言っても、なかなか勉強は

順調には進まないと思います。

そういうときはぜひ受付にいる私たちに

声をかけてください!

みんな相談に乗ってくれます!

 

(正直私は質問対応楽しくて好きなので

たくさん理系科目の質問してくれると嬉しいです。。。)

 

 

 

以上です。

 

 

明日のブログは田中さんです

3月末受講・マスター修了についてです

終わってない人は全員読みましょう

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

\お申し込み受付中!/