ブログ
2023年 4月 2日 もう4月だよ〜
こんにちは!
担任助手の津嶋です!
4月になりましたね
九州旅行にいってきました!
福岡と大分に行ってきましたが
美味しいものたらふく食べて幸せでした~
特に大分の由布院というところは自然が豊かで町があたたかくて
とってもいいところでした!
春休みもそろそろ終わりが近づいていますよね〜
みなさんの春休みはどうですか?
お出かけしに行く日もあるかとは思いますが、
それ以外の日は朝登校できていますか??
できている人は素晴らしい!!!そのまま続けていきましょう
朝登校できてないなーという人、特に受験生!
今この春休みこそ周りと勉強量に差をつけるチャンス!
またGWや夏休みでも朝から勉強できるよう今のうちから朝から勉強の習慣をつけたいよね?
残りあと4日頑張ってみよ!
さて
今回は低学年に向けてです!
新1.2年生で受験勉強をもう始めている人ってどのくらいいますか?
まだ少ないんじゃないかなと思います
それはそうです
入試までまだかなり時間があるので受験の実感ってまだ沸かないですよね
ですが
受験ってすぐにきます
新2年生は
1月の同日模試が大事!っていろんなところで聞いてきたと思いますが
同日まであと8か月。
それまでに志望校に合格するためのある程度のレベルまで解けていたいですよね!
3年生に入ってからはアウトプット中心の演習になってしまうので
インプットに時間をかけれるのは2年の間!
社会科目や理科科目は同日までに全範囲さらっておきたいですし
英語も読み終わらない💦なんてことにはなりたくないよね!
結構時間ないですよね
なので逆算して2年の夏休みや今の時間に
勉強量を確保して進めていきたいですね!
新1年生は
それこそまだまだ時間があるし
高校入試が終わったばかり!という人も多いと思います
というかこの時点でもう大学受験について考えている人は
ほぼいないんじゃないかな
だからこそここで他の人と差をつけれるチャンス!
受験勉強といっても、
普段の学校の授業をしっかり受けて
東進の受講で復習や予習をしっかりこなして
マスターを進めていく
これだけでも全然十分!
まずは1月の同日模試に向けて
コツコツ勉強していきましょう~
以上今回は少し真面目なお話でした!
一緒に頑張っていこう🔥
明日のブログは齋藤梨乃担任助手です!
お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 4月 1日 エイプリルフール!
こんにちは!
担任助手の山崎です!
一昨日ブログを書いたばかりですが
もうまわってきました。
私もびっくりしています。
今日から4月ですね!
4月最初のブログを任されたということで張り切っていきます!!
4月になったということは新学年になったということですね
私も大学4年生になってしまいました。
大学生活残り1年です。
来年には社会人かと思うと嬉しいような悲しいようなそんな感じです。
一瞬一瞬を大切にしていきたいなと思います。
ブログのバナー皆さん気が付きましたか?
ちゃんと4年生になっています。
あまり自覚はまだないですが、徐々に慣れていくかなと思ってます。
新学期スタート!
今回のブログのテーマは
「ミーティングに行こう!」
です
みなさんミーティングには行っていますか?
めんどくさいなと思っている人いませんか?
なぜ毎週30分取ってミーティングをしているのか
それは
みんなの学習量を引き上げて仲間と切磋琢磨してほしいからです!
受講・マスターせっかく取ったけど進んでないなんて悲しいですよね
頑張ってやっているけど、周りがどれくらいやっているかわからないのも困りますね
それを解消するのがミーティング!!
ただ担任助手やチームのメンバーと話しをする30分ではありません。
担任助手はみなさんにとって有意義な時間になるように
考えてミーティングしています。
東進で知り合いができるのもミーティングの強みです。
人それぞれミーティングに行く理由は違うかもしれません。
でも、ミーティングに行って損はしません。
させません!!
私は生徒時代ミーティングすごい楽しみでした。
担任助手もみんなが来たいと思うようなミーティングになるよう頑張るので
毎週参加してくださいね!
次回のブログは
津嶋担任助手です!
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 31日 3月最後のブログ
こんにちは
玄葉です
もう三月も最後ですね
時間が過ぎるのはあっという間ですね
自分もついこの前に受験が終わって大学に入ったような気がしています
そして東進で頑張って勉強していた受験生の皆さんはもう大学生ですね
本当にこの一年間本当にお疲れさまでした
そしてこれからの大学生活頑張って下さい
時間が過ぎるのはあっという間です
ボーっと過ごしているといつのまには全てが過ぎていってしまいます
なのでせっかく頑張って大学に入ったからこそ、
良い大学生活を送って欲しいです
大学に入ったら基本的に自由です
なので自分次第で良くも悪くもできてしまいます
授業も課外活動も全て全力で挑んで欲しいです
これからも頑張って下さい!
昨日のブログは山崎さんでした
そして明日のブログも山崎さんです
お楽しみに!
2023年 3月 30日 もうすぐ新学年!!
こんにちは!
担任助手の山崎です!
3月も明日で終わりですね
私は大学生活の3/4が終わってしましました。
時間が経つの早いなと感じます。
やっと自由に旅行に行ったり、好きなことができるようになったりしてきたので
色々なことをやりたいですね!
皆さん新学年になる準備はできていますか?
ということで、今日のブログのテーマは
「新学期に向けて」
です!!
高校2年生はいよいよ3年生になります。
東進では受験生だよと前から言われていたと思いますが、
学年も最終学年になりますね
受験が近づいてきたと実感しているかな?
共通テストまでは9か月です
とっくに1年ないです
受講・マスターを終わらせないと過去問入れません。
今の自分の進捗状況を今一度確認して計画立て直しましょう!!
新学年になるときは気合いが入ります。
切り替えるチャンスです。
受験生としての自覚を改めて持ちましょう!
中学生、高校1年生もひとつ学年が上がります。
勉強の内容が難しくなったり、科目選択や文理選択が迫ってきたり
する時期に時期になります。
自分は将来どんな人になりたいのか、どんな職業についきたいのか
明確にすることが大切です。
東進では志という言葉をよく耳にしますね?
志はとっても大切です。
将来について考える時間がHRやワークショップであると思います。
自分自身と向き合い、夢や志望校について考えていきましょう!
受験生になったら考えている時間なんかありません。
今のうちですよ!!
2023年度も頑張っていきましょう!!!
次回のブログは
玄葉担任助手です!
受験お疲れ様でした
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2023年 3月 29日 受験生お疲れ様!!
こんにちは
神です
この前桜を見に行きました!
綺麗でした
が感動せず
自分には心がないかと心配になりました
もう少し教養をつけます
それでは今回のブログは
「受験生お疲れ様」です
今年の受験生を見ていて思うことをブログに書こうと思います
①志望校への熱意が強い生徒は受かる!
これは本当に感じました
直前期心が折れそうな生徒達であふれていましたが
志望校への思いが強い生徒はそこで踏ん張れるんですよね
今志望している大学が本当に行きたい所なのか
一度考えて直してみると良いと思います
②合格する生徒は東進に来ている
登校数と合格率は相関関係があると思います
これは言わずもがなですよね
勉強は質か量とよく言われますが
自分は量で決まると思います
そもそも質って何ですか?
そんなもの測れるんですかね
そんなことが考えている暇があれば勉強して下さい
そのうち質は上がってきます
まあ要は沢山勉強しろってことですね!
今年の受験生は良く頑張ったと思います
もし読んでいたら自分に拍手を送ってあげてください
来年の受験生は本気で勉強してください!
まだまだ春休みは続きますよ!
それでは
チャオチャオ
◆各種お問い合わせはこちらから◆