ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 100

ブログ 

2023年 12月 1日 今年の思い出!

 

みなさんお久しぶりです

とみうちです

前回ブログを書いたのはいつだろう?

 

確認してみたら10/13でした

1ヶ月前!

もう12月ですよ〜〜時が経つのは早い!

 

寒くなってきて

体調崩す人も増えてきてますが

体調管理しっかりして

残りの時間、勉強にしっかり取り組めるように頑張ろう!

 

 

ということで

今回のテーマは「今年の思い出かつ来年やりたいこと」です!!

 

今年は大学生になって最初の年、とっても充実してましたね

過去1濃い1年だったと思います

 

新しいお友達が出来たり

サークルに行ったり

旅行に行ったり

などなど

 

大学生になるとできることが増えるし

制限もなくなるので自由がたくさんです

 

受験生のみなさんが今必死に勉強してるように

高3は遊びに行ったりとかがなかったので

余計に楽しく感じます

 

あと来年やりたいことといえば

 

車の免許とかとってみたいですね

 

周りにも持ってる人がちらほらいて

自分で運転できたらかっこいいな〜〜と

思いますね!ほんとにとるかはわからないですけど!(笑)

 

受験生のみんなは今終わりが少し見えてきてしまって、ゆるんだり、焦ったり、気持ちは色々だと思います

 

来年好きなように遊べるんです!!今頑張ったら余計にその楽しさは大きい!!

 

だから残りの時間後悔ないようにしましょう!!

 

メンタル的にも大変な時期です

何かあればいつでも受付で声かけてくださいね

相談とか愚痴とかあれば

何でも聞きます😌😌

 

次のブログは小橋担任助手!

同日体験模試について話してくれます

お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2023年 11月 29日 進級決起会!!

 

どうも

15年間続けていたサッカーをやめてから明らかに体が貧弱になった加賀です

夏休みだけで三回も体調不良になりました・・・

運動の継続って大切なんですね・・

*受験生のみなさんはこれから直前期にむけて体調管理には細心の注意をはらってくださいね!

 

さてさて、そういえば

あと一ヶ月で2023年が終わってしまうんです。

一年早すぎますね~

 

そして僕は誕生日が4月初旬なので、あと4ヶ月したら二十歳になります

ラストティーンなんてあんまり言いたくないですけど

いざ、10代が終わってしまうとなるとなんだか寂しいですね。(笑)

 

そしてそして

低学年のみなさんも12月1日に大きな節目をむかえます!

 

進級です!!

 

東進では12月から学年が切り替わります!

それに伴ってチームミーティングも変更になります!

 

そこで西葛西校では、12/1に

進級決起会があります!

 

なにをするのか?

 

①新しく半年間、切磋琢磨する仲間たちとの顔合わせ

東進で一緒に受験勉強を乗り越えた仲間って受験終わっても結構大切な友達になるんですよ~

いまでもたまに遊びに行ったりします!

実は長嶋担任助手に限っては高1の冬から友達です(笑)

お互い受験を終えて大学生になっていることを考えると感慨深いですね~

 

②新しい担任助手との対面

人によっては今までの担任助手の可能性もありますが、

多くの生徒の皆さんは新しい担任助手になると思います!

最初は緊張するかもしれませんが、自己紹介などを通して仲良くなろう!

 

この会を1つのきっかけにして受験勉強にむけて

ぜひエンジンをかけられると良いですね!

 

 

次のブログは富内担任助手です!

今年の思い出などを熱く語ってくれます。

乞うご期待!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 11月 27日 最近の大学生活について

 

こんにちは!担任助手の澁谷です。

 

 

 

最近寒すぎて、平気で14時間とか寝ちゃいますよね。

 

 

 

正直冬眠したいなってずっと思っています。

 

 

 

 

 

 

さて、今日のテーマは『最近の大学生活について』ということで!

 

 

皆さん的に大学生活ってどういうイメージがありますか?

 

 

多分文系理系によって全然思い描いていることは違うと思うし、

 

 

行きたい大学によってもいろいろ違いそうですよね。

 

 

 

今度ぜひ教えてください。

 

 

で、自分が今何やってるのかっていうと、

 

 

ゼミ選びです!

 

 

まぁほんとはゼミ選びは10月の後半くらいから始まってて

 

 

なんでまだ自分がゼミ選びやってるかっていうと、

 

 

一次選考で第一希望のゼミ落ちたからなんですよね(笑)

 

 

23人中8人しか落ちないはずなんですけどね、、おかしいな

 

 

僕みたいな人材を落とすなんて、日本の商学研究の進歩はまた遅れることになりそうです。

 

 

明治大学の場合ゼミは一年生の後半から始まって、他の大学より少し早いです。

 

 

しかも商学部はダブルコア制と言ってゼミに二つまで所属できちゃうんです。(やりたい人は)

 

 

ゼミは大学生活でもかなりの割合を占めてくるし、皆さんも大学に入ったら慎重に選んで、

 

 

落ちないように頑張ってくださいね(笑)

 

 

最近の大学生活のイメージ、沸きました?

 

 

沸かなかったら、、、校舎で会った時にクレームください。

 

 

次回は加賀担任助手

 

 

進級決起会についてのありがたい話が聞けそうな気がします。

 

 

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 11月 24日 共通テストまであと50日!!

 

こんにちは!

 

根岸です!

 

 

 

 

最近は大学で企業セミナーに参加したり、

 

 

ある業界の内定者の方々の座談会に参加したりの根岸です。

 

 

 

 

大学生にもなると、ちょっと前まで「将来〇〇になりたい!」

 

 

と言っていたのが、もう ”将来” ではなくなってくるんですね…

 

 

もう少しで大人なんだとビックリですが、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

さて今回のテーマは、

 

 

共通テストまであと50日!!」です

 

 

 

ついこの間、あと100日だって言ってたのに…

(これは1年前の私が思ってたことです)

 

 

 

 

あと50日と聞いてどうですか?

 

最近生徒のみんなを見ていると焦っている子が多いように感じます

 

 

 

一年前の私もそうでした。

 

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃで

 

頭の中こんがらがってました。

 

 

 

やることが多くて大変なのはもちろん、

 

受験に対する不安が常にありました。

 

 

そんな不安から、疲れているのに夜眠れない

 

という状態に陥ってしまい、よく受付で兼子さんに

 

「夜眠れませーん…😭」

 

って言ってました。

 

 

(もし私のように眠れない人がいたら、おススメは運動して体を疲れさせることです。

私は夜東進から帰ってきた後に母とランニング行って体を疲れさせてなんとか寝てました…)

 

 

 

 

この時期、受験生はみんな辛いです。

 

東進でよく見かけるあの子も、淡々と勉強してるように見えて

 

実は辛いけどなんとか耐えて頑張ってたりします。

 

 

 

この間たまたま駅で会った同い年の元東進生も

 

「この時期が一番つらかった」と言っていました。

 

 

 

今全然辛くなんかない!という子はこのまま波に乗って

 

ガンガン単ジャンや第一志望校対策演習、過去問

 

解いて突き進んでください!

 

 

今すごく辛い、という人は

 

辛いのは自分だけじゃない

 

と思って目の前のことに向き合って、一つずつこなしていってください!

 

 

 

自分だけじゃどうしようもなさそうだったら是非担任助手に相談してね!

 

相談してみるとこの間までずっと悩んでたことが一瞬で解決したりします!

 

 

私も去年担任助手に方に思い切って相談してみたら一気に道が開けて頑張れました🔥

(本当に感謝しかないです…!)

 

 

 

 

あと50日と聞いても、まだ焦らないでください!

 

本当にみんな頑張ってます。

 

あと50日+二次私大まで

 

頑張れば大学生です!

 

 

 

自分の将来とお世話になった人のために

 

 

ここからもう一段階ギアを上げて頑張れ!!

 

 

 

応援してます😊

 

 

 

次のブログは澁谷担任助手!

「最近の大学生活」について書いてくれます!

 

 

最近はどんな大学生活を送っているんでしょうかね~?

 

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2023年 11月 22日 第一志望校対策演習!!!

こんにちは!田島です

 

最近本格的に寒くなってきましたね。

 

冬服のレパートリーがなくて毎朝遅刻しそうになりながら服選んでます😿

 

服はあるのに着る服がないんですよねわかりますかこれ

 

皆さんも大学生になったらきっと制服のありがたみを感じると思いますよ

 

 

さて、今回のテーマは第一志望校対策演習です。

 

11月に開講したコンテンツです!活用できていますでしょうか。

 

単ジャンとの違いは、文字通りですが志望校対策に特化している点です。

 

単ジャンでは、いろいろな大学の問題を使って苦手対策ができたのに対して、

 

第一志望校対策演習では志望校の問題傾向に合わせた問題が出てきます。

 

過去問は解いちゃったけど、似たような問題で効率良く演習積みたいなぁ、、、。

 

というときに、ぜひ第一志望校対策演習を使ってみてください。

 

 

問題の質に関してもばっちりで、

 

これは解いておきたい!という良問ぞろいです

 

入試ってボーダーライン付近に一番受験者が集中するので、

 

本当に1問が合否を分けます。

 

その1問を落とさないために、志望校と出題傾向が似ているいろいろな問題に触れましょう

 

夏に過去問を解き、秋にかけて単ジャンを進めてきた皆さん!

 

第一志望校対策演習をコンプリートすれば、

 

問題傾向を把握して、自分の苦手をつぶし、

 

さらに志望校に特化した良問を解いた状態になるので、

 

そこらの受験生よりも固い鎧を身にまとった戦士になれます。

 

そして、ここまでやったんだから受からないわけがないだろうという自信も付きます。

 

入試本番、自信は皆さんが思っているよりも力になってくれますよ

 

 

今の時期が共通テスト前に二次・私大の演習ができるラストチャンスです。

 

12月に入ったら共テ対策に入らざるを得なくなります。

 

今こそ第一志望校対策演習活用していきましょう!

 

次のブログは根岸担任助手です!お楽しみに☆彡

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!