楽しんだもん勝ち | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » 楽しんだもん勝ち

ブログ

2025年 7月 3日 楽しんだもん勝ち

 

こんにちは!!

 

 

絶賛寝不足中の半澤潤です!

 

 

大学生って授業が昼からあったり、10時からだったり

 

 

意外と遅く始まることも多いので、夜更かしすることが多いんです。

 

 

なので今週の目標はいっぱい寝ることです(笑)

 

 

寝ることは大事なのでしっかりと寝てくださいね!!

 

 

 

早速今日のテーマを言っちゃおうかなと思います!!

 

 

ずばり「今はこれをやっとけ!」です!!

 

 

自分は理系なので文系の子には関係ない話になるのは

 

 

許してください(笑)

 

 

僕の将来の夢は「人の役に立つ」ことです。

 

 

人の役に立つって言っても色々あります。

 

 

その中でも研究として誰かの役に立ちたいなと思っています。

 

 

この夢は受験勉強の中で浮かび上がってきたものです。

 

 

皆さんはDNAが二重らせん構造をしているのを知っていますか??

 

 

今では当たり前のように教わることですが、

 

 

発見されるまではDNAが二重鎖でらせん構造なんて考えもしなかったはずです。

 

 

でもそれを日々の研究の積み重ねで見つけたのが

 

 

「ワトソン」と「クリック」

 

 

と教科書では習います。

 

 

でもこの話は半分正解で半分不正解なんです。

 

 

実は二重らせん構造を証明できる証拠となった写真を撮影したのは

 

 

フランクリンという女性物理化学者なんです!!

 

 

じゃあなんで教科書に載っていないかというと、、、、

 

 

ノーベル賞を取ったのが「ワトソン」と「クリック」だからです。

 

 

ノーベル賞は生きている人にしか送られない、、、

 

 

フランクリンは写真を撮影するために放射線を浴び続け

 

 

がんになって亡くなってしまった。

 

 

なのでノーベル賞をもらえず、教科書にも載っていないんです。

 

 

でもこれってめっちゃかっこよくないですか!!!

 

 

一つのことに人生をかけて挑戦する、

 

 

これを受験勉強で知ったとき、恥ずかしながらこんな風になりたいなと思いました。

 

 

そろそろテーマの話をします。

 

 

今やっといた勉強は本気で言うなら

 

 

「数学」「英語」です

 

 

 

そんなに当たり前でもうすでに取り掛かっている人多いかと思います。

 

 

 

だからこそ、僕はみんなに楽しんでできる科目をやってほしいです。

 

 

 

DNAの二重らせん構造の話のように

 

 

自分が勉強している科目の中には面白いことがあふれています!!

 

 

 

だからこそ、楽しいと思う科目を勉強することが今やってほしいことです。

 

 

 

僕が受験生時代どれだけ楽しんで勉強していたかどうか

 

 

 

できる限り伝えたつもりです!!

 

 

 

日々の勉強を宝探しだと思って、勉強してみてください!!

 

 

 

明日は根津担任助手で「やる気0から抜け出すためには」です!!

 

 

根津担任助手は後期試験まで誰よりも勉強していました!

 

 

これは必見です!!!

↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!