ブログ
2025年 5月 10日 「勉強したくない…!」とは言ってられない!
こんにちは!中島です!
気づけばもう5月!
大2になってから
異常に1日のスピードが速いです……
受験生の皆さんは同じ気持ちの人も多いのではないでしょうか??
「仮想夏休み」
と呼ばれたGW(ゴールデンウィーク)も
あっという間に過ぎ去り、
すぐに夏休みも始まるのでしょうか…
1日1日を大切にね!
私も大学の勉強、頑張ります!︎^_^
今日のテーマは
「勉強したくない日の1日の過ごし方」
全人類が経験したことあるのでは…?
『なんか今日は勉強したくないな…』
その気持ち、分かります
私も何度も経験しました(笑)
大学生になっても変わらずそんな日はあるので、今日は高校生の時にやっていたことを
いくつか紹介したいと思います、、!
もちろん、勉強のことですよ〜!
勉強したくない日は誰にだってあるので、
そこで差がつくと思います
①日々のルーティンとしてやっているものは
とりあえず開いてみたり書いてみたりする
私が毎日やっていたものは
【単語帳】
ですね!
どんなに気分がのらない日でも
単語帳は必ずやっていた記憶があります
というか、
「気づいたらやっていた」
というのが正しいかもしれないです
これは勉強したくない日になって
急にやろうとしても無理なものです
日々の習慣づけが大切になってくる
と思います!
私は
英語の単語帳は
行き帰りの電車の中と
学校や東進までの道
古文の単語帳は
東進からの帰り道と
過去問の印刷を待っている時
に主に開いていました
与えられている時間は同じなので
とにかくスキマ時間にルーティンを作っておくと時間のムダが減ります、!!
②模試の成績や日々の勉強を振り返る
これは模試終わりとかにやっていました!
模試が終わったあとって
脳が少し疲れている感じがして
私はあまり勉強が捗りませんでした…
そんな時は模試の自己採点や日々の勉強を
振り返りながら
今後どんな勉強をしていくか
自分に何が足りないか
書き出したりしていました!
例えば
古文の単語が足りないな…
と感じたら
次の日から1週間は行きの電車で必ず古文単語を見るようにする
など!
学校の友達と休み時間に勉強のことを
話したりもしていましたね!
勉強をしっかりしている友達と話すと
やばいやらないと…
と危機感を感じるタイプだったので、
結構モチベーションが無いな
って日でも頑張れました(笑)
先日、4月模試が終わりましたね
次は6/8(日)に
全国統一高校生テスト
があります!
前回と同様、共通テストと同じ形式です
ですが…!
今回は年に2回、
東進が行う一般生(東進生以外)が
無料で受けれる模試なので、
友達を誘ってみてもいいかもしれません…!
普段仲のいいあの子や頭のいいあの子が
どんな勉強をしてるのか…
これを機に聞いてみては…!?︎^_^
③担任助手やTMの仲間と話す
私は高3の時、
週に1度のチームミーティングを
とっっっても楽しみにしていたので
そこで担任助手やチームミーティングの仲間と話すことを
自分のモチベーションにしていました!
今週はこんなことをやった!
とか
これを頑張った!
などなど、、
これは勉強しないと言えません(笑)
ミーティングは明日あるし
今耐えて頑張るぞ…
と思ってなんとか机に向かっていました(笑)
特に高3生は
1年間関わっていく仲間になります
勇気を出して話しかけてみると
かけがえのない存在になったりするかもしれませんよ…!?
担任助手にはもちろん気軽に話しかけてくださいね!!
みんなに第1志望に合格してほしい…!
この気持ちは担任助手みんなに
共通しているものです
こんな感じですかね…!
特に受験生は勉強勉強勉強…!
と頭がいっぱいになってパンクしそうな時も
これからあるかもしれません
ですが
たまには誰かに気持ちを話したり
おいしいごはんを食べたりするだけで
少し気持ちが楽になって
勉強へのモチベーションも
高まるかもしれません!
自分に合った気の抜き方を知るのも大切だな〜
といろんな生徒を見たり
自分を振り返ると思います
受付にいる時は気軽に声を掛けてくださいね〜!
応援してます!!!!!!
明日のブログは
樺澤担任助手の「大学紹介」
確か1年前も書いていたような…?
1年間通ったことでグレードアップした大学紹介ブログを乞うご期待!(笑)
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆