ブログ
2025年 5月 8日 早稲田生の一日
こんにちは!石田です。
前回の自己紹介ブログで教習所に通い始めたと報告しました。
進展あったらまたブログで書きます、
と言ったはいいものの
なんと入校式以来全く通っていません(汗)
時間がないという言い訳はさておき
入校式で知ったこれから受けるかなりの授業のコマ数に圧倒されて
全然やる気が起きないだけです。
学科(座学で学ぶ方)が26回
技能(実際に車に乗って学ぶ方)が31回もあり、
配られたテキストも分厚くて
技能の予約の枠は取りづらいらしいしで
やる気が起きないです。
でも皆さんが受講を頑張っている傍らで
私がこんなこと言ってられないので
5月中には学科の第一段階、
10コマ目までは受け終わるとここに宣言しますね🔥
一緒に受講頑張りましょう!!
そしてそして
今日のテーマは「大学生活の一日ルーティン」です!
小川担任助手や増田担任助手など
サークルにしっかりと打ち込んでいる人ではなく
私にこのテーマがふられてしまったわけですが、
別に大学はサークルだけじゃないよ!
ということも踏まえて書いてみますね^^!
ちなみに早稲田大学法学部2年生の履修はこんな感じ。
毎日2限始まりなのでだいたい8:30くらいに起床します。
電車で映画かドラマを観ながら東西線で早稲田駅まで向かい、
授業を受けます。
法律の授業はだいたい大教室なので(800人とか入る)
めちゃくちゃ眠くなります。
でも先生は早口なので
ちゃんと起きてないと一瞬でおいてかれます。
内容はさまざまですが、
私が今一番好きなのは国際法の授業です。
世界史選択だったこともあり、
世界情勢を国際法の視点から考える授業はめっちゃ面白いです。
2年の秋から始まるゼミも、国際法系のに入ろうと思っているのですが
大きい声では言えませんがなんせ私
むかし国際法を研究するサークル(噓でしょ)に入ってまして
国際法のゼミとか入ったらそのサークルの子たちと鉢合わせそうで気まずいなー
なんて考えています笑
サークルはどうせやめるからいくつも入っとけとか言いますが、
こういうこともあるので数打ちゃ自分に合うサークル見つかる思考も
考えものですよ
で、授業が終わったあとはコンビニ飯でご飯
昼休みは50分ありますが、
ご飯調達する時間を考えると全然足りないです。
そしてまた午後も語学か法律を受ける
という感じの生活です。
放課後についてですが、
もちろん東進行きます^^
てな感じですね。
なんかつまんなそう
って思った人
大学は勉強するところですからね!!!
ということで
今回のブログは終わろうと思います!!
明日は増田担任助手による
「モチベーションの保ち方」講座!
お楽しみに~!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆