ブログ
2025年 6月 1日 6月の過ごし方
6/9から8科目のテストが控えており
高校生の時並みに勉強しています、、
こんにちは増田です
私は勉強してるのに担任助手は遊べていいな~と
思っている方
少なくとも私はみんなの味方です笑
でもさすがに大学生活満喫したいと思いまして
最近ようやくアサイーブームに乗ることができました^^
原宿とか表参道とかに放課後行って
友達とアサイーを食べるっていう
なんだかJKみたいなことしてます
1カ月に3店舗行きました
めっちゃ有名ですが
表参道の
THE_B
おすすめです!
さて今回のテーマは
「6月の過ごし方」
低学年生に関しては
明日6/2 20時~開催されるHRにて
熱弁させていただくので
お楽しみに!
ということで
今回は受験生に向けて書きます
この時期に満足のいく成績をとれている人は
きっと少ないと思います
私もこの時期はとてもじゃないけど良いとは言えなかったし
なんなら面談で滑り止めをさらに下にした方がいいと言われ
めっちゃショックだったのを覚えてます
私の場合、慶應志望の中で壊滅的に英語ができなかったので
この時期でも英語に時間はかけていました
英語で悩む人多いと思います
英語は我慢です
すぐに成績は伸びません
私は同日模試から倍点数を上げましたが
結果が出たのは8月の共テ模試でした
7か月かかりました
みなさんここはグッと我慢して
やり続けるしかありません
それが英語を伸ばす必須事項です
逆に数学はある程度得意でしたが
抜けがある分野がいくつかあったのでそれを強化してました
担当生徒にはよく言うのですが
数学はテトリスです
分野ごとにばらつきのあるテトリスを
埋めるように勉強していく
そうすると今度は別の分野がへこみ、
さらにそれを埋める
一から問題集を解くのは非効率だし
量も多いので
私は模試で分析された分野ごとの結果を見て
優先順位を立てて勉強してました
どんなに遅くとも7月からは過去問に入るので
数学や英語を仕上げられるのは
6月がラストチャンスと言っても過言ではありません
夏は理科で精一杯です
これほんとに。
化学しかなかった私ですらそうだったので
二科目の人や国立の人は
なおさら6月がとても大事になると思います
受験生のみなさん
夏を頼ってはいけません
今です
今頑張った人にしか
夏の伸びは与えられません
まずは受講修了!
一日一日頑張っていこう!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
全国統一高校生テスト申込受付中!
⇓ ⇓ ⇓