ブログ
2025年 8月 19日 英語の勉強法

こんにちはー
本日は日本語で色々書かせていただきます。
私の夏休みも残り半分くらいですが、
なぜか東進で過ごした思い出しかありません。
数えてみると、私の夏休みが始まってから今日まで28日。
東進に行っていな日は休館日期間を除いて3日しかありませんでした。
すごいですね。
私も驚きです。
受験生と同じくらい東進に来てます。
最近の受験生を見て、
頑張っている子と
頑張っている気持ちだけの子が
ハッキリわかれているなと思います。
今の1年生担任助手たちって
冗談抜きで夏よく見かけていた人たちばかりです。
河合くんは朝来たらパンを食べながら
世界史の単語集を見てたり、
音読室にこもって勉強。
山崎さんは結構な頻度で朝登校1位をとって
閉館まで勉強。
双子と半澤くんはイベントルームで
ずっと勉強してましたね。
他にもいろんな担任助手が
夏頑張っていた姿を見ていたので、
今の受験生を見てまだ頑張れると思ってます。
私が受験生の時の夏は、
朝起きてから寝落ちするまで勉強して、
勉強していない時間が
3時間あったかどうかだったので
本当に後悔していることがないです。
当時はあったかもですが、
合格したらそんなこと忘れるし、
頑張ったんだなと一生誇れます。
夏休み期間終了まで残り13日間
後悔のない勉強をしてください!!🔥
本日のテーマは「英語の復習法」
ということなんですけれども、
とても申し上げにくいのですが、
英語の復習にそれほど時間を割いていなくて、 これといった方法はありません。
ごめんなさい。
ただ、英語の共通テストを
7割から9割まであげた秘訣はあります。
なので今日はみなさんに英語の勉強法を
お話ししたいと思います。
①単語を覚える
英語の点数を上げたいのなら、
単語が欠かせません。
よく二次対策として
英検準一級の参考書を
使っている生徒を見ますが、
果たしてそれは
マスター1800を始めとした
基礎の基礎である単語を全て覚え切った上で
使っているのでしょうか。
英検準一級の単語で点数を落とすことよりも
基礎の単語で点数を落とす方が問題です。
他の人が落とす問題を救うよりも、
どれだけ
周りと差をつけないように戦っていくかが
合格の鍵になってきます。
単語力は受験生だけではなく、
低学年の皆さんにもつけて欲しいものです。
なんなら、低学年である今がチャンスです。
やらせとかではありませんが、
東進のマスター1800って
本当にすごいんですよ。
私は東進のマスター(上単なども含む)だけで共テ9割まで引っ張りました。
ぜひ低学年の皆さんに
飽きるほど
マスターをやってほしいです。
1800はアプリもあって無料で使えます。
マスターとってない人も使えるので、
9/14にある合格基礎力模試で
マスターがどれだけすごいのかを
実感してほしいです。
というより、実感させます。
受験生になる前だからこそ、
他の受験生とここで差をつけるチャンスです。
②音読する
①で長々と語ってしまいましたが、
音読も大事です。
音読だけではなくて
シャドーイングなども大歓迎です。
私の恩師である英語教師の
今井先生は
C組からA組まで忘れることなく
音読音読と言っていました。
音読って面倒くさいですよね。
わざわざ声を出さないといけないし、
人前ではやりたくないし。
でも、音読をしないで不合格になるのと、
音読をして合格になるのだったら
絶対後者とりますよね?
それくらいやった方がいいです。
音読すれば、
リーディングのスピードあがります。
なぜなら、音読する時に
単語単語区切ってわざわざSVなど
ふらないですよね?
たしかに、リーディングで文法は重要ですが、
速読できないと
いくら文法できても
本番までにあの共テの量読めませんよ。
なので、音読をするスピードで
文字を読む練習になります。
あとは、文で頭に入ってくるので、
熟語とかも1つの例文として
頭に入れることができて、
並び替え問題でも強くなります。
音読の他にお勧めした、
シャドーイングというものは、
流れている音声を聞きながら
全く同じ文で声に出す方法です。
これは、リスニングの点数を上げるのに
最適ですね。
常に意識張っているので、
聞きながら、
意味もとらえて、
声に出す
という3つのことを同時にできます。
大変ですが、
共テも同じで、
音声聞きながら、
問題読んで、
正解を探す
ことをしています。
音声が流れている30分間
どれだけ集中して
聞き逃さないか
が鍵になりますね。
この2つがメインですね。
これでも上がらなかったら
文句言いにきてください。
隣でどんな勉強をしているのか観察します。
それでは今日はこの辺で!
たくさん書いてしまいましたが、
自分が1番だと思う方法で
勉強してみてください!
明日は昊希くんが担当です!
楽しみにしていてください!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆