ブログ
2025年 5月 26日 最もフィジカルで、フィジカルで、フィジカルなやり方。
こんにちは!!!
小川です
ブログの投稿が遅れてしまって申し訳ないです、、、
昨日までの2日間
「最もフィジカルで、フィジカルで、フィジカルなやり方。」
第62回本庄早稲田100キロハイクに参加してきました
いわゆる100ハイっていう早稲田3大行事の一つです
この行事、その名の通り
本庄早稲田から早稲田大学大隈講堂まで2日間かけて徒歩で100キロ
(実際は120キロ)
歩くという
とんでもなく
早稲田精神を磨くことのできる行事です
各区間20キロぐらいで
6区あり
休憩所を挟みながら進んでいきます
去年も一昨年も参加するチャンスはあったのですが
渋って参加しませんでした
しかし今年は参加です
所属しているサークルの70人を率いて
100ハイに臨みました
当日の朝4時半起床です
新幹線で本庄早稲田まで行きます
9時出発です
最初は余裕でした
先頭集団は20kmをずっと
走って歩いてを繰り返して進んでいきます
1区ではゆるく参加していましたが
2区で小川は先頭集団に参加しました
みんなを押し退け
国道沿いを全力で走ります
めちゃくちゃ楽しい
でも
きつい
3区で
寝床である入間市までいくのですが
3区が本当にきつかったです
寒いし
雨降るし
100ハイは体育館にブルーシートを敷いて
その上で寝ます
お風呂ないしめちゃくちゃしんどいです
3区の
ゴール直前だと思っていたスポットで
100ハイ実行委員会の人から
後7kmと言われて涙が出そうになりました
「俺は何をしているんだろうという」
思考が頭の中を駆け巡りました
参加費8千円です
新幹線代、ご飯代全て自腹
こんなにきついのに得はあるのか
そんな損得勘定を一切無視し
ぶっ壊れそうな足を抱えながらひたすら無心で進みます
後ろで同期の友達が泣いてました
本当に人生で一番きつかったです
そして翌日
入間市→
早稲田大学所沢キャンパス→
新青梅街道→
早稲田大学高等学院→
大隈講堂と進んでいきます
特に5区の
新青梅街道は11キロほど、直進で
変わらない景色がメンタルにきます
小川は一人で
歩きました
そして自己を見つめ直していました
そして
最終6区
先頭集団でスタートした小川は
あと数キロのところでギアを上げます
高田馬場まで全力で走り
馬場から早稲田まで
早稲田大学応援歌
紺碧の空
を
参加者全員で熱唱しながら大隈講堂まで行きます
これがもうめちゃくちゃ
達成感があり楽しかったです
辛いことも
後輩や同期との労いも
各区間ごとの爽快感も
全てが良い思い出でした
自分との戦いに勝った気がしたので嬉しかったです
さて、前置きというか
100ハイの感想というか、、
長くなってしまいましたが
本日のお題は他己紹介です!!!
みなさんなかなか知らないであろう
3年生組を紹介できればと思います!
まずは1人目
小橋担任助手です
生粋のブロガーで
たくさんの名ブログを残してきた人物です
ワードセンスがあります
その分色々知識豊富なんですよね、、
世界史選択だったのも頷けます
彼は意外とアツい人です
一つの目標に向かって他を切り捨てるような覚悟もあります
かっこいい
自分がきつい時に
そんな前を向ける人は
やっぱり勇気を与えてくれるようなそんな存在だと思います
多分今までたくさんの生徒が助けられているんだろうな、、と思います!
あとはラーメンが好きでよく一緒に行きます
小川はなんでも美味いと思う派なのですが
彼は
自家製スープなだけあって、麺と相性が悪いとか
そういうコメントを残すので本当にびっくりします
舌肥えてるんですかね
次に2人目
澁谷担任助手です!
小4からの知り合いなので同期では一番長い付き合いになります
実は小川が東進に入学したのは
澁谷の紹介っていうのもあるのです!
彼がいないと今小川はここでブログを書いていないと思うと
鳥肌ものです
彼はクールぶっています
でも
意外とアツい人です
そして何より細かいです
生徒と立てるスケジュールとかも綿密にしてくれるし
アフターケアも充実しているはずです
視野も広いしすごいな〜と思います
3人目は富内担任助手です
彼女はとにかく明るい!
優しい!
モチベ上げてくれる!
って印象じゃないでしょうか
小川の適当なボケも拾ってくれます
多分たくさんの生徒のメンタルを救ってきたと思います
でも優しいだけじゃなくて
厳しい時もあって
ビシッとしてくれるときもあるので
その
飴と鞭のバランスがすごいな〜と勝手に思っています笑
病みそうになったら富内さんに相談いきましょう!!
最後に長嶋担任助手です
The 担任助手ですね、、彼は
理系科目の質問も未だ現役の様
いつ話しても励ましてくれる
辛い時に一番かけて欲しい言葉をかけてくれる
そんな印象でしょうか
目標に向けて直向きに努力している姿も見かけるし
本当にすごいなと思いっています
理系で忙しいはずなのに
部活もやっていて
まさにスーパーエリートです
同期の紹介はこんな感じです!
小川含め5人の大学3年生担任助手が西葛西校にはいます!!
ほんと1人1人タイプは違うのに
しっかりとした軸を持っていて
本気でみんなを合格に導いていく
時には
寄り添い
時には
厳しく
叱咤激励をする
心強い味方間違いなしです!
参考にしてみてね〜!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆