ブログ
2025年 5月 5日 受験飯のススメ
こんにちは!澁谷です!
自己紹介ブログを上げてから
はや1週間が過ぎましたね。
あれ以降僕に話しかけて
くれた生徒がなんと、、、!!
1人もいませんでした。。。
もう一回自己紹介しましょうかね
え?いらない?
あ、そうですか、、、
ていうのは冗談で笑
まぁ自担当のスタッフ以外と
話す機会ってあんまりないですもんね笑
何か困ったことがあれば
スタッフは全員いい人なので
気軽に相談してみてくださいね!
さて、今日のテーマは
受験期のご飯問題についてです
これ意外と死活問題ですよね。
西葛西校周辺の数多ある
ご飯屋さんから何をセレクトするか
その決定一つ一つが
君の合否に直結してきます!
(してきません)
とはいえやっぱり時間もそこまで
取れない中で、
何を重視するかにもよるので
今回は場面に分けて
説明していこうかなって
思います!
(場面1)いつもの昼ごはん
受験生に関しては勉強時間を
最大限確保したい!
その一心だと思います。
そうなってくるとあまり
昼ごはんに時間は割けませんよね。
そこでおすすめなのが
立ち食い蕎麦屋 「やしま」
メトロセンターの
ガード下にあります。
西葛西校からは歩いて徒歩4分。
「お昼ご飯を食べると眠くなる」
こんな経験したことある人、
多いのではないでしょうか?
血糖値が急激に変動すると、
食後の眠気や倦怠感が引き起こされやすいです。
ただ、エネルギーは必要なので、
炭水化物は絶対摂りたい!
そんな時にいいのが蕎麦なんです。
蕎麦は血糖値の上昇を緩やかにするらしく、
眠気を引き起こしにくいと言われています。
しかもやしまは立ち食い蕎麦屋なので、
提供スピードもめちゃくちゃ早い!
時短+エネルギー補給が効率よくできる、
まさに最強の受験飯といえます。
価格もリーズナブルなので、
皆さんもぜひ足を運んでみてください!
僕は受験期にやしまに、
小川担任助手と足繁く通っていました。
2人のかけがえのない思い出の地です笑
(場面2)ちょっと疲れた日
そうは言っても、毎日毎日勉強をしていると
「今日はなんか疲れるな」
っていう日ありますよね。
そういう日は昼ごはんで
変化をつけましょう!
そこでおすすめなのは
丸亀製麺です!
メトロセンターの中、
西葛西校からはこちらも
歩いて4分程度のところにあります。
うどんはそばに比べて血糖値は上がりやすいですが、、、
やはり種類がいろいろありますし、
何よりこれからの夏バテの時期、
冷たいうどんを啜ることで得られる
爽快感ってあると思うんです!
麺類なので食欲がなくても食べやすい。
しかも大手チェーン店なので
味も保証されています!
提供スピードはやしまに比べると
やや劣りますが、
それでも早い方です。
(昼時は混むから気をつけてね)
僕のおすすめはカレーうどんです。
でも夏は暑いので、
冷たいうどんを注文することをお勧めします!
丸亀製麺で食事すると、
「うどん券」みたいなものをもらえて、
何枚か溜まると、
天ぷらなどと交換できるみたいです!
そういう楽しみ方もありだと思います!
(番外編)模試の日
模試の日、皆さんは昼ごはんをどうしていますか??
実は模試の日の昼ごはんって
以外と重要なんです!
というのも、まずは食べ過ぎても眠くなりますし、
それに何よりも、
模試の日に毎回決まったものを口にすると、
本番の時に同じものを食べることで
安心することができるんです!
例えば僕の場合、
セブンイレブンの五目おにぎり×2
母お手製のお味噌汁
これをどの模試でも決まって
持参していました。
食べ過ぎないためにも
おにぎりは2個程度がちょうどよく、
母親の作った味噌汁を
スープジャーに入れて持ってくことで
実家の味を体感して
心を落ち着けることができます。
これを続けたことで、
入試本番にも同じメニューを持参して、
模試と同じような心持ち
=あまり緊張せずに
午後を迎えることができました。
ある種のルーティーン的なものです。
今のうちから『自分だけの模試飯』を
模索しておくのも
いいかもしれませんね!
今日はこの辺にしておこうと思います!
次回のブログは
小橋担任助手!
お楽しみに〜!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆