ブログ
2025年 5月 20日 受験期NG行動
こんにちは!
先日、大学で健康診断があり、
身長を測ったところ
な、な、なんと!
170.0cm
だった根津です!
((本当の本当に嬉しい))
僕の父が174cmほどなのでいつかは170cm
いきたいなと思っていたのですが
やっと170cm(しかもちょうど!)に到達できて
ここ最近で一番嬉しかったです。
再び成長期到来でしょうか。(笑)
誕生日が3月なのでこれから
まだまだ、身長が伸びる可能性があります!
僕の最近の出来事はさて置き、今回は
「受験期NG行動」を僕の経験を語りながら
紹介できればいいなと思っています。
(僕個人の意見なので参考程度に。)
① 東進に来ない
東進に来ることができる日は来ましょう!!!
やっぱり、自習室が一番集中できるし、何よりもほかの受験生が頑張っている姿を見て、
「自分もやらなきゃ」と奮い立たせてくれます。
僕たち担任助手も生徒がみんな来てくれると嬉しいです。
「毎日登校」を当たり前に。
東進に通っているのだから、東進を最大限活用して
第一志望校の合格をつかみ取りましょう!!!
② 復習を怠る
目の前の課題や演習、参考書をただやるだけ
になっていませんか?(復習せずに放置。。)
当たり前のことですが
演習を’’やるだけ’’では学力は半分も付きません。
復習をその日のうちにやることを習慣づけましょう。
僕は受験生時代
1.東進から帰宅する直前
2.寝る直前
3.起床後または学校登校直後
の最低でも計3回は’’今日覚えること’’を決めて演習等の復習、暗記をしていました。
定期的な復習もとても大切です。
話は少し変わりますが模試の復習は言わずもがなです。
(模試の復習法については今月の16日、17日のブログをチェック!!)
復習を怠ることなく、学力を着実につけていきましょう!!
③ 学校に行かなくなる
僕は高校3年間皆勤だった(無遅刻無欠席)ので自信をもって言えます。
学校がある日は学校に行ったほうが良い!!と。
「学校の授業受けるくらいなら家や東進で自習したほうが合格に近づく」
↑の意見、理解できます。
入試の直前は特に学校に行かない人が増えます。。。
(入試直前はクラスの人数が少なく、寂しかった。)
しかし、
「学校に行って友達と雑談することでリフレッシュできる」 ←これ、大切です。
「生活習慣をよくすることができる(朝型!!)」 ←これもまじで大切。
「高校生活をより長く過ごせる」
「頑張っている友達の姿を見てやる気をだせる」
などなどメリットもたくさんあります。
④ 勉強しすぎる
やはり人間、無理をしすぎると限界が来てしまうモノです。
((この言葉、一回言ってみたかったんだよね。。。))
体調を第一に考えて勉強の計画を立てましょう。
’’適度’’に休息をとりましょう。
ご褒美を与えましょう。
個人的には一日勉強しない日(ご褒美の日)を作るのではなく、
一日の間になにかしら小さな楽しみを作ることでルーティン化され、
勉強との両立がしやすいです。
(僕は夜にアニメ1,2話視聴することを楽しみに一日頑張っていました。)
体調管理をしっかりして勉強頑張りましょう。
最後に恒例(???)のなぞかけで締めたいと思います。
「僕が思う 受験期に大切なもの 」
とかけまして
「野球において大切なもの」
と解きます。
その心は、どちらも
「きゅうそく」 休息 球速
でしょう。
ねづっちでした。
明日のブログは酒井担任助手の「私の大学の〇〇がすごい」です。
慶應義塾大学の素晴らしい点を熱く語ってくれるでしょう!
お楽しみに~
(↓↓なぞかけのお題募集中です!!!!↓↓)
⇓ ⇓ ⇓ 全国統一高校生テスト申込受付中! ⇓ ⇓ ⇓
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆