ブログ
2025年 7月 16日 初めてこんなに自分の受験期のこと書きました!(笑)
こんにちはー!
中島です!
テストと課題に追われていますが、
皆さんも夏休みに向けて佳境の時期!
私も負けてられませんね〜!!
頑張ります!
今日のテーマは、
「もうダメかも…からの復活劇トップ3」
今年のブログはテーマが面白いですね!(笑)
私も読むのがたのしいです︎^_^
復活劇…ということで
受験期の自分を思い出しまくっていたのですが、、
なんとか絞り出したって感じです(笑)
それでは早速いきましょう!(笑)
No.3…
「高校落ちこぼれからの大学合格」
高校は都立竹早高校という
都立高校でいうとまあまあ上、
都立の自校作成校のちょい下、
くらいの高校に通ってました
制服も校則もない
かなり自由な高校でした
少し遡って中学の時のことを話すと、
成績はほぼオール5、
3年間学級委員長をやり、
学校全体合唱での指揮に選抜されちゃったりして、
優等生”風”な感じでした(笑)
高校1年生になると、
高校受験でかなり燃焼したこともあり
中学の優秀時代から一転して
自由な校風から勉強もしなくなっていきました
先生に「お前は就職するのか?」
と聞かれたこともあります(笑)
ダメになった自分に自己嫌悪を抱きつつも
勉強はしたくない…
The・落ちこぼれ
って感じでした本当に。
そんな私は高校2年生になり、
母に勧められるがままに
東進西葛西校に来ました
そこで出会っちゃったんですね…
「担任助手」
という味方になってくれる存在に!
そこから今の私があります
東進に入学できたことは
自分の人生の中で
大きな転機だったなあ
と今でも思います
感謝が止まらないです
No.2…
「直前期に日本史爆上がりで命拾いする」
日本史をやっている人で
こんなに勉強してるのに
なんで成績上がらないんだ????
って人いませんか?
受験期の私と同じです
参考書類は汚くなって
金谷先生の日本史ノートも
見てて気持ち悪くなりそうなくらいにはメモしてるのに、、
なんでだーーーー!
そう思ってました(笑)
汚くなっていく教科書と
停滞する成績……
もどかしすぎて仕方なかった覚えがあります
夏終わりの模試で
ピクリとも動かない成績を見たら
やる気も吸い取られそうでした…
ですが、
直前期に私の中で空前の日本史ブームが来ます
問題を解いてて「楽しい」と感じ
前回の模試から20点くらい上がって
バグかと思いました(笑)
全てが繋がる感覚を今でも少し覚えてます(笑)
日本史は暗記するものも多くて
やったらすぐ成績が伸びるもの、
と思っていましたが
私の場合は少し違ったようです
今の頑張りが花開くのは
いつか分かりません
秋頃かもしれないし、
入試当日かもしれない
私の直前期の成績が上がったのは
直前期の私が今までより
頑張ったからではなく、
春〜秋にかけての勉強が
少しだけ花開いたんだと思います
みなさんの今の努力が
花開くことを願ってます!
夏の頑張りは良くも悪くも後に響きますよ〜!!
No.1…
「受験期最後の共通テスト模試で初めて点数が下がるも、本番で過去最高点突破」
東進に入塾してから
順調に成績は伸びていきました
高校時代ほぼ勉強してこなかったからこその
焦りと伸び代だけはありました(笑)
ですが、直前期の私に雷は落ちます
初めて成績が下がりました
英文もなぜか頭に入らなくて、
読めなくなりました
ふつうに意味わからなかったです
12月は東進出た瞬間に毎日泣いてました(ガチ)
この頃の家族には本当に迷惑をかけました…
毎日泣いて帰ってくる子どもなんて
たぶん見たくないですよね(苦笑)
ですが、
それでも毎日東進には行っていたし、
勉強の手は1日も欠かすことはなかったです
共通テスト本番では
無事に過去最高点を出すことができました
成績が上がるにはラグがある、
と言われているので
それが直前期と重なってしまったんだな
と今になって思います
これから夏休み、
受験の天王山と言われる時期に入ります
「しんどい…」と思う人もいるかもしれませんが、
1年半も経ってみればびっくりするほど記憶が薄れていきます(経験談)、、、
ですが、
今笑えてるのは過去の自分が頑張ってくれたからだと胸を張って言えます
未来の自分が笑っている姿を想像して、
最終的に自分を変えるのは
自分しかいないですし、やるしかないです
頑張りましょうね!
夏休みも東進で待ってます!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆