ブログ
2021年 5月 20日 共通テスト過去問が始まる!!

いきなりですが受験生の敵と言えば
何を思い浮かべますか?
神はYouTubeがまず思い浮かびます
見ちゃうよね〜
世界の天才がハマるように作ってるんだからしょうがないじゃんと思うところもありますが、、
時間が大切な受験生にとってYouTubeは敵対する存在であると思います
息抜き程度に少し見るのは全然OKだけど
長い時間ダラダラ見るのは危険!!
そんな僕はある対策してました〜
この対策にはここではちょっと言えないアプリがいるので知りたい人は神に話しかけてね♡
そんなことよりそろそろ勉強の話に!
5月ということで、そろそろ講座が終わる人が出てくるのではないでしょうか?!
既に終わっている人はもうあれをやってますよね?
講座をやってる人も次に待っているのは
そう、共通テスト過去問対策です!
神もこれやってました〜
国立理系だったので7科目×10年で70個もあったので終わらせるの大変でした汗
そんな皆さんには神からおすすめの進め方をお伝えしたいと思います
それは1つの教科を連続で解くことです!
理由はスピード感を感じられるからです
全教科1年分やるとしたら
平日だと3教科、2教科、2教科とかに分けて1年分解くのに3日くらいかかるはずです
解き終わったときにみんな思うはず
「時間かかるぅ、、、」
それよりも1日で1教科を2、3年分やった方が勢いがあってサクサク進むと思います
気持ち的にも進んでる感じがするはず
復習ももちろん大事ですが
大量の問題こなす上で勢いというのも大事になってきます(1回止まると結構進まなくなる泣)
理系は特に数学がオススメです
数学はもう学校で範囲も終わってるので始めやすいはずです
模試で点がふるわない人はセンターから着手してみるのも手です
センターの方が問題構成がシンプルで解きやすいです
また分野別という機能もあるので苦手分野などは沢山演習して効率よく勉強できます
現役時これは便利な機能だと思ってかなり活用してました
大量にあって大変と思うかもしれませんが
一癖二癖ある共通テストは沢山解いて慣れるのが吉です!
まだみんなの受験は始まったばかりです
一緒に頑張って行きましょう!
次は三浦担任助手です!お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆