ブログ
2025年 8月 29日 「間に合うかな」じゃなくて「間に合わせる」!
こんにちは!
中島です!
夏休みもラストスパート…!
学校が始まっている人も
多いのではないでしょうか?
2年前の私は…
きっと模試で撃沈している頃でしょう
私の高校は
行事も部活も勉強も全力で!
という感じだったので
3年生は文化祭にて
アリーナで1hくらいミュージカルをするのが
伝統でした
3年生になったらあれをやるんだ!
という憧れもありました(笑)
そのために夏休みは午後のほとんど
文化祭練習をするんです、、
周りはあんまり勉強しなくても
まあなんか点数取れちゃった〜
みたいな子が多かったので
その子たちと同じ時間使ってるのは
ずーっと危機感でしたね
まああんま勉強してないけど
MARCHはC判定、みたいな、、
夏に部活を引退した君!
行事などに時間を取られてしまった君!
とにかく周りの人よりも1分でも1秒でも
ここから勉強しましょう!!
落ち込んでる時間も
ライバルは勉強していますよ〜!
負けてられない!
切り替えに役立つならお話聞くので
ぜひ受付で声を掛けてくださいね
テーマまでまた長くなってしまった!(笑)
本日のテーマは
「夏の頑張りを、
“結果”に繋げる秋にするには」
中々深いテーマでやらせてもらいます
突然ですが、
みなさん夏休みは「頑張れた」と
胸を貼って言えるでしょうか?
言ってほしい!(笑)
夏休みが終わったここからは
“一瞬”です
あっという間に入試当日です
もう後ろを向いている暇はないんですよね!
夏の頑張りを秋に繋げる
と書いてありますが
正直なこと言っちゃえば
本番に結果が出ればいいんです(笑)
とにかく本番の入試当日に間に合えば
結果オーライです︎^^
後悔がある人もない人も
前を向いて勉強するのみですよ!
私の8月模試は最悪でした
めちゃめちゃ頑張った日本史が
ボロボロすぎて
採点しながら悔しすぎて涙をこらえたのを
今でも覚えています
2年後でも覚えてるって相当ですよね(笑)
お母さんに
「苦手が詰まった模試なんだから
大丈夫大丈夫!」
と励まされました︎…
実際に努力が実り始めたのは
11月くらいからです
つい一昨日と昨日に
赤坂校舎長による
仕上げ特訓HR
がありましたね
「現役生は最後まで伸びる」
「入試本番当日まで伸びる」
自分の経験に加えて
昨年の受験生を見てると
これはマジです
ただ、1つ注意なのが
【頑張った】人が伸びる
というところです
夏に頑張れなかったと思う人、
時間が上手く取れなかったと思う人、
秋にはもしかしたら
結果が実らないかもしれない
でもやるしかないじゃないですか!!
だって入試当日に合格ラインに
間に合えばいいのだから!
間に合うように
今この瞬間から勉強するしかないです
ここからは実用的な話にはなりますが、
秋以降はほとんどの人が
単元ジャンル別演習
が開講されますね!
担任助手の誰に聞いても愛用してるアレです︎^_^
私でいうと社会科目!
秋以降はアウトプット多めでインプットと並行するとGoodです
(どの教科もそうかもしれないけど、!)
秋以降は
アウトプットの割合を増やしましょう
「アウトプットをすることによって
今インプットすべきものが分かる」
そう思います
時間は限られているので
効率的にやりましょうね!
その他の教科も
人によって活用方法は様々です!
私的なおすすめ方法は
自分の併願校になりそうな大学の問題は
優先的に解いていく
という方法です
まだ開講されている人はいないのでイメージは湧かないかもしれないですが、
単ジャンには圧倒的な量の大学の入試の大問が出てきます
10月からは併願校の過去問にも取り組んでいるので
その前に入試で解く予定の問題との相性チェックをしておくといいと思います!
開講されてからやり方に迷う人は
いろんな担任助手に聞いてやり方を確立してみてくださいね!
もう一度言いますが、
極論「入試当日」に間に合えばいいんです!
当日まで成績は上がり続けますよ!
がんばれ!受験生!
少しずつ息抜きもして自分を大切に、、!
校舎にいる時は
いつでも声を掛けてくださいね
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆