ブログ
2019年 9月 3日 併願校はどうやって選べばよいのか…
みなさんこんにちは。岡谷です。
9月から西葛西校のブログが少し変わったことに気が付いた人はいますか?
今までは、フォーマットを使ってブログを書いていましたが、
今月は自由に書けるように少し変えてみました。
実はこれ、去年も少しやっていたんですよね。
好評もあったので、今年もやってみました。
読んでくれている生徒さんにお願いです。
「古い方がいい」「新しい方がいい」などの意見を受け付けてます。
他にも「岡谷のブログはつまんない!」とか「垂石さんのブログおもしろい(笑)」など、
もし何か思ったことがあれば、東進西葛西校のスタッフまでお申し付けください。
今後のブログ改善にご協力お願いします!
さて、本題に移りましょう。
今日は、「併願校をどうやって決めるか」についてです。
まずは僕の話からします。
僕は、早稲田と明治のダブル第一志望という特殊なパターンだったので少し特殊です。
第一志望は、早稲田の商と明治の商・経営。
第二志望は、明治の政経と青学の経営と法政の経営。
第三志望は、東洋の経営と日大の商。
という感じでした。
結局、センターで法政の経営までは取れたので、その上だけを一般で受ける形になりました。
正直、「法政まではセンターで取れるな~」と思っていました。
それもしっかり併願校を選んでいた結果です。
日大や東洋、法政の経営はセンター利用で、国語が現・古のみです。
僕は国語苦手で、漢文まで解くと時間が無くなってしまうので、
好都合でした。こういうことを予め考えて出願することは非常に大事です。
僕は特殊でしたが、実際は、第三志望や第四志望を多く出願することが
大切になってきます。
具体的には↓の画像のようなピラミッド型になるのが理想です。
みなさんもこれを参考に、併願校を決めてみてください。
困ったことがあればいつでもスタッフに聞いてくださいね。