ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 10日 来年挑戦したいこと!
こんにちは
とみうちです
本格的に寒くなってきました
風邪ひかないようにね〜!
(毎回ブログで言ってる気がする)
今日は近況とか書いちゃおうかな
この間新潟県に行ってきました!
長岡に行ってきたんですけど初雪体験しました
東京では年に1回降るか降らないかだけど
新潟はこれから3月くらいまでずーっと降るらしい!
今回は初雪で大雪じゃなかったから
次は夏に行って長岡の花火大会行きたいなあ
近況はこれくらいにして、
今日のテーマは「来年挑戦したいこと」
もう来年!
2024年もあと1ヶ月を切ってますね
2025年が始まったらすぐに共通テスト、、二次や私大、、、!
もうあと少しで終わりだ!
だからこそ最後まで後悔ないように勉強しようね
本題に戻ります(笑)
挑戦したいこと!むずかしい!
なんだろう(笑)
一つ目は
早寝早起き!
大学生って毎日朝起きなくていいし、帰りも遅くなりがちで夜寝るのも遅くなっちゃうんですよね
だから最近は昼まで寝てしまうことも、、、
昼まで寝ちゃった日ってなんか1日を無駄にしてしまった感じしませんか?!?!
朝ちゃんと起きて1日を充実させたいですね
モーニングとか食べに行こうかな
二つ目は
免許取りたい!
東進の今いる2年生の中でも免許取ってない人が少なくなってきてしまいました
まあ、いつでもとれるっしょ!
とか思ってたら
なんだかもう大学2年も終わりに近づいてましたね^_^
免許取れるまでは、
みんなに乗せてもらうことにします☺︎
三つ目は
英語!
そろそろ英語勉強し直さなきゃな〜と思っております
受験生の時あんなに必死に英語勉強したのに
大学って高校生ほど英語の授業ってなくて
どんどん知識が少なくなっていく一方なんですよね、、、
きっと今ならみんなの方が英語できると思います。
私もみんなを見習って追いつくくらい勉強しようかなー!!!
私の来年挑戦したいことはこんな感じですかね
最後まで読んでくれたみんなありがとう^_^!
12月、
受験生は追い込みの時期
低学年も新チームミーティングが始まって頑張る時期です!
一緒に頑張ろう☺︎
明日のブログは永山担任助手で
「2024の思い出」です!
ながちゃんの思い出はなんだろう
勉強かな
お楽しみに!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 12月 10日 青春しゅわしゅわクラブ♡
いただきまーすまーすマースカット♡
らーりらーりラーリアット♡
てってってってれ レッツゴー☆
今日は何~~~?
今日は高校生活~~~
こんな高校生活は嫌だランキング堂々の1位
どうも小橋です
最近というか
ずーっと前から
僕ラーが大好きなんですよね
ん???
ラーがわからない???
ラーはラーです
ラーメンです
まあラーメン嫌いな男子なんていないと思うんですけど
みなさん聞いてくださいよ
賀前って担任助手いるじゃないですか
かれ
「二郎」が苦手なんですよ、、、
信じられない
「アブラきついっす」みたいな
本当に漢なんですかね
すみませんこのご時世良くないですね
時代錯誤していました
お詫び申し上げます。
賀前はさておき
僕本当にラーメンが好きで
中学1年生の時に
『ラーメン朝陽』っていう題名で
夏休みの作文の宿題を書いたんですよ
自分の理想のラーメン屋を開業するっていう作文で
素材からスープづくりの工程まで
一からプロ並みに書きあげました
そしたら
学年で一番の賞取っちゃったんですよね
あーまた才能出しちゃった、、、
校長から表彰されて
文化祭で大勢の保護者を前に発表させられました
けっこう恥ずかしかったですね
校長が
「この発表を聞いてたら私もよだれ垂れてきちゃいましたよ!」
とか感想言いだして
苦笑いした記憶があります
こんな感じでラーが大好きなので
よく勤務が終わったあとに
ドライブしながらみんなで深夜のラーメン屋に行くんですよね
武蔵家 本八幡店、綾瀬店
ラーメン大 平井店
ラーメン雷 松戸店
けっこう色々行ってます
みなさんも担任助手になったら是非行きましょう!
うまい店連れてきます!
そしてこの前も
玄葉さんのノロノロ運転でラー行ったんですよ
車内で
SUSURU TVの『みんなでラーメン』聞きながら
もうモチベが最高到達点
そして店に到着
食券を買って着席
暫く待つとついに着丼
(色々めんどいので一応モザイク)
めーっちゃうまそうですよね
もうわくわく止まらなかったです
だがしかし
いざスープからすすってみると
衝撃が走りました
なんか微妙、、、
背アブララーメンって聞いてたので
豚骨系期待していたのに
提供されたのは魚介系
魚介と背アブラの謎コラボ
しかも特段に味が濃い
さらにさらに
メンマ自体に味がついている
ちょい良い海苔を使ってるが
それが逆に調和を崩している
終始何を食べているのかわかんなかったですね
ただうまいっていう人もいると思うので
店を出た後の講評会を楽しみに退店
その後皆が集い評論を始めると
まさかの
玄葉さん、澁谷、ひろし、樺澤、賀前
全員がまずいと酷評
もうすんごかったです
賀前なんて
「くっそまずい!」と言ってニコニコしながら退店してきました
まあでも
お金こそ失いましたがいい思い出ができましたね
それはそれでよかったです笑
あ
言い忘れてました
一人おいしかったって言った人がいましたね
小川秋人くん
多様性ですかね~
まあこんな長い前置きは置いておいて
そろそろ本題に入りましょうか
今回のテーマ
「学校での過ごし方」(休み時間や授業中)
きましたルーティーン系です
僕のいっちばん特異なテーマですね
過去のブログでは散々
頭のおかしい人という扱いをされてきたので
今回も期待してる人
多いと思います
さて今回はどうなるか
早速入っちゃいましょうか!
羊文学
『ハイウェイ』
~青春しゅわしゅわクラブ♡ 授業中編~
授業中といえば
メモ用紙を回して
好きな人と通信
んなこと誰がすんねん!
ちゃんと有意義に過ごしておりました
なんてったって
模範受験生ですからね
授業中の過ごし方はだいたい2パターンに分かれておりました
まず
古文や英語表現など
先生がけっこうめんどくて怖い場合
ひたすらに内職です
特に
単ジャンの世界史をしてました
もうごっつ進めてましたね
このおかげで
レベル7以下の問題は
すべて(必勝必達以外も)
終わらせられましたね
でもこういうめんどい先生に限って
特に古文
あれやばいっすよね
全文現代語訳の予習してきなさいみたいな
しかも授業中にあててくるんすよ
時間もとられるは
メンタルも削られるは
がちテロです
ただなにより効率を最大化したかったので
予習は絶対にせずに
即興でやってました
でも時には即興で行けない時もあります
そういう時は
トイレに避難です
何事においても賢い立ち回りは大事ですよね
ただ一回
トイレに避難して15分後に教室に戻ったら
まったく順番が進んでなくて
ちゃんと当てられました
ごっつ心臓切り裂かれましたね
ただこんなふざけた学校生活送ってても
評定4.2
結構耐えてません???笑
次に
おしゃべりokの授業です
結構自由な感じの授業ってあるじゃないですか
保健体育みたいな
その時僕は
友達と「みんはや」したり
大富豪して談笑してました笑
許してください、、、
こんなのが高3唯一の青春なんです、、、
ぜんぜんしゅわしゅわしてないんですよね、、、
うぅ、、、
~青春しゅわしゅわクラブ 昼休み編~
さっき大富豪とかふざけたこと言ってたじゃないですか
一見すれば
舐めてる受験生なんですけど
でもしっかりと第一志望受かったんです
その秘訣は
異次元の切り替えスピードでした
勉強の時は勉強
息抜きの時は息抜き
校内で誰よりもこれを使い分けてました
てことで昼休み
だいたい45分くらいでしたかね
直前期とか関係なく
友達と校庭でバスケに勤しんでいました
もうとにかくバスケするのが好きなんですよ
サッカー部だったんですけど
黒子のバスケを読んで育った世代です
「イグナイトパス!」とか
「メテオジャム!」とか
寒い事叫びながら
汗だくになって
クラス分け隔てなく
ずーっとバスケ
授業間の休み時間とかに
みんなで早弁して
昼休みのチャイムが鳴ったら
教室飛び出して
階段ダッシュ
うーわ!
あまずっぱ!
僕にもそんな時期あったな~
その後のシーブリーズとか
ギャツビーの汗拭きシート
あの匂いが懐かしいです
平成感満載の高校生活でしたね
なんか最後エモくなりましたね
絵にかいたような高校生活
してたかもです
でもドン引きのメリハリでしたよ
休み時間後の世界史とかは
全授業の中で唯一
一睡もせず
一番前の席で誰よりも挙手をし
定期テストも
高校2年間
クラス1位を死守しきりました
無敗伝説です
やるときはやる
息抜きの時は徹底して息抜き
いうならば
青春パキパキクラブ☆ですかね
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 12月 9日 冬ですな
こんにちは。渡邉です。
最近の渡邉は教習所に通ってます。
夏休み、頑張って通っていましたが、大学始まって以降全然行っていませんでした。
そしたら
小橋担任助手と小川担任助手
同じくらいの進捗だったのに
気が付いたら抜き去られてました。
もう二人とも免許取ったみたいですね
あれれ
私も早く取りたいです。
ドライブでさわやかとか千葉の下の方九十九里海岸とかの方行きたいですね
免許取った後もお母さんとかとの練習も必要なので
お友達も乗せられるようになるのはいつになることやら
頑張ります
さてさて
今日のテーマは「併願校、出願について」
みんな合格サポートの登録とか、模試が最後だとか
さすがにそろそろ嫌でも考えなくちゃいけないですよね
アツい話を長嶋担任助手がしてくれていたので、
私からは出願気を付けてねっていう話をすこーしだけ
私の受験で少し失敗したなということは
ろくに過去問を解かずに併願校を決めたこと。(おーい!)
私大の中で1番志望度が高かった理科大は、11月くらいから解いていました。
でもそれ以外解いていなかった!!
出願も終わって、2週間前くらいに他の大学の赤本を開きました。
芝浦工業大学の赤本を初めて開いたとき。
…あれなんかむずいね
倍率も見て
…あれこれだいじょぶかしら
と思いました。焦りました。
なんでだか忘れましたが、全学部統一で出願しちゃった、学部別にすればよかった
とぐるぐるしていました。
問題との相性もあると思います。
出願する前にその学校は必ず解いてみてください。
それともう一つ
私の千葉大の友達に
共テ利用の出願をすべて忘れた人がいました。
ネット出願はして、調査書を送るのを完全に忘れていたらしいです。
出願はミスのないよう、何度も何度も確認してくださいね
明日のブログは富内担任助手!!
お楽しみに~
神さん!! 前のブログの渡邉の字は間違えてました。悲しいです
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 12月 7日 来年挑戦したいこと
こんにちは!澁谷です!
最近ワイヤレスイヤホンをマンションの階段から落としてしまって
充電できなくなってしまいました。。。
正直、僕は電車通学なので
新しく買うとしたらノイズキャンセリングはまじで必須案件です。
僕はBeatsのやつ買おうかなぁとか思ってるんですけど
誰かいいワイヤレスイヤホン知ってたら教えてください!!
さて、今日のテーマは
「来年挑戦したいこと」
です!
この年齢になると、
何ができるかではなく、
何を諦めるかの方が
多くなってきます笑
来年といえば自分は21歳、
大学3年生になるわけですが、
大学3年生にもなると、
就活の足音が迫ってくるわけですよね笑
正直大学2年の時より自由な時間は
減っちゃうかなって気がしてます。
変わることといえば、
キャンパスが来年から
お茶の水に変わります!!
通学時間が短縮されて嬉しい限り!
23階だてのビルで講義受けるのは
ちょっとワクワクしますね笑
話を戻して
「来年挑戦したいこと」
まずは、僕がずっと夢だった
バイクの免許を取りたいなって
思ってます!
実は中1の頃から
バイクツーリングの
Youtubeをみてて、
結構バイク好きなんです
でも肝心な免許は持ってないので、
来年こそは取りにいきたいなって
思ってます。
それで、
バイクの免許を取ったら、
釣りにバイクで行きたいです!
またYoutubeの話になりますけど
よく釣りの動画も見るんですよね
実は今年も2回くらい釣りに行ったのですが、
まぁどちらもボウズ、、、、
来年は釣って、
その場で捌いて、
食べる
みたいなこともしてみたいです!
就活も重なって忙しいけれど、
来年も自分らしく
1年間楽しみたいなって思ってます!!
明日のブログは
小橋担任助手
彼と僕は犬猿の仲です
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2024年 12月 6日 身の程なんてまだ知らない
「こんにちは~
主人公の長嶋ヒロシです
mbtiってありますけど
16種類の人それぞれに良さがありますからね
まあそもそも16種類でくくれるのかって話ですが
担当生徒と全て真逆であることが判明してこの前驚きました
~ブログアンケート編~
「長嶋さんの美容ルーティンと食事ルーティン」とありました
たぶん田中みな実へのアンケートと間違えてますねこれ
美容ルーティンは
毎日トイレをする
顔を洗う
ご飯をたくさん食べる
寝癖は自転車に乗りながら風で乾かす
食事ルーティンは
ご飯をたくさん食べる
よく噛んで食べるように努力する
いただきますとごちそうさまを必ず言う
以上です
「通り過ぎるときにいつもいい匂いがする」とありました
柔軟剤ではなく、友達から誕生日にもらった香水です
「AUX PARADIS」という香水です
おすすめです
「お姉さんいそう」とありました
4つ上の姉がいます
そんなことは縦置き
横置きでもいいですが
最近スーツのズボンが破けました
いや~びっくりしましたね
この前、ふと自分の尻にそっと手を当てたら
(どういう状況?)
尻の割れ目の部分が少し裂けてました
でもギリ下着は見えてないらしいので
まだ直しに行ってないです
早くいこうと思います
…なんで裂けたんですかね
思い返せば、高校時代と比べて
家でご飯を食べる機会は減ったし
生活も不規則だし
運動もそこまでやってないので
太ったのかもしれませんね
結構ショック
なんかあんまり体重とか気にしてこなかったんですけど
自分と身長は同じくらいなのに
自分より15kgくらい軽い玄葉さんや小橋を見ていると
なんか自分ってデブだなと思ってきましたね
前小川担任助手に「顔丸い」と言われたので間違いなさそうです」
と、カップ麺を食べながらブログを書き始めました
スーツ関連でもう一つ
1/13は成人式ですね
なんと長嶋、20歳です
怖すぎる
なんと成人式で着るスーツをまだ購入してません
「せっかくだしオーダーメイドとかしちゃったり」とか考えてたら
1か月前になってました
仕事柄普段からスーツを着ているので
差別化が難しいですね
だからこそ、かっこよく決めたいと思っています
とりあえず、明日から考えようと思います
はい
前置きが長くなりましたが
今回のテーマは「併願校、出願について」です。
共通テストまで残り43日です
実感は湧いていますでしょうか。
緊張はしていますでしょうか。
長いな~と感じているでしょうか。
今まさに不安で胸がいっぱいになりながらこのブログを読んでいる人はどれくらいいるでしょうか。
受験生は、12月面談で併願校や出願についても話していると思います。
皆さん、第一志望校に行きたいですよね?
それはそれは行きたいですよね?
自分は、受験期第一志望校が好きすぎて
その大学を考えるだけで気持ちが高ぶってました。
ちょっと気持ち悪いですね。
まあ、それくらい気持ちがあってもいいと思います。
浪人してでも第一志望校に行きたい、という人ももしかしたらいるかもしれませんね
じゃあどうして併願校まで考えるのか
それは、「自分の立ち位置を確認し、安心材料を得るため」だと自分は考えます
まだ共通テストしか受けてない段階で、いきなり第一志望校へ受けに行くのはどうしても不安な気持ちが芽生えます。
どんだけ気持ちが強くても芽生えます。
それはみんなが頑張ってきたから。
そこで、
「まだ合格した大学が0の人」と
「1つでも合格した大学がある人」とでは
気持ちがかなり違いますね
自分も、初めてUCAROで「合格」という文字を見たときは
併願校とはいえめちゃくちゃ嬉しかったし
「自分の勉強は間違ってなかったんだな」
「この大学は自分を受け入れてくれるんだ」と
感じました。
受験から早2年たって受験の記憶は薄れてきましたが
この時の感情はいまだにはっきりと覚えています。
それくらい嬉しかったです。
人間だれしも自分を認めてほしい生き物です。
なので、実力的に確実に合格できる大学に1つでも出すことをお勧めします。
行く気がなくても!!!
(自分は、前述した大学は行く気がなくて入金もしてません。それでも良いんです)
その際、注意点は
必ず過去問に触れてから行くことです!!!出来たら2~3年!
いくら安全校とはいえ、傾向を掴まないままいくとかえって不安になります
合格して安心材料を得たいのに不安材料が増えたら嫌ですね。
長くなりましたが
・安全校を確保しておくこと
・過去問に必ず触れること(2~3年分)
これらに注意してほしいです。
共テ利用というチート技もぜひ活用しておきましょう。
最後になりますが、
絶対に気を抜くな!!!!!
直前期ほど不安になり友達との会話が増えたり
休憩が増えたりします。
あえて厳しいことを言いますが
まじで落ちる受験生の典型例です。
自分は受験で失敗した身です。
どちらかと言えば、共テ前後で自分に負けた人間です。
情けないです。
不安かもしれんけど、それを払拭できるのは勉強のみです。
賀前担任助手もこの前言ってましたが
自分のことを一番良く知っているのは自分です。
足りない所も自分が1番よくわかっているはずです。
この時期、自分は何を言っても間違っている気がしてます。
皆さんには最後まで自分と向き合い、頑張ってほしいと思います。
身の程なんてまだ知らない まだ知らない
未完成を恥じるなよ
無茶だ無謀だって言葉も
ひっくり返して喜ぶんだろう
SUPER BEAVER「決心」
おすすめです!
次回は澁谷担任助手です
お楽しみに!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆