ブログ
2018年 12月 26日 エントリーNo.48 「こてぃーず」
四(四八マン)「はい、ど~も、「こてぃーず」です、よろしくお願いしま~す」
C(C十八マン)「お願いしま~す」
四「まぁいきなりですけど、最近はすっかり寒くなって、千題テスト日和になりましたね」
C「そんな日和ないよ!あっても東進用語くらいじゃない?…ってやっぱりないよ!」
四「あ、じゃああれですか?絶好のコルクボード日和ってやつですか?」
C「いや、それ何!?コルクボードに日和なんてあるの!?」
四「なんかコルクは冬が旬とか聞いたで、画鋲が止まる止まる」
C「無いわ!カニじゃないんだから!まぁね、でも実際そろそろ千題テストですからね」
四「ここは受けるからには是非十二分に有効活用していただいて本番に向けて頑張ってほしいところですね」
C「ほんとですね~」
四「ところで、豆知識なんですけど、『千題テスト』って昔は『千尋題テスト』って言われていたらしいですよ」
C「千と千尋の神隠しか!名前取られちゃった的な!?」
四「そんな名前取られるとか、あるわけないでしょうが!!」
C「え、怖っ……」
四「まぁそんなこともございまして、千題、それも英語のみを只管に、直向に、我武者羅に、邪な気持ちを持たず解いていくんですね」
C「急に使ってる漢字難しいよ、知識自慢みたいに映っちゃうから気を付けて」
四「この千題でセンターレベルは網羅、さらには二次試験の対策も可能なんですわ」
C「これは非常に便利ですね。当日だけでなくテストが終わった後も復習として活用する他ありませんな」
四「みなさん、今の言葉、もう一度聞いてくださいね!」
C「え、もう一回言うの?だから、この教材は、網羅している範囲がセンターの基礎から二次レベルまでと広いから、復習としても十分使えるよ。……これでいい?」
四「最もすごいのが、今言った範囲をたったの一日で終わらせられしまうということなのだ!」
C「無視かい…、まぁいいや。でも確かにこれは効率がよいね、だらだら時間かけずに済むし」
四「ただし、精神と時の部屋での場合だけど」
C「いや、それだと一年!一年で千題って一日当たり三問とかになっちゃうから!ちゃんと普通の一日で終わりますからね!」
四「さらに、総合成績で10位以内に入ると……」
C「え、何、何があるの?」
四「ヌフーム・コジャラギュリがもらえます!」
C「……何じゃいそれ!てかそもそも何語だよ!」
四「さぁ、フォレクァ王朝に伝わる伝説の剣とかじゃね?」
C「それもわからん!てか、なんで投げやりなんだよ、あんたが蒔いた種だろうが!」
四「まぁいろいろ言ってしまいましたが、このテストは活用の仕方によって本当に効果があると思うから、絶対に無駄にしないでくれたまえ!」
C「どうもありがとうございました~!」
2018年 12月 25日 楽しい楽しいクリスマス
Merry Christmas!!!
皆さんこんにちは!! 今年も我が家にサンタがやってきた杉浦です。
そんな自分には明るい話など一切無く平常運転で運行しております…。
皆さんはいかがですか??受験生の皆さんはきっと勉強に打ち込んでることでしょう。
センターも近く焦っている人も多いのではないでしょうか。まさか恋人といるなんてはずはないですよね??
あ、でも勉強が恋人のはずだから一日中一緒にいられますね!!
この時期、メンタル的にもかなりきついと思います。自分もそうでした。でも受験は必ず終わります!だったらもう少し頑張っちゃいませんか??
12月のセンターでがくっと落ちた英語の成績もこの時期頑張ったからこそ本番で最高得点が取れました。
トータルでも580/950→722/950とかなり伸びました。
絶対に努力は裏切りません!最後までやりきって、最高の景色を自分たちに見せてください!!
最後に、「なるようになる」ということだけは覚えといてください。何とかなるのであまり気負いすぎず、今日の自分のように、いつもどおりで頑張ってください!!
2018年 12月 24日 Lose Weight&Get Fit
Happy Merry Christmas!!!
岡谷です。
みなさん、今日はクリスマスですが、受験生にクリスマスなど存在しません。
恋人といちゃいちゃしていないで勉強しましょう。
僕も去年の今頃は、「勉強と結婚する」とかなんとか言っていました。
今年の予定は…
気になる変わり者は直接岡谷に聞いてみて下さい。笑
さて、クリスマスということは、
今年もあと1週間。
あっという間でしたね。
2018年が終わり2019年になるということで、
今回、私岡谷の
「2019年の抱負」
を発表したいと思います。
ずばり、
Lose Weight & Get Fit
(体重を落として体を鍛える)
です。
かっこつけて英語にしただけで、
そのまんまの意味ですね。
来年こそは体を絞ってムキムキになり、
いままで僕のことをバカにしていた愚か者たちを
ぎゃふんと言わしてやりたいと思います。
みなさんも岡谷の変容をご期待ください!
なんならちょっと背も伸ばしてやりたいと思っています。。。
おわり。
2018年 12月 23日 今井田、反省
こんにちは、みなさん。今井田です。
最近、というより結構前から、「今井田有紗」の文字の横に入る今井田有紗が嫌です!なんかすごい短足!小人感!なによりガッツポーズにイラっとする!
今年の反省点。ンー、考えたらたくさんありますが何を書けばいいのやら、、、。
幼稚園から小学校、小学校から中学校、中学校から高校、何回も卒業と入学を繰り返してここまで来ましたが、高校から大学が一番おおきな変化であり、ステップアップでした。
40人ほどのクラスでまとめられ、仲のいい友達と毎日一緒に授業を受け、お昼ご飯を食べていた高校生活とは打って変わり、
1学部の1年生の人数は1000人を超え、少人数でまとめられるものは何もなく、そこら中知らない人ばかりです。
授業を選ぶのも、サークルを選ぶのも自分で、一緒に授業を受ける友達は毎回変わります。
授業に行かなくても怒る先生はいないし、サークルもいつ突然参加しなくなっても責められるものではありません。
そんな新しすぎる環境に最初の半年は圧倒されまくりで、飲み込まれていました。
自分で動かなきゃと気づいたのはここ1,2か月です。
大学は求めれば何でもできますが、求めなければ何もやらないで4年間を過ごすことができます。(何年でも居られるかもね♥)
ってことで求めます私は!!
今考えているたくらみは、来年の夏に一か月程一人でイギリスに行くことです。
方向音痴、危機管理能力ゼロの私は最高に海外に一人で行くべきではありません。
なので余計に高い英語力が必要です。
これからの半年で私は英会話スキルを格段に上達させます!お楽しみに!!?
2018年 12月 22日 クーリスマスが今年もやってくる~♫
どうもこんにちは!西山です(^○^)
最近はだいぶ寒くなってきて起きるのも毎日しんどいですね…
どうしてもあったかい部屋でぬくぬくしていまいます(笑)
さて、今回はクリスマスまでに何をするかなんて無茶なテーマを課されてしまいました。
さすがにもう麺爺ネタは使えないですし…
というわけなので、模範的大学生西山(自分で言うな)はレポートでもやろうかと思うのです!
必修の政治の授業で出されちゃったんですよね~
課題図書を読んで3000字以上書く、みたいな。
いや~しんどいっすわ(笑)
そのテーマというのが「民主主義の問題と課題」というかなり広めな感じで
前途多難です、、
でも、受験生のみんなが毎日頑張っているので
僕もそれを励みに頑張ろうと思います!
もうセンターまでかなり近づいた訳ですが、
常にやるべきことを分析して効率よくやっていきましょう!
今までずっと頑張ってこれたみんなならあとちょっと頑張れる!