ブログ
2019年 1月 22日 キリカエ
こんにちは!担任助手の藤田です。
今日のテーマは「センターの復習法」
センター試験、おつかれさまでした。皆さんの頑張りを無駄にしないためにも
ここで一番大切なのは復習です!
復習法についてはおそらく皆さん自分なりのやり方があると思うので
今回は心の復習法についてアドバイスしたいと思います。
心の復習法、つまりセンターから私大試験、二次試験に意識を向けよう!ということです。
こんな直前に不合格の話はしたくないのですが
センター試験から最後の私大試験、二次試験に気持ちを切り替えられなかった人は必ず落ちます。
”必ず”です。
センター試験が終わり謎の解放感を感じている人が多いと思います。
もし少しでも解放感を感じ、余裕を感じている人がいるのならば
ず落ちます。
ここで緊張感を保ち最後までやりきることができた人が合格します。
言葉で書くよりやりきるというのはとても難しいのです。
だからまずは東進にきてください。
やる気がでなくても、疲れていても
東進にきてください。
体調管理のため、家のほうが集中できる。などと
自分に言い訳してませんか?
その言い訳をしていて第一志望に合格する自分が想像できますか?
西葛西校でお待ちしております。
2019年 1月 21日 平成最後のセンター試験
人生において最大で最後のセンター試験いかがでしたか?
中学・高校入試とは違った空気感のなかで問題を解き続ける感覚、テレビでいつも見ていた「センター試験」の風景に自分が観客としてではなく主役としてその風景に入り込んだ気分、なにもかもが新鮮でかつ不思議な気持ちだったのではないでしょうか。
去年の自分もそんな気持ちを持っていました。
会場はテレビで幾度と取り上げられた東京大学本郷キャンパス、あの赤門のあるところですね
試験開始の何時間前に会場の近くにあるスターバックスへ入店してモーニングコーヒーをいただきました。
そこにいた店員の人に「今日は試験ですか?」と聞かれ、緊張気味の声で「はい、そうです。」と答えました。
頼んだコーヒーを受け取った時、カップに書かれていたのは
「テスト頑張れ~」の文字
それまで張り詰めていた神経がほどけていき、リラックスした状態で試験に臨むことができました。
このことを自分は、店員さんが女性だったこともあり「女神コーヒー」と名付けました(笑)
それからの入試は必ずコーヒーを飲んでから会場に向かうようにしました。
おかげで周りの空気に飲み込まれることなく試験に臨めたような気がします。
と、昔話はこれぐらいにして、
皆さんの本番はここからです!センター試験成功したも失敗したもそれはそれ
まだ大学に落ちたとかも決まっていないのですから前を向いて何から始めればいいのかもう一度考えてみましょう!
もう一度いいます、皆さんの本番は
こ こ か ら です
またもう一度担任助手と頑張っていきましょう!
センター試験お疲れさまでした。
2019年 1月 19日 運とか気持ちとか…
皆さんこんにちは!
いや、受験生の人のほとんどがおはようございます、ですかね?
多分ほとんどの人が緊張していると思います。
僕も2年前のセンター試験当日、緊張しすぎて朝早くからそわそわして予定の1時間半も早く会場についてしまいました。
もちろん会場は開いてませんでしたが…
皆さんはさすがにこんなことはないと思いますが、少なからず緊張してますよね。
本当は絶対大丈夫!!って言いたいところですが、残念ながら受験において断言できることってないと思います。
受験当日、何があるか分かりません。道に迷ってしまうかもしれない。電車が遅延しているかもしれない、すごく体調が悪くなってしまうかもしれない…
考えていけば「もしかしたら」ってたくさんあります。
でも、逆もあります。自分の得意な分野が多く出るかもしれない、英語がいつもよりも読めるかもしれない、前日やった範囲が出て全問正解!なんてこともあるわけです。
何を皆さんにお伝えしたいのかと言いますと「受験は運もある」ということです。
模試を何度もやってきた皆さんでも当日の雰囲気に飲まれてしまうかもしれない。これまでにない緊張をしてしまうかもしれない。
でも、もう当日はやるしかないんです。気持ちをどっしり構えて、あとは当日は流れに身をまかせて問題を解いてきてください。
「運も必要」とは言いましたが、「運がないとダメ」では決してありません。
気持ちをしっかり持って、いつも通り出来ることをやり切れば運なんて関係なしに結果はついてきます。
強く気持ちを持っていれば自ずと運気も上がってくると思いますよ!
2019年 1月 18日 受験生頑張って!
高校0年生~1年生が頑張って桜の花を満開にしてくれました!!!
受験生のみなさん!頑張ってください!!
問題解けなかったらどうしよう…とか不安に思うと思います。
試験が終わって、もしも、点数が思うように取れてなかったらその時、西葛西校のスタッフと今後どうしていくか一緒に考えましょう☺
今まで頑張ってきたみなさんなら絶対に大丈夫です。自信もって試験に臨んでください!
みんなの健闘を祈ってます★
校舎でみんなが帰ってくるの待ってます!
担任助手 渡辺優華
2019年 1月 18日 明日はセンター試験!頑張れ受験生!
みなさん、こんにちは!
1年担任助手の篠崎です。
みなさん明日は待ちに待ったセンター試験ですね。「平成最後のセンター試験」というのは、どこの予備校も言ってる宣伝ですが、
そんなのは受験生にとってはどうでもいいことtだと思います。
受験生の皆さんにいいたいことは山ほどあるので、まず低学年に向けて書きます。
低学年の皆さんこんにちは!
センター試験同日受験がとうとう明日に迫りましたね!!
始めてセンター試験を受験する子も多いのではないでしょうか?
まず、私が思うセンター試験同日受験を受けるメリットは2点あります!
まずなんといっても
本番さながらの緊張感を味わうことが出来る!
もちろん本番のセンター試験の緊張感とは全く違いますが、全国のライバルたちと同じ会場で同じ問題を解く機会はそう多くはありません!
また、来年もしくは再来年自分が本当にセンター試験を受験していると想像して受験してみると割と緊張してくるものです!!
二点目は自分の現状を知れるいい機会だということです!
私は高校二年生の時にセンター試験同日模試を受験したのですが、英語の点数が100点を切っていて、このままだとまずいと思いました。
この点数のまま一年を勉強しないで迎えたら大変だと思い、このセンター試験同日を受験した次の日から改心しました!!
このようにセンター試験同日を受けるメリットは色々と出てくるはずです!
自分でも受ける意義を改めて考え、受験してみましょう!!全力を出し切れるよう頑張ってください!!!
長くなりましたが受験生の皆さん、こんにちは!
まず、お忙しい仲、篠崎のブログのために時間を割いていただき、誠にありがとうございます。
さて、とうとう明日はセンター試験本番ですね!
人それぞれ思っていることは違うと思います。「英語があともう少し伸びないかな~」、「世界史で山を貼っているところが出ますように!!」
「明日のお弁当は何だろう…。お腹空いたな。」☚これは違いますね。
共通して言えることは皆さんの気持ちの中で「明日は頑張りたい!」がきっとあるはずです。
それはそのはず。皆さんは毎日1年間もしくはそれ以上勉強し続けてきました!!
私も担任助手を始めて皆さんをずっと見てきましたが本当に頑張っているなと毎回校舎に来ると感動してました。
疲れて机に突っ伏している生徒もいれば、時には困難に立ち向かう涙をこぼす生徒、様々な生徒がいましたが、
どの生徒を見ていても感じられたのが、皆さんの顔つきが受験生になっているということです
そんな生徒の皆さんに伝えたいことは一点!!
明日のセンター試験を最後の最後まであきらめるなということです。
今まで頑張ってきたことが明日の1日で決まるということは残酷なことではありますが、その事実は変えることはできません。
しかし、明日の試験をどのような姿勢で受けるかは返ることはできます。
ここまで頑張ってきたからにはもう全力で挑むしかありえないでしょ!!
皆さんには十分の実力があります!
全力で頑張っていこう!そして最後の最後まであきらめない!!
皆さんの健闘を祈ってます。頑張れ受験生!!
散!