ブログ
2019年 11月 20日 この半年で成長したこと
みなさん、こんにちは!!!吉田です!!
11月も中盤に差しかかってきましたね!吉田はやっと2つの中間試験が終わりとても嬉しいです泣
ここでちょっとした告知ですが、11月21日から24日で
三田祭
が開催されます!!
国内最大規模でいろいろな催しや有名人が来たりととても盛り上がるので興味がある方は是非来て下さい!!!
私のサークルは、わらび餅と竜田揚げ売りまーす!!!
ということで話が少しずれてしまいましたが、
今回のテーマは「この半年で成長したこと」ということでなにがあるか吉田は寝る間も惜しんで考えました。
1つ目は対応力です!
私は東進で担任助手として半年間働いたことで電話での受け答えをしたり生徒の保護者様と接する機会がたくさんありました!
それによって人と話すときに緊張しなくなったり敬語もうまく使えるようになり、
これから社会に出てから必要になるスキルを身につけることができたと思います!
2つ目はパソコンの能力です!!
大学でのレポートや東進での普段の仕事で高校までに比べてパソコンに触れる機会が増えたことで
Excelを使えるようになったりタイピング早くなることができました!
3つ目は多様な考え方です!
大学に入りサークルなどを通して同じ学部の人だけではなく
他の学部の人とも関わるようになったことでいろんな人から様々な考え方を学ぶことが出来ました!
このように大学では高校まででは経験できなかったことがたくさんできるとてもいい環境です!!!
ですからみなさんも第一志望に合格してやってみたいことをたくさん実現させてください!!
そのためにも勉強はしっかりやりましょうね笑
大学や受験のことで聞きたいことがあるなら、ぜひ担任助手にじゃんじゃん聞いて下さい!お待ちしておりまーす!
2019年 11月 19日 過去問促進!
こんにちは。担任助手のとみうちです。
今日は…
過去問
について、お話ししたいと思います!
みなさん!過去問進んでますか??
最近、センター模試や記述模試などがたくさんあって、その復習に追われたり、副教科が自信がなくてその勉強に時間をかけてしまっている人が多いと思います!
しかし、過去問をやればやるほど受かる!と私は自信を持って言えます!
実際に、わたしは第一志望校の過去問ばかりやっていて、併願校の過去問を疎かにしていたら、本当に受かりませんでした、、。
時間がない!と焦っている人こそ、過去問は合格への近道です!頑張りましょう!
2019年 11月 18日 センター試験レベル模試
皆さんこんにちは!!杉浦です。
今日はセンター試験レベル模試についてお話しします。
東進ハイスクールでセンター試験レベル本番レベル模試と言うものがありますが、それとはまた別のものになります。
これは西葛西校だけで開催するイベントです。
とはいうもののやることはほとんど模試と同じで各科目を本番と同じ時間で解き、一日で解ききります。
ではなぜ模試があるのにこの企画を実施するのかということについて、お話しします。
ここで少し話が変わりますがセンター試験まであと約二か月となりましたが、
皆さんは1月に控えるセンター試験当日までに、あと何回センター試験本番レベル模試があるのか知っていますか?
実は12月15日に実施されるもので最後となります。(次回実施は2月)
つまり、本番形式で模試が出来るのは後1回だけなんです!!
そこで、皆さんにもっと本番慣れしてほしいと思いこのイベントを企画しました。
普段ならできているのに、本番になると急に出来なくなってしまうという経験はありませんか??
これはまさに本番慣れしていないことが原因となります。
例えば、自分で過去問を解くときに時間をしっかりと決めずにやっていたり、本番だと意識しすぎてしまうからなど、理由はたくさんあります。
本番だと意識しすぎてしまうのは、場数をこなしていくしかありません。
本番でも家でもやることは問題を解くことだけなので…
自分はまさにこれだという方は是非参加してください!
国公立志望の方は12月からセンター試験対策の勉強に戻るという人が多いと思います。
センター試験勉強に戻るいいきっかけにもなると思うので是非参加してください。
また、自分が受験する全科目を受ければ、自分が今足りていない単元などが洗い出されるので、
やりっぱなしにせずにしっかりと復習して、今後の勉強計画の足掛かりにしてほしいと思います!!
2019年 11月 17日 今の時期やるべきこと!
こんにちは!担任助手の渡辺です。
最近は風邪をひき、iPhoneの画面が割れとてもついていません…
何かいいこと起きないですかね~
みなさんも体調には気をつけてくださいね・・
11/14は公開授業がありましたね!
みなさんいきましたかーーーーー?
普段は映像授業ですが、公開授業は生授業!
今回参加できなかった人たちはぜひ次回は!参加してくださいね
ついでに
私は担任助手になってから公開授業がある日は毎回来ています(笑)
さて。高3生。
11月も半分が終わりました。(はやいね)
さすがに第一志望の過去問5年分くらいはやっていますよね…?
やっていない生徒がもし、いたら(もしだよ、もし)
今すぐやってください!!!
12月の半ばからはセンター本番1ヶ月を切るので、センター対策に戻ります。
だから今しか二次私大の過去問に時間をかけられません。
第一志望だけではなく、
併願校
もちゃんとやってね
過去問を解くのと一緒にやって欲しいのが
単元ジャンル別演習
です。
過去問を解いてその学校の問題の傾向を知るのはとっても大切です。
過去問やっていて、自分ができないところや足りてないところでてきますよね。
その補強を単元ジャンル別を使ってやってください!!
できないところ・苦手なところを勉強するのは嫌かもしれません。
けど、、
合格するためには
できないところをできるようにならないと!!!
センターまで残り2カ月。
本番まであと少し。
焦る気持ちもあると思いますが
今まで一生懸命頑張ってきた自分を信じて
もうあと3ヶ月だけ
その頑張りを続けてください。
今まで頑張ってきたみんななら大丈夫!!!
自信もって頑張っていきましょう
明日のブログは
癒し系の(笑)
杉浦担任助手です。
2019年 11月 16日 この半年で
皆さん、こんにちは!
担任助手の山根です!!
最近寒くなってきましたね…あっという間に冬がやってきました。
もうそろそろで、年も越えて、気が付いたら春になるわけですよ。
雪が溶けて川になって流れていくわけですね。
ということは、気が付いたら1,2年生は新学年。
受験生は晴れて夢のキャンパスライフが広がっています。
受験生、この時期が勝負です。気合入れていきましょう。
さて、高校生である皆さんは日頃から勉強をしていると思います。
もちろん大学生の僕も毎日勉強しています。
勉強をしながらこんなことを思ったことはないでしょうか…
「早く受験を終えて大学行って、社会人になって勉強から解放されたい!!!!」
分かります。勉強ってなかなか楽しめるモノじゃないですもんね。
早く勉強から解放されたいって思うのも当然です。
しかし!!!!
大人になったら学生の何倍も学ぶことがあるんです。
学校では学ばないことの多くが社会にはたくさんあります。
そのことに出会うたびに毎回失敗して、経験して、勉強していくわけです。
今年に入ってから、僕は実際に企業に行って仕事をしてきました。
自分が今まで知らなかったことしかない環境で一から活動をするというのは自分にとって知識の量を増やし、考え方の幅を広げてくれる等、大きく成長する機会だったと思います。
社会に出てから学ぶものは「学問」とは違ったものです。
学生の勉強違って、これだ!!っていう答えなんてないんです。
でも、その答えにたどり着くための材料として今の皆さんの勉強が生きてきます。
これからの皆さんんの成長に期待しています!!