ブログ
2020年 1月 3日 正月ボケから帰ってこーい
こんにちは!今井田です!
2020年、始まりましたね
始まっちゃしたね
ニーゼロニーゼロってめでたいなあ
お正月は毎年恒例おばあちゃんちでおせちを作り、親戚皆でワイワイ食べました。
それにしても量が多い。
私も姉も高校生の時は部活をバリバリにやっていて
もりもりと食べたので
相変わらずそれに合わせた量で出てきます。
私はまだ食べ盛りですが、
姉はもう社会人なので完全に胃が衰えています。
年取りたくないなあ
まだ正月ボケなのかダラダラ話してしまいましたが、
今日のテーマは今年の抱負ですね。
毎年何処かで抱負を言わされるタイミングがあるのですが、
そのたびになんてことない回答を絞り出していました。
が、今年はちゃんとあります。
自分のつきたい職業を見つける。
です。
つまりは夢を見つけたいです。
意外とこれが難しい。
2年間大学で様々なことを勉強してきましたが、
まだ目指す目標となるものを見つけられていません。
目標がないと何事も軌道に乗らないタイプなので、
まずは企業研究から初めてみます。
就活生向けに行なわれているさまざまなイベントに参加してみます。
目標を見つけたら自分は強いと思っているので、
2020年はこんな抱負を抱えて頑張っていきます。
皆さんは大学受験。
大学受験は将来にとって大きな意味を持ちますから
志望校にいけるよう頑張りましょう!
次は國廣担任助手だあー!
2020年 1月 2日 あけましておめでとうございます
皆さん!
あけましておめでとうございます!
高橋です!
いやー、2020年になりましたね!
今年もよろしくお願いします!!
正月といえど受験生は甘えてもいられませんよね…
でも、受験生全員が通る道です!!
休みたいこととは思いますが、今年は我慢して頑張って下さい!
そして、受験生はセンター試験本番まであと1か月を切りましたね。
あと1か月と思うと短く聞こえるかもしれませんが、まだ!1か月あります!
一瞬一瞬を大切に勉強していってください!
さて!
ちょっと真面目な内容から入りましたが、
今回は緩くいきたいと思います。
今回の内容ですが新年ということで新しい2020年、どう過ごす予定でしょうか?
ということで今年の僕の楽しみなことなんかをはなしていきたいと思います!
今年はなんといっても
オリンピック
これにつきますよね!
まさか生きているうちに東京で見れるとは…!
しかも!いつか前にも書きましたが、
僕はオリンピックのチケットを当てることができたので
より一層楽しみです!!
競技もバレーボール!ということでメダルも取れるかもしれないのでますます楽しみですね!
あとは今年で僕は大学3年生になるということで
そろそろ就職活動をしないといけない時期になります…
そう、勉強です。
勉強といっても自分が将来やりたいことのためにするものなので
大変とも言ってられないですが、みなさんに負けないぐらい僕も
勉強頑張りたいと思います!
最後に受験生の皆さん!
ここから先いろんなことがあると思います。
うまくいかないこともあるかもしれません。ですが!
最後の最後まであきらめてはいけません!
あきらめなければ必ずむくわれます!
最後まで頑張ってください!
次回は今井田担任助手です!お楽しみに!
2020年 1月 1日 あけましておめでとうございます!!!
あけましておめでとうございます!!
2020年初ブログの担当は渡辺です。
いぇーーーーい!
校舎は私と同学年の藤田が頑張って開館します。笑
受験生のみなさん。
昨日の英語千題テストお疲れさまでした!
納得できる点数取れましたか?
文法とか多くて結構大変だったと思います。
苦手なところは復習して万全の状態で本番に挑みましょう~
さて、今日から2020年。
センター試験まであとちょっと。
2019年 12月 31日 2019
さて、今日で2019年が終わりますね!
みなさんはどんな一年でしたか?
いい年だったかなあ2019年~
勉強尽くしでしたかね~
私は風の様な1年を過ごしました。
1年ってこんなに短いんですね…
4月に後輩が入ってきて自分が二女と呼ばれることに驚いてから
12月になるまであっという間でした。
もう3年生です!
早稲田では三年の女子のことを三婆(さんばば)と呼びます。
失礼極まりない。自分がそう呼ばれることを考えるとがっかりします。
2020年をいい幕開けで迎えるためにも皆さんがまずやるべきことはやっぱり
受験に受かること
です。
頑張れ受験生~!
最後まで気を抜かずに頑張って下さいね!
さあ2020年一発目のブログは渡邉担任助手です。ふさわしい役回りですね★
2019年 12月 29日 SYOURAISEKKEI????
皆さん、こんにちは、担任助手の田中です!!
もう12月末ですね…… やばい…まだ年賀状書いてない……
そんなことはさておき、受験生の皆さんはそんなことはないと思いますが、
低学年の皆さんはしっかり勉強できているでしょうか??
最近校舎の生徒と話すと、”寝坊した”とか、”受講するの忘れた”といった言葉をよく聞きます…
そんな皆さんは
もう一度志望校に対する意識を確認してもらいたい
と思います。
志望校がまだ決まっていないという人は自分の将来の夢などをもとに早めに決めてもらいたいです。
今回のブログでは皆さんの参考になるかは分かりませんが、
私の将来設計??について書いていこうと思います。
私、田中自身も高校生時代は将来の夢があやふやな状態でした。
志望校や志望学部を決めた理由も周囲に流された部分が大きかったと思います。
もともと化学関係の仕事に携わりたいと思っていたのですが、
今もその状態から変わっておらず、
大学の講義を聴きながら、興味のある分野を模索している状態です…
私は皆さんには、どんな大学のどんな学部に入るにせよ、
しっかりとした将来像を持った状態で入ってもらいたい
と思います。
というよりも、
まずは自分の将来像に照らし合わせて、
第一志望を決めてもらいたい。
そしたら、自然と将来像を持った状態で大学に入ることになるはずです。
志望校が決まっていない人はもちろん、
決まっており、本格的に受験勉強を始めている人も
冬休みは将来について時間をとって考えられる数少ない機会だと思います。
是非有効に活用してください。
明日のブログ担当は山根担任助手です!!!タメニナルカラゼッタイミテネ!!