ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 341

ブログ 

2020年 1月 23日 覚悟、その先

 

 

 

皆さん、こんにちは!

2年生担任助手の垂石です!

早いもので、1月23日でございます。

おそらく、センター試験が終わったことに安堵し、その結果に一喜一憂していることでしょう。

不安になっている君。

不安な人で多いのは、自分が想定していた点数よりも低い点数を取った人だろう。

わかる。垂石もそうだった。

でもな。

逆に考えてみなさい。

仮に、想定踊りの良い点数を取ったとする。

どんな気持ちだ。

嬉しい!

わかる。

嬉しいよな。

だが。

そのあとは。

そうだ。

不安だ。

私以外の人間は、もっと高い点数なのではと。

分かったか。

結局、不安になるんだ。

だから、不安になるのは当たり前だし、その状態でどれだけ頑張れるかで、すべては決まる。

別に、センター試験で大穴を当てなくても、今後の試験で1回でも大穴を当てればよいだけの話だ。

逆に、センター同日を受けた人たち。

君たちの感情を言い当てよう。

無関心

少しの危機感を持っている人間はいるだろうが、ほとんどはこれだ。

実際、この点数で1年後を迎えなければならないというビジョンがないからだ。

なぜか、多くの人間がこれからの1年で学力が伸びると勘違いしている。

全ての人間の点数が上がるわけがない。

1年前の方が点数がよかったなんていうのはざらに起きる。

逆に、点数が上がっているのはどんな人間か。

努力している人間だ。

では、努力とは。

これが難しい。

しかし、幸いなことに、東進ハイスクール西葛西校は、来るだけで努力ができる仕組みが出来上がっている。

来ない手はない。

それを分かっていながら、毎日登校できる人間は多くない。

だから、毎年、全員が難関大学に合格できない。

案外、毎日登校すらできていない人間が、成績が上がらないと喚く。

毎日登校してから、喚いてくれ。

だって、そうだろ。

努力もしていない人間の成績が、何もせずとも上がるわけがない。

逆に、これだけは保障する。

これからの1年間、西葛西校に毎日登校してみろ。

絶対に第一志望校に合格させてやる。

我々は、全力を尽くす。

その代わり、君たちも全力を尽くしてほしい。

多くの人間が変わるきっかけとなる、センター試験/同日受験が終わった。

この意味を理解できる人間であってほしいと切に願っている。

無い袖は振れないのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2020年 1月 22日 東進のいいところ

 

 

 

皆さん!

あけましておめでとうございます!

 

高橋です!

 

受験生の皆さん!

センター試験お疲れ様です!

ここからはあっという間に過ぎていきます!

 

 

一瞬一瞬を大切に勉強していってください!

 

 

さて!

今回の内容ですが、

「東進のいいところ」

ということで

僕が実際に通っていた時に思っていたことも踏まえて

今日はいいところを話していきたいと思います!

 

 

 

まず何より勉強する環境が整っていることです!

特に自習室は机も広く勉強するには本当にうってつけなところです!

 

自分が高校1,2年生の時はテスト期間勉強にめちゃくちゃ使っていました。

テスト2週間前から課題を進めつつ、勉強をしていました。

 

 

高3生の時はもちろん受験勉強のために使っていました。

僕は高校でバレーボール部に所属していて毎ほぼ毎日7時まで部活があり、

家に帰ると疲れて勉強しなかったので東進に来て勉強をしていました!

部活終わりどんなに疲れていても周りが勉強している環境だと頑張らないといけないと思えましたよね。

 

 

 

2つ目はグループミーティングです。

グループミーティングは同じレベルの子と切磋琢磨しあって勉強できたのでとても刺激になりました。

こんなに周りに頑張っている人がいるなら自分も頑張らないとなと思えたのでモチベーションアップになりましたね。

と勉強するには完璧な環境が整っていると思います!

 

 

 

 

 

 

最後に受験生の皆さん!

ここから先いろんなことがあると思います。

うまくいかないこともあるかもしれません。ですが!

最後の最後まであきらめてはいけません!

あきらめなければ必ずむくわれます!

最後まで頑張ってください!

 

 

次回は垂石担任助手です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

2020年 1月 21日 同日後気を引き締めて!

センター同日受験お疲れ様です!!!

 

2日間模試を受験した人はへとへとですか?

本番も二日間連続となると思うので、体力をしっかりつけていきましょうね!

 

同日体験受験は本番同様に、受けた後がとっても重要です!

新高3になる人は本番まで一年のスタートを切ってしまったということです。

 

これを機に、志望校とのギャップをしっかりと確認して、現実をみましょう。

 

これからの勉強の流れを把握すること

 

合格へのイメージをつけること

 

コツコツと勉強をすること

 

マスターを高速に終わらせること

 

受講を三月末までに終わらせること

 

 

 

これが全てです。

努力をしましょう。

 

次は高橋担任助手です!お楽しみに!

 

 

新高3、高2年生の皆さんは勉強は順調ですか???

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2020年 1月 20日 今年の抱負。

みなさん、明けましておめでとうございます!担任助手の吉田です!!
早いことで2019年があっという間に終わり2020年になったと思えば昨日は

センター試験

だったということで時間が過ぎるのがあっという間です…

 

まずは受験生のみなさん、センターお疲れ様でした!

センターはどうだったでしょうか??めっちゃ上手くいった!って人もいれば模試よりも出来なかった、やばい…と感じてる人もいるでしょう。

そんな受験生のみなさんに伝えたいことは

「センターで終わりじゃない」

ということです。センターが上手くいったからと言って必ずしも第1志望の大学が受かる訳でもないしセンターを失敗したからと言って行ける大学がなくなる訳ではありません。

行きたい大学に行けるかはこれからの頑張り次第なのです!ですからこれからより気を引き締めて勉強をしましょう!


話がズレてしまいましたが、今日のテーマは「今年の抱負」ということで吉田の2020年の抱負をお伝えしたいと思います!
吉田の抱負なんて聞きたくないと思うかもしれませんがどーかお付き合い下さい。


まー今年の抱負と言われてもまったくと言っていいほど考えていなかったのでどーしよーかと思いましたが強いて挙げるなら

「病院や事故に会わないように生きる」

ですかね。


なぜかと言いますと私、吉田は2019年の運が自画自賛してしまうほどすんばらしく良かったんですよね

 

引いたおみくじは全部大吉。絶対受かると思っていなかった第1志望には受かるし申し込んだライブは前から近くてめちゃくちゃ良い席。

日常生活でも運いいわーと感じることが本当に多かったのです。

だから今年めちゃくちゃ悪いんじゃないかと思っています

まだその兆候を感じられていませんしインフルとかにもなっていないのですがこれから何が起こるか分からないので、

私は常日頃、いかに危険を回避できるか考えて生きようと思いました。


みなさんも病院や事故には気をつけましょう

次の担当は今井田担任助手です!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2020年 1月 19日 センター同日体験の活かし方

 

 

こんにちは。担任助手1年の富内です!

 

低学年の皆さん、センター同日体験受験お疲れ様でした!

今日は、皆さんが頑張って受験したセンター同日体験のこれからの活かし方について、お話したいと思います。

 

今回初めても私を受けた人も多いと思います、模試を受ければ、まず、自分がいつの時期までにどのくらい点数を伸ばせばいいのかということが明確になります。

 

また、自分の志望校が定まっていない人は、これを機に確定させたり、新たに気になった大学を見に行ってみるとよいと思います。

 

低学年のみなさんは、共通テスト型の試験に変わり、情報が錯綜していて不安な人も多いと思います。

 

しかし、この試験は共通テスト方にも対応していたので、しっかり復習してこれからの学習に活かしてください!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

\お申し込み受付中!/