ブログ
2020年 2月 19日 僕の初大学生春休み
え
待って
二月も残り10日ってやばない。
時間経つの早すぎるだろ。
と思う今日この頃の俺であった。
こんにちは大竹紫吹生です!
今回は大学生の春休みがテーマということで。
いきなりなんですけど言い訳を一つ言わせてください。
自分自身大学生になって初めてなんすよ。春休みを迎えるのが。
だからまだ全然わからない!しかも別に何かしたわけでもない!
要するに濃い内容のブログが書けない!
えー以上がわたくし大竹からの言い訳でございます。
てなわけで現段階の状況的なのを載せようかな。
まずね大学生の春休みって個人的にめちゃくちゃ長いと思うんですよね。
だって丸々二か月ですよ。長い。
ま、全くいやではないですけどね。
待ってこれしか書くことなかった許してください。
次のブログ楽しみにしててください。お願いします。
明日のブログは富内担任助手です。
なんと明日は富内担任助手の誕生日なんですよー?
誕生日ブログお楽しみに!
2020年 2月 18日 上手くいかなかった受験期
皆さんこんにちは。
担任助手の山根です。
最近はコロナウイルスとか嫌なニュースが多いですね。
外に出ていたり、人と関わっているうちはいつ感染してもおかしくないわけです。
大好きな担任助手の人だからって安心は出来ません。
常に警戒レベルはマックスにしておいてください!
さて、受験も終盤に差し掛かってきました。
西葛西校にも様々な報告が来ています。
皆さんと同じくらい担任助手も一喜一憂してしまいます・・・
受験を必死に戦っている皆さんを見て、
あぁ懐かしいなぁ。勉強三昧だったなぁ。
きつかったなぁ。でも、よく頑張ったなぁ。
なんて、過去を振返ります。
ってか、俺ってほぼほぼ不合格じゃね??
すごく悲しい話なのですが、僕って一般試験ほとんど受かっていないんです。
担任助手として皆さんに偉そうなこと言っておきながらお恥ずかしい限りです。
この時期の自分はかなり焦っていました。
どの問題を解いても、自分に自信が無く、結局間違えてしまう。
そしてまた不合格。はい残念。
次の受験も受かる気がしない。
やっぱり出来ない。萎える。
そして不合格。
この悪循環でした。
周りの友達は着実に合格しているのにどうして・・・
悔しいですし、めっちゃ焦りますよね。
今思い返してみても、すごく辛い時期でした。
辛すぎて、記憶から抹消していたぐらいです。
今になって冷静になって考えてみればもっとポジティブになっておけばなぁ
なんて言えるわけですけど。
その当時や現在受験を頑張っている皆さんからすれば、
「そんな簡単に言うなよ。メンタル面なんてそんなに変わるもんじゃないぞ。」
って感じですよね。
ただ、その失敗談から皆さんに言いたいことは
とにかくありのままの自分をぶつけることが大事。
ってことです。
受験になって不安になって、いつもと違うことをしようとしたり、解答を不安がったり、
直前まで夜更かしして勉強したり・・・
直前や当日の努力なんて、ほとんど意味なんてないです。
今までの努力に比べたら、そんなちょっとした小手先のものよりもずっと重要なんです。
今までしてきた事の全てを信じて受験して来てください。
応援してます!!!
2020年 2月 17日 自分の受験談
こんにちは、担任助手の田中です!!
早いものでもう2月も後半ですね~~
受験生はもうすぐ国立の2次試験ですね。
本当に最後の最後。
今までの努力を全て出し切ってもらいたいと思います!!
新高3生の皆さんはいよいよ本格的な受験生ですね。
勉強は順調ですか??
今回のブログでは私田中の受験の失敗談や教訓を書いていこうと思うので、
新受験生の皆さんは是非参考にしてみて下さい。
私は現在早稲田大学に通っていますが、受験生時代の第一志望だったわけではありません。
もともとは東大を目指していたのですが、残念ながら落ちてしまいました。
受験期は自分ではかなり勉強したつもりだったのですが、
結局第一志望校に落ちてしまいました。
受験が終わり、何故落ちたのかを考えてみたところ大きな原因が見えてきました。
それは志望校を決めた理由が曖昧だったことです。
私は学校の周りの友達が東大を目指すからという理由で志望校を決めていました。
結局、一番勉強を頑張らないといけない受験直前期期に私立の合格をもらい気が緩んでしまい、
第一志望の対策に身が入りませんでした。
皆さんはそんなことがないように部活などで忙しいと思いますが、
勉強が本格化する前のこの時期にもう一度志望校の動機を見つめ直してもらいたいと思います。
そして、私ができなかった第一志望合格を達成してもらいたいです!!
明日のブログは清水担任助手です!!タメニナルカラゼッタイミテネ!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 2月 16日 勉強って大変だーーーー
こんにちは!担任助手の渡辺です。
もう2月も折り返しだーーーーーー
おとといは
バレンタイン♡
私は誰にあげたのでしょうか?
秘密です♡
(興味ないとかいわないで)
最近私はみなさんと一緒に自習室で勉強しています。
気づきました?(笑)
そうです。
私も受験生なう⤴って感じです。
私は心理職の公務員になるために猛勉強中です。
なんといっても科目数が多すぎる…
記憶力どれだけあっても足りない気がしています。
もちろん心理学の勉強もしていますよ。
倫理みたいな感じで放り投げたくなりますけど。笑
私は、生徒に本番自分を信じられるくらい人になって欲しいと言ってきました。
今の自分の勉強量だと到底信じることができません。
でも後悔だけはしたくないので、
生徒のみんなに負けないように
私もこれから
全力で
頑張っていきたいと思います。
私に負けないくらいみなさんも勉強してくださいね♡
大学受験はみんなが思っているより何倍も厳しいです。
笑顔で
大学受験が終われるように
現高1、2生は全力で頑張っていきましょう!
頑張った分だけ、自信につながります☺
2020年 2月 15日 気にしすぎないのが大事!
こんにちは。
気づいたら2月が半分終わっていて驚きを隠せない清水です。
受験生の皆さんは今受験期真っ只中でしんどい時期だと思います。試験が続く中で合否も出始めて、気持ちの整理がつけられない人もいると思います。早めに受験が終わった人たちをうらやましく思う瞬間もあるかもしれません。
でも、私が一年前に受験期を乗り越えた経験からすると、いろんなことを気にしすぎることなく一つ一つの試験に集中することが本当に大事だと思います。
合否が出る日に試験があることもあるだろうし、不合格の結果が出てからも試験があることはあると思います。実際私は試験が終わるまでに不合格をもらったこともあるし、合格がもらえなければ後期試験を受けようとしていたため、行きたい大学の最後の合否が出るまでずっと勉強をつづけました。すごくしんどかったけど、残ってる試験で合格を得るためにもここからできることをやらないと!という焦る気持ちを奮い立たせて必死に勉強しました。
不合格が出て気が沈んでしまうこともあるだろうし、もうやめたいと思う瞬間もたくさんあると思いますが、最後まで強い気持ちで試験に臨んでください。チャンスは最後まであります。
明日のブログは大竹担任助手です。お楽しみに!