ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 335

ブログ 

2020年 2月 24日 春休み

 

こんにちは!杉浦です。
 
 
 
前回は私の悲しいバレンタインのお話をしましたが、
今度は楽しい春休みのお話をしようと思います。
 
 
いきなりですが、大学生2年目の春休みについに
念願の留学に行くことが決まりました!!
 
日本語すらままならないので不安はありますが
それ以上にとても楽しみです。
今回は1ヶ月だけですがもし機会があれば
一年ぐらいの長期留学も行ければと考えています。
 
皆さんはいかがですか?
 
大学受験に合格したいと考えている方は多いと思いますが
大学に入ってから何をするか考えているでしょうか?
 
何も考えずに過ごすとあっという間に4年間は終わってしまいます。
私も気づけば折り返し地点に立っていました…。
 
大学は自由な時間が増えるので、
充実するかしないかは自分の行動次第です!
 
勉強も大切ですが、
大学入ってから何をするかがとても大事なので
少しでも自分の大学生活について考えてみてください!
 
 
話は変わりますがついに明日から国公立二次試験が始まります。
 
不安や緊張はあると思いますが、
今までの自分の努力を信じで全力で頑張ってください!
 

 

 

 

 

 

2020年 2月 23日 ぼくのじゅけん

 

 

皆さん、こんにちは!

2年生担任助手の垂石です!

 

 

 

3年生の皆さん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までやりぬいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう結果になりそうだな

と思った結果から、

二転三転することなんて

よくあることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生の皆さん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の姿を見ていて

漠然とかもしれませんが、

危機感を抱いているはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期に、

3年生が喉から手や足が出るほど

欲しがっている豊富な勉強時間を

あなた達は持っています!

今から始めることに大きな意味があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな垂石ですが、

順風満帆な受験生活では

ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

辛いとき、

苦しいとき、

悩めるとき、

様々な困難がありました。

 

 

 

 

 

 

 

そんなとき

いつも助けてくれたのは、

大好きな親父でもなく、

お袋でもなく、

そう。

 

 

 

 

 

 

 

リーでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく、この時期

「一番つらかったのはいつですか?」

と聞かれます。

 

 

 

 

 

受験生を見ていると、

が一番精神的に辛そうです。

 

 

 

 

 

 

しかし、

垂石はそれほど

この時期

苦しくありませんでした。

 

 

 

 

むしろ、

早期引退した人がいる中、

サッカー部の活動が3年生の10月

まで続いたことがしんどかったです。

 

 

 

 

 

西葛西校から

活に行く前に早期引退者から笑われ、

部活が終わって疲れて

西葛西校に戻ってきたら笑われる

という繰り返しでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、その中、

毎日東進に来ることで、

どんどん自信がついていきました。

 

 

 

 

 

結果として、

部活全体で見ても、

早期引退者よりも

良い成績だったともいえると思います。

 

 

 

 

 

皆さんも、

毎日校舎に来て頑張ってください!

 

 

 

 

 

それが合格の最大の近道です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 2月 22日 マスターの上手な使い方

みなさん、こんにちは!!担任助手の吉田です!

 

私は先日、初の海外旅行に行ってきました!!

 

場所は韓国です!

 

感想としてはとにかく寒い!!寒すぎたーー

と言ってもやっぱり楽しくてあっという間でしたね笑

 

韓国ではコスメや服、アクセサリーをたくさん見ていろんな食べ物を食べ尽くしました!!!

みなさんも機会があればぜひ行ってみて下さい!

 

前置きはここらへんにしておいて今回のテーマは

「マスターの上手な使い方」

ということでマスターが全然進むなくて困っているみなさんに

どうやったら終わらせることが出来るかを教えたいと思います!

 

私はマスターは基本的にアプリを使っていました!

電車の通学時間や時間を潰したいときにパパっと出来ちゃうからです。

 

またノルマを必ず決めてやるようにしていました!

1日に何ステージまでやると決めていた方が先延ばしにしちゃうことがないからです!

 

みなさんもマスターを有効に活用して受験勉強に繋げましょう!

 

次の担当は垂石担任助手です!お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

2020年 2月 20日 私立大学合格速報 2/20版

 

2020年 2月 20日 失敗談や教訓

こんにちは。富内です!

 

まず、私事ですが、本日私は19歳の誕生日を迎えて、

また一つ年を重ねました!笑

誕生日にブログの担当が回ってきてなんだか嬉しいです!

 

最後の10代全力で色々なことを吸収していきたいと思っています((´∀`))

 

まあこのように私も18年無事生きてこれたわけなのですが、

一年前の私は誕生日もわすれるくらい

人生の危機に立たされていました、、、。

 

ちょうど去年の今頃は不合格通知ばかり目にしながら

情緒不安定な日々を過ごしていました。

しかも、誕生日当日は早稲田文化構想学部不合格をみて、、、、(笑)

つらい誕生日、、、、。

 

しかし、いろいろな不合格を経験して、

メンタルを保つ方法を得ました!

 

私は母から言われていたことなのですが、

落ちてしまった大学は、

どんなに行きたかった、合格したかった大学でも、

もし自分が行っても楽しくない大学なんだよ。と思うことです!!

 

それを思いながら、受験を乗り切った感じです。笑

 

みなさんも自分なりのメンタル強化の習慣があると思いますが

もし困っている人がいれば

この思いで乗り切ってみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

\お申し込み受付中!/