ブログ
2022年 4月 2日 もうすぐ修了式~
こんにちは!
玄葉です!
もう大学二年生になってしまいましたね
あっというまでした
ずっと車の免許取りたいと思っていたんですが結局何もしませんでした
今年こそは取りたいですね
ということはですよ
一昨日まで高2だった人たちはついに受験学年になってしまったんですね
そろそろカウントダウンが始まってきますよ~
春休みの内からしっかりできた人はすばらしいです
しかし、春休みにあまり本腰を入れて勉強に取り組めなかった人はやばいですよ!
この時期から始めたと知っても決して早くはありません
高3になったらみんなが頑張り始めます
人よりも勉強してやるという気持ちを持って受験勉強に取り組んでみてほしいです!
そのためにも4/8と4/9に行われる修了式に参加できるように頑張りましょう
期日が修了式当日まで延長されましたので、最後の最後まであがいてほしいです
早いうちにインプットを終わらせ、過去問演習に入っちゃいましょう!
ちなみに、
修了式では今後の勉強の流れとかについて話すので、
受験生の方にはぜひ参加してほしいです
この一年頑張りましょう!
明日はさとう担任助手
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 4月 1日 今日から私は・・・
こんにちは~西山です!
私には毎年、今日、4月1日になると嘘を必ずついてくる友人Aさんがいます。
去年は、まつぱをしたら全部まつ毛なくなったとか言ってたり、一昨年は、眉毛をそろうと思ったら全部そっちゃったと言ってきたり。
まともな嘘をつきません。
4月1日はエイプリルフール!
嘘ついていいのは午前中だけだって知ってた?!
でも、なんで嘘ついていいんだろうねぇ。
って、どうでもよくてごめんなさい。
今回のテーマは、新学年の目標だそうです。
ちょうど今日から新学年ですね。
ドキドキワクワク。
この前憧れの立教大学に入学したと思ったら、もう2年生ですよ!?
早すぎる、、、、
大学2年の目標!立てます!
唐突ですが、
私の理想の人物は、自分の芯がある人なんです。たぶん。
芯がある人間になりたいなぁって。
だから、まずは、WANT TO DO のことを行動に移したいです!
免許を夏が来る前にとる。英単語の勉強をする。簿記の資格の勉強を始める。ボランティアに参加する。
今日から私は、
芯のある人間になれるよう頑張ります!!!!
他にも色々挑戦してみたいことがあるので、頑張るぞー!笑
みんなも目標を立てて新学期、がんばろうーね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 3月 31日 新学期に向けて 臼井編
皆さんこんにちは
最近パソコンを変えて
一から設定をしていたのですが
難しすぎて現実逃避している
臼井です
やる気を出したら本当はできると思うんですけどね
でないですね〜
さて今回のブログは新学期に向けてということで
我々、学生はまた一つ学年が上がりましたね
まずは無事に進級できたことを喜びましょう!
そして本題の新学期に向けて
何をすべきなのかについてですが
まずは新しい環境に適応することが
大切なのかなと感じます!
そんな時に僕がよくしていたのが
手帳を使うことです
まずは手帳に大きな行事だけでも書き記して
行くと先を見通せて行き当たりばったりな
行動がなくなるんじゃないかなと思います
手帳を使いこなすポイントは
初めは大きい予定だけを書くことだと思います
あとは鉛筆などを使って修正できるようにするのが
いいんじゃないでしょうか?
皆さんも新学期になって新しくいい習慣を作れたら
最高ですね!
是非、何か自分にプラスになることを
試しにやってみてください!
次回のブログは西山担任助手です!
お楽しみに〜!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 3月 30日 お疲れ様
みなさんこんにちは
小松です
最近あったかいんだか、寒いんだか、わかんないですよね
ちょうどいい気温がずっと続いて欲しいです
今日のテーマは受験生に向けてです
受験生に向けてといか、おつかれさまというか
まずは、進学するみなさん。
自分の行きたいところですか?
無事進学できた人もいれば、妥協の人もいるでしょう
もちろん行きたかったところに行けた人は、楽しんでください
行けなかった人も、4月からの新しい生活楽しんで欲しいです
いつまでも受験の結果引きずってたら、楽しくないですよ
そこでできることを楽しもう
浪人する人へ
浪人という選択肢にとってマイナスイメージは無いです。
むしろ、思いが強くて羨ましいです
実際、僕の友人には
浪人してた人、仮面浪人してた人、まだ浪人の人
色んな人がいます
来年の今頃、志望校に進学できることを祈ってます🤞
最後に、
これからの一年は皆さんにとって新しい刺激がたくさんあると思います
その瞬間を楽しんでみてはどうでしょうか
以上。小松からでした
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 3月 29日 新学年に向けて
皆さんこんにちは!
東進の秋吉です~(^^)/
3月もそろそろ終わってしまいますね泣
春休み楽しんでますか?!
普段の学校生活に比べ
部活や友達との遊び、ゲームや趣味に時間が割けますね!
もちろん勉強にも!!
みなさん、4月からはいよいよ新学年がスタートです。
東進では、新高〇年生という言葉を使いますが
もう「新」はなくなりますよ!!!
特に(元新)高3生!!!
本格的に受験学年に突入しました。
受験まで1年を切っているという自覚はありますか?
厳しいことを言いますが
今の皆さんを見てる限り
受験に向けて
全力で取り組んでいるように見えません。泣
(もちろん頑張ってるけども!)
校舎に来ている生徒も少ないですし
より遅くまでの残ってやる生徒も数人しかいないですね。
勉強時間足りてますか??
まだまだ頑張れますよね?
合格した担当受験生などを見ていて、
今の時期からやるべきことを合格設計図通りにこなし、
ひたすら志望校に向き合えた生徒が受かってます。
その時期が遅くなった生徒ほど
最後の方頑張ってはいるものの
間に合わなかったケースが多いです、、、
みなさんには第一志望に受かってほしいですし、
後悔してほしくないです。
なので、
この瞬間から最大限の努力で取り組みましょう!!
特に合格設計図通りの受講は必須です。
受講が遅れると、その後のすべてが遅れます!!
過去問、苦手対策、志望校対策etc…
間に合わなくなると対策不足で失点して
つまりは不合格が突き付けられます。
遅れを取り戻す勉強は時期迫ってくると相当きついです。
計画通りに勉強してる人とかなり差がついてしまいますし。泣
「自分が先陣切ってますけど!みんなついてこい!」
って思えるくらいの学習量で
新学年を迎えましょう!!
明日のブログは小松担任助手
お楽しみに~~
◆各種お問い合わせはこちらから◆