ブログ
2022年 8月 3日 修了式に出よう
こんにちは!
最近、睡魔に襲われて昼寝がやめられない開田です。
就活、ゼミ、バイト、遊び、ボランティアなどなど色々あり、
ハードスケジュールで疲れで眠くなります。こんな開田の私情は置いといて
8月になりましたね
7月は湿気がすごくてなかなか気分も上がらなかったですよね…
8月に入りいよいよ夏感を感じるようになってきた
と思うのでここから頑張っていきましょう!!
皆さん、東進が8月から夏休み時間割になっていることを知っていますか?
なんと8時から校舎が空いているんです!
学校が休みになると朝早く起きる習慣がなくなってしまいますが
勉強の時間を確保するには朝しっかり起きることがとても大切です!
朝登校目指して校舎に来ましょう!!
さて、話は少し変わりますが今回は低学年の修了式について話そうと思います!
先日受験生の修了式がありましたね。
修了式に参加できるかどうかは受験を左右といっても過言ではありません。
修了式の条件達成は
今後の学習に大きく影響していきます。
今度は低学年の皆さんの番です!
それでは修了式参加条件を確認していきましょう!
1.マスター3冠
(単語1800、熟語750、文法750)
2.未SS0個
3.受講修了
です!!
今の時点でどのくらい達成できていますか?
修了式まであと1か月ほどです。期限は8/28までです。
この夏どれだけ頑張れるかで参加できるかが決まります。
つまり、ここ1か月が勝負ですね!
夏休みをうまく使って勉強時間を確保していきましょう!
たくさんの低学年の皆さんが修了式に参加していることを願ってます!
次回のブログは渡辺担任助手です!!
お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 8月 2日 谷本がこの夏やりたいこと!
!
こんにちは!谷本です!
なんやかんやもう8月ですね~
僕もようやく授業が終わりまして
やっとレポートが減ってきて
開放されてきてます笑
そういえばこの間
高1ぶりに
電車の中で低血圧で
ぶっ倒れまして…
なんか、貧弱になったな…
と、痛感しております笑
ついでに倒れた拍子にイヤホンをなくしてしまい、
結構ショックです笑
あのとき介抱してくれた
サラリーマンのおじ様達
マジでありがとうございました。
ということで
本日のテーマは
「この夏やりたいこと!」
です!!
そうですねぇ…
まだ予定を立ててはいないんですが
今年は久しぶりに
ドライブに
行きたいですね!
海か山かと言われると山派なので、
霧ヶ峰とか涼しい高原に行きたいです笑
あとはサークルですね!
僕は学生フォーミュラのチームに
所属しています。
実は大会が近いので、
急ピッチでクルマを
作らなければならないんですよね…
一応担当が決まっているので、
チームの迷惑にならないように
仕事をこなしたいですね!
あとはそうですねぇ…
僕も大学3年なんで
そろそろ就活を
始めなければ…という
時期なんですよね。
「理系なら大学院行けよ!」
という意見もあると思いますが
院試に100%受かる保証がないのと
大学院に行ってやりたいことが
今のところ見当たってないので
今のうちから就活には
触れておいた方がいいな~
という感じですね。
なのでこの夏はあまり
羽を伸ばしてのびのび休み~
という訳にはいかないという…笑
去年も一昨年もコロナの影響で
夏休みにそんなに遊べてないので
ハズレの年を引いたな~
と、大学1年生達を見て
指を咥えてます笑
文句を言っていても
仕方ないので
今年の夏休みは
ドライブに行って
サークルに行って
TOEICの勉強して
就活の適正テストなどの勉強も
しようと思います…。
受験生の皆さんも
勿論勉強三昧の日々を過ごすと思いますが
一緒に頑張っていきましょう!
次回ブログは
開田担任助手!!
修了式について
教えてくれます!!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 8月 1日 大内秀馬のこの夏やりたいこと
こんにちは!
大内秀馬です!
いよいよ8月ですね!
7月はどうでしたか?
思った通りの生活を過ごせていますか?
多分完璧にやりたい・やるべきことを
こなせている人って少ないんじゃないかなと
自分もテストが終わっていたのですが
課題が昨日までのがあって
やろうやろう思ってやらず
昨日になって急いでやってました
めちゃきつかったです
本当は優雅な日曜日を
送っているはずだったのに…
多分おんなじ状況の人が多いんじゃないかな?
夏休みの宿題が終わらない人は
完全に僕と同じです
だいたい直前になって後悔するんです
どんぐらいの量があって
どんぐらい時間がかかるかがわからないから
必要以上にさぼっちゃうんですよね
これを見ている受験生も
もしかしたらそうかもしれないですよ?
この夏休みの宿題の期限が
大学入試本番になるだけで
それで何が言いたいかといいますと
やるべきことの量がどのぐらいか
しっかりと把握しましょうね
ということ
まあ僕が一番苦手というか
やってこなかったところなのですが…
後はそれを週単位・一日単位で
落とし込めて
さらに、実行までできると完璧ですね
これができていないと
受験も
宿題も
部活も
うまくいきませんよ?
少なくともやったほうが効率はいいはず
ってことで今日
今後やることをリストアップして
8月の目標を立ててみませんか
僕は今年中にいろいろ資格を取りたいなと
思っているのですが
僕はテスト勉強もそんなにうまくいかなかったので
反省して今日から何をするかを
考えたいと思います
夏休みは資格のための勉強を
するぞ!ってことで
これが大内秀馬の夏やりたいことでした
何の資格をとる・とったかは
今後のブログで!
明日は谷本君の夏休みです!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 7月 31日 夏休み10日目
7月ラストです。頑張ります。
夏休み期間が始まって今日で10日目です。
朝登校、受講、過去問できていますか?
何度でも言いますが、夏が一番勉強できます。
自分は朝起きるのが苦手で、起きれないことが多かったです。
そのままやる気が出せずだらだらしてしまったのが後悔です。
「明日から」はもうやめましょう。
夏休みは過去問を頑張っていました。
共通も二次・私大も10年解くと決めていたので頑張りました!
やっぱり夏のうちに解いてよかったなあと思います。
二次・私大は難しかったですが、夏休みの初めと終わりでは解いた時の手ごたえが違いました。
平日は共通、休日は二次・私大がおすすめです!
夏休みを無駄にしないために何時までに何をやるのか
今日は何をしなきゃいけないのか
毎日ちゃんと計画をたてながら頑張りましょう!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2022年 7月 30日 英語マスターってなんでやらなきゃいけないの??
こんにちはー寺田です。
みなさんがこの文章を読んでいる頃、私はもう(期末テストでメンタルが)
死んでいると思います。探さないでください。
突然ですが、みなさんはどうしてマスターをやれと言われていると思いますか?
もちろん答えは1つではないですが、私が今日提示する答えは、
「東進でマスターをやった生徒の多くは
共通テスト英語で高得点を取れているという統計データがあるから」です。
まず前提として、
成績を上げることができる方法というのは人によって異なります。
個人差があります。
これをやれば必ず志望校に受かる!という勉強法があったら
全員行きたい大学に行けますが、そんなものはありません。
でも、みんな自分の成績を上げる方法を知りたいですよね。
そのために他の人の勉強法を知ろうとする人も多いと思います。
私もそうしました。
しかし、例えば私の成績を上げた方法は
サンプルがたった1だけなので他の多くの人には
当てはまらないかもしれません。
一方統計データに見られる、サンプルが数百とか?のたくさんの人の傾向は、
みんなにも同じように当てはまる可能性が高い、と思われます。だから統計データを見るのです。
昨年までのマスターをやっていない生徒と
5冠した生徒のセンター(共テ)の点数では、
圧倒的に5冠した生徒の点数の方が高い。
つまり、多くの人はマスターを5冠すれば
共テで高得点をとることができる、可能性が高いということがわかります。
だから東進は生徒のみなさんが共テで高得点をとる可能性を上げるために、
マスターを推しているのです。
しかも高速基礎マスターはその名の通り、“高速”で“基礎”を“マスター”できるので、多くの時間を取られない分
ローリスク・ハイリターンの勉強だと思いませんか?めんどくさがってたらもったいないですよ!
明日のブログは田中しゅんやさんの
「夏休みの勉強法」です!
絶対ためになりますよね!お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆