ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 172

ブログ 

2022年 6月 2日 大内秀馬の共通テスト過去問について

こんにちは!

大内秀馬です!

 

最近はだいぶ暑くなってきましたね!

突然ですが自分は暑いのは好きじゃないです

日常生活で暑くていいことって

アイスがおいしくなることぐらいじゃないですか?

 

通学するだけで汗をかいてしまったり

暑すぎて運動する気が起きなかったり

気軽に熱い食べ物を食べれなくなったり

 

もちろん海に行けるとか

夏っぽいことができるようになるのは

いいことだと思うのですが

日常生活ってなるときついですね

 

誰か今年の夏を乗り切る

モチベーションをください

 

っていうことで今年の夏は

クーラー効いた部屋で過ごすことが

多そうな気がするのですが

せっかくなら何かしようというので

学科の勉強をしていかないと

と思ってます!

 

4年から研究室といって

特定の分野の学習・研究を

していくのですが

やるためには知識がないとできない

ということ

 

別にこれはやれといわれたわけじゃなくて

必要だからやることです

頑張ります!

 

受験生の立場で今必要なこと

を考えたのですが

一つは共通テスト過去問をやらねば

 

共通過去問をやらないといけないとは

何回も聞いているかなと思いますが

なぜやらないといけないのか

自分のなかで落とし込んでほしいです!

 

人によっては

共通は通過点

第一志望の問題を解く前に抜けがないか確認

人によっては

現状、共通テストの難易度が高い

第一志望の問題を解く前の演習として活用

あと塾的に言えば

夏以降の演習コンテンツを最大限活用するため

 

これは人によって

解く意味が変わってくると思いますが

必ず解かないといけないことには

変わりないはずです!

 

今この時期にしっかり共通を解いて

次の学習につなげましょう!

 

明日は谷本担任助手です!

お楽しみに!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 6月 1日 早稲田~~

こんにちは。田中です。

今日は大学紹介です。自分は早稲田大学商学部に通っています。

早稲田大学は受験生の時の第一志望校なので入れたことがうれしいです!

まず早稲田駅は東西線が通っているので、

西葛西・葛西周辺から30分くらいでいけるのがいいですよね~~

キャンパスも大学って感じがしてかっこいいです!

商学部について書いた方がいいですよね

商学部はチャラ商と呼ばれているだけはあってキラキラした学生が多いです笑

ただ授業は数学が必修だったり、選択の経済学や統計学でもがっつり数学を使います

数学できないので苦労しそうです、、、

講義の質は高いと思います!最近は国際貿易論と財務会計論がとても面白いです!

貿易や会計は中学や高校では習うことができないことなので

新しいことを学んでいる感じがして楽しいです!

皆さんも色んな学部を調べてみてください!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 5月 31日 今までありがとう~

こんにちは~西山です!

 

 

今日で5月も最後ですね。

新しい担任助手が増えて、ブログがまわってくるのも遅くなりました、

2か月ぶりです!わお!

 

勤務にも入ってないのでほんとにお久しぶりですが‥‥覚えてますか(笑)

 

 

 

 

近況を報告しますと、そうですね、

二年生になってから対面授業になったのが予想以上に楽しい!!

 

 

始まる前はオンライン楽だしオンラインのままがいいなぁと思っていましたが、

いざ始まってみるとサークルの友達と一緒に受けれてより充実した日々がおくれています☆

 

 

 

二年生からは心を入れ替えて、授業もわりとしっかり聞いて、、、いる、、はずです、、

 

 

 

 

 

大学は楽しいよ!

 

楽しい大学生活をおくることを目指して皆お勉強頑張ろうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、

実はこれ

ラストブログなんです。

私、担任助手を卒業します。

 

 

 

 

最後だからなんかいいこと書きたいなぁって思ってますが、出てきませんね(笑)

 

 

東進で一年間働いてみて、

どうでしたかというと正直楽ではなかったですね。

 

 

でも、生徒のみなさんと話すことは楽しかったです!

担当になった子が受付で話しかけてくれたり、勉強方法で頼ってくれたり、それ以外の学校のこととか趣味のことをお話ししてくれたり

 

皆がかわいくて仕方なかったです♡

 

担当だった受験生が志望の大学に受かったときは自分のことのように嬉しかったし

そうでなかった場面に立ち会ったときはほんとに悔しくて心配になったし

色々含めてそばで皆の成長を見守ることができて、いい経験をできたなぁと思っています。

 

 

継続は力なり。

って言葉ありますよね

 

これ本当にそうだなって思います。

 

 

最初は誰にとっても何であれ難しいもので、嫌になることもあるかもしれません。

あー、またあの嫌なことやるのかぁって二回目のハードルは高いかも。

だけど、それを乗り越えて、また乗り越えてって

続けていけたらいつのまにかそれは苦でもなんでもなくって

当たり前になると思います!

 

毎日登校、毎日受講。

 

今日も東進いくのだるいなぁ今日くらいいいかなぁって悪魔のささやきを無視して乗り越えて、毎日毎日通ってみてください。

 

いつのまにか学校のあとは東進、休みの日も東進にいるっていうのが当たり前になっていますよ^^

継続は力になります!!

 

 

 

皆のことを応援してます!ファイト!

 

今までありがとうございました☆

 

 

次回のブログは田中担任助手です!

お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 5月 30日 卒業って複雑な気分

こんにちは!今月で西葛西校を去る大内です。

この東進ハイスクール西葛西校に勤めて、はや1年

いや~なんとも感慨深いというか何というか……

 

このブログを書くのもこれが最後かと思うと

……肩の荷が下りた感じですかね(笑)

 

なんて強がりながらも、

一抹の寂しさを感じていることは否めません……

 

 

さて、最後のブログにふさわしいような、

皆さんのためになる内容をお届けできたらと思います!

 

テーマは「卒業」ということで、

皆さんは何か卒業したいことってありますか?

 

特に受験学年の方はゲームを卒業したい、Youtubeを卒業したい

果てはスマホを卒業したいと思う人も多いかと思います。

 

かくいう僕も苦労した一人です。

 

言い訳になりますが、卒業生の書いた合格体験記に

息抜きにゲームをすることは良いことだと書かれていたのを

鵜呑みにした結果、ゲームによる悪影響を実感するまで

辞められませんでした。

 

さて、そういう理性では辞めたいと思っている

何かしらの悪習慣を断ち切る方法は何だと思いますか?

 

取りあえず捨てる根性論

あながち間違いとも言いずらいですが

色々と支障がありますよね。

 

とある論文を参照すると、

あえてその習慣に対してノルマを課す

次第に億劫に感じるようになるのだとか……

 

でも、嫌に感じるまで待つ、

……そんな時間ないですよね。

 

そこでお勧めしたいのが、家族や友人など

自分以外のヒトに頼ることです!!

 

やはり受験生である皆さんは、残念ながら

あまり時間をかけた根本的な解決が難しいのが現状です!

 

ですので、ぜひ自分以外のひとに預かってもらったり

パスワードをかけてもらって時間制限を掛けたり……

そうやって徐々に、

自然に抑えられるようになることが良いのではないでしょうか!!

 

結論:周りを頼ろう!

 

これは何も卒業に限った話ではありません。

何か困ったとき、周りの人を頼ってみてください。

きっとより良い方向へ導いてもらえると思います!!!

 

なので気軽に受付に声をかけてね。

スタッフ一同待ってます!

 

 

最後に、

今までお世話になりました。

大変、有意義で貴重な時間を過ごせました。

 

これまで関わってくださった全ての人へ

ありがとうございました。

 

 

明日のブログは

西山担任助手で「卒業ブログ」です

お楽しみに~♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2022年 5月 29日 卒業(そつぎゃお)

 

お久しぶりです!さとうです!元気です!


毎月書いてきたブログも今日で最後らしい、、、

 

 

西葛西校を卒業します!

 

自分語り多めブログですが最後なので許してください^^

 

時間ある人は最後まで読んでくれると嬉しいなあ。

 

 

 


思い返せば東進に入学したのは高校1年生の秋です

 


ほーーんとにフラッと入学しました笑

 

なんとなく大学行ければいいな〜と勉強してたわたしですが

 

志望校を決め、周りに支えられ、

 

胸張って頑張った!と言えるまで努力する経験ができました。

 

自分ってこんな本気で頑張れるんだって知ることができました。

 

今思えばしんどさも努力も、人生の糧ですヨ~

 

 

わたしがメンタル激弱芸人でも頑張れたのは

 

紛れもなく担任助手の方々と

最後まで一緒に頑張れたミーティングの友達がいたからで、

 

 

お世話になった担任助手の方々のようになりたい!

と思って自分も担任助手をやることにしました。

 

 

 

 

たくさん悩んだけど、その分嬉しいこともたくさんあった1年でした。

 

できることも増えた1年でした。

 

生徒のみんなと話すのは私のモチベの全てでした!

 

嬉しい気持ちも、しんどかったり悔しい気持ちもたくさん共有してくれてありがとう!

 

みんなのおかげで、担任助手やってよかったなって何度も思えました!

 

 

 

 

この1年過ごして思ったのは、本当に周りの人に恵まれたな〜ということです。

 


社員さんはもちろん、歳の差ちょっとのはずなのに気配り力があって優しい先輩!

 


真面目な話もどうでもいい話もできる同期!

みんなすごいなーって尊敬するところがいっぱいで、ほんとにみんながいたから頑張れました!

 

 

感謝の気持ちでいっぱい!

 

 

あの時東進に入ると決めたり、志望校を決めたこと


担任助手をやると決めたこと


そしてこのタイミングで担任助手を卒業すると決めたこと!


すごーく悩んだけどすべて間違っていない決断だと思います。

 

 

みんなも悩んだ時にたくさんたくさん迷って

その時一番いいと思う決断ができますように!

 

辛い受験勉強、頑張った分だけそのあと幸せな生活が待ってるよ!まじです!

 

これからも応援してますよーー!🔥

 

 

1年間ありがとうございました!!ばいばい!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/