合格体験記 | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

現役合格おめでとう!!
2024年 西葛西校 合格体験記

東京大学
理科二類
理科二類

中岡遼珂 くん

( 渋谷教育学園渋谷高等学校 )

2024年 現役合格
理科二類
僕は、高校2年の夏ごろから東進に入りました。

国立理系を目指すにあたって、国語、数学、英語、物理、化学と、様々な教科を勉強する必要があると知ったとき、すべてを理想的なレベルに仕上げるのは到底無理だと感じ、得意にするべきは何も知らない化学と物理だと考えました。高校2年の12月から高校3年の4月までは化学以外の勉強をしませんでしたが、化学が好きになったので良い判断だったと思います。

樹葉先生の難関化学とセミナー化学を受講しましたが、どちらもとてもおすすめです。高2の5月から夏休み前までを物理に費やしました。三宅先生の難関物理とセミナー物理を受講しました。どちらもとてもおすすめです。夏休みは過去問をやりました。秋から受験本番までは過去問で精一杯でしたが、それで良かったと思います。

成績が伸びていった1番の要因は、方針を自分で決めたことだと思います。周りの人は色々言うかもしれませんが、自分に合うやり方でやるのが1番だと思います。僕の場合、ゆっくりやりたかったので、よくわからない回の受講は1週間かけて1コマ分理解するみたいなときもありましたし、1年分の過去問に1か月くらいかけたときもあります。それでも時間はたっぷりあるし、しっかり理解できたので後悔することはなかったです。これから大学受験に挑戦する方々には、ぜひともマイペース、マイルールで駆け抜けてほしいと思います。

京都大学
総合人間学部
総合人間学科

小林新 くん

( 広尾学園高等学校 )

2024年 現役合格
総合人間学部
僕は子供のころから絵を描くのが好きでした。高校一、二年生ではデザイナー志望で、美術大学を目指していたため、実技試験(デッサンや着彩など)の対策を中心に過ごしていました。そのため、勉強にはあまり時間を割いていませんでした。しかし、高校二年生の冬から、自分の進路に不安を感じ始めるようになり、自分がこの先何をすればいいのかが全く分からなくなる時期が続きました。高校三年生の春から初夏にかけては、進路をはじめ、他のあらゆることにも不安を感じるようになり、実技にも勉強にも手がつかなくなり、気が付けばぼーっとしてしまうような状態でした。親や学校の先生と何度も話し合った結果、夏休みのはじめに、とりあえず一般的な大学を目指そうと意を決しました。

それからは勉強の遅れを取り戻すべく、勉強に没頭する日々が始まりました。勉強は参考書での演習を中心に行い、足りない知識を東進の受講や学校の先生と個別で教わるなどで補うようにしていました。頑張るうえで一番大事だと思ったのは、一緒に頑張る友達や先生の存在でした。学校の友達は、問題を出し合ったり、一緒に勉強をしたりするだけでなく、何かしらの僕が頑張るための力を与えてくれていたと思います。

学校の先生は、勉強に遅れていた自分のことを気遣って、個別で放課後教えてくださって、本当に感謝しています。校舎では、担任助手の方々とお喋りするのが楽しく、そのために校舎へ登校していたと言っても過言ではないと思うほどに、担任助手の方々の存在は大きなものでした。自分の近況を気にしてくださったり、勉強のアドバイスや関係ない雑談などで話をするのはとても楽しく、勉強の息抜きになりました。

合格した今、大学では自分のこれからの人生についてを悩みたいと思っています。絵を描くことなど自分の好きなことや好きな勉強にものびのびと取り組んでいきたいです。慣れない町で慣れない人と生活することへは不安が大きいけれど、その分とても良い経験ができるだろうと期待に胸を膨らませています。

これから受験勉強を始めようとしている後輩の皆さんへ。まずは、自分の進路が本当にそれでいいのかをもう一度じっくり考えるようにするのがいいと思います。そして、それを考える際、インターネットの情報に踊らされないようにしてください。僕は進路に迷ってしまったとき、インターネット上の不安を煽るような言葉に惑わされてしまっていた節があると今は思います。どんな進路を検索しようが、その進路を不安に思わせるような強い言葉がインターネット上には溢れています。「ネットにこう書いてあるから、自分の人生をこう決めました。」というのは、少し悲しい気がします。情報収集をするときには、ネットは適度に使いつつ、学校の先生や東進の担任助手の方の体験談を聞く、あるいは大学に直接電話などで聞いてみるのが一番素直でよい方法だと思います。

勉強法についてに話します。一つずつできることを増やしていってください。例えば、志望校別単元ジャンル演習講座だったら、一つの範囲を完璧にしてから次の、というふうに取り組むことをおすすめします。

北海道大学
工学部
情報エレクトロニクス学科

西塚柊平 くん

( 戸山高等学校 )

2024年 現役合格
工学部
東進での学習を通して学んだことは、大きな夢と志を抱き、その目標に向けて最大限の努力を注げば、その努力は必ず報われるということです。

僕が東進ハイスクールに入学したのは高2の10月頃でした。理科の進度に危機感を覚え、テレビCMや口コミ等でよく話を聞いていた東進の授業を受けてみたいと思い、まずは物理の講座を受講し、その後化学の講座も受講し始めました。また、高1の冬頃から青木純二先生や林修先生の授業を受けていました。

3年の夏以降からは過去問演習講座で第一志望対策、志望校別単元ジャンル演習講座で苦手分野の克服を図りました。非常に短期間で添削答案が返却されるので、模範答案と自分の答案とのギャップを徹底分析し、実力を養成することができました。

東進の進路指導のお陰で、難関である北海道大学後期工学部情エレ学科に合格できるだけの学力が身についたのだと考えます。担任の先生の受験校指導も的確で、一切の後悔無く受験を終えることができたのは間違いなく担任の先生をはじめとした担任助手の方、その他東進の方々のお陰であると強く感じています。

最後に、単に受験勉強を退屈なものと思うことなく、楽しんで日々学習を続けて下さい。東進の講師の授業は分かりやすいだけでなく知的好奇心を活性化させる様々な知識を与えてくれます。大学での自分の姿を思い描きながら、その理想の自分を実現するために、1年間、辛いこともあるかもしれませんが必死に勉強してみてください。そして、何よりも夢は大きく、目標は高くあることを欠かさずにいてください。

大阪大学
基礎工学部
化学応用科学科

中村友明 くん

( 新宿高等学校 )

2024年 現役合格
基礎工学部
僕は高2の12月の後半に兄弟の勧めで東進ハイスクール西葛西校に入学しました。なぜなら、高校の友達が受験勉強を始めた危機感から、勉強時間をさらに確保したいと思い、入学を決めました。入学する前は、勉強習慣が全くなく、定期考査など学校内でも成績がふるいませんでした。しかし入学後は東進の周りのメンバーの成績を見たり担任助手の方に指導されたりしたことで、勉強習慣が身に付き勉強効率が上がったため、高2の最後の定期考査では学年上位を取ることができました。この習慣のおかげで受験期間も勉強に専念できたと思います。

勉強の方法に関して、意識したことが2つあります。一つ目は勉強する場所を決めることです。僕は東進の校舎と学校の図書館ではスマホは触らずに勉強することに決めていました。このことにより自分がより集中して効率よく勉強できたと思います。また家などのそれ以外の場所では、なるべくリラックスしたり頭をリフレッシュしたりする時間に使用できたので、より勉強するときの集中度が上がったと思います。

2つ目は自分が必要だと思ったことをやることです。担任助手の方のアドバイスを参考にしながら自分で今何が必要かを考えて、毎日勉強をしていました。周りがこうやっているから、というのに流されずに自分を貫くことにより、自分がやらなくてはいけないことを意識したため、より効率よくできたと思います。受験勉強は団体戦なので東進の仲間たちと支え合いながら成長できたと思います。最後まであきらめないで、つらい期間を耐えて努力することで、最後にいい結果が待っているので後悔のないように最後まで頑張ってください。

早稲田大学
文学部
文学科

樺澤伸哉 くん

( 竹早高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
僕が東進に入ろうと思ったのは2年生も終わりの3月の時でした。学校でも周りの友達が次々と塾や予備校に通い始めているのを見て、焦りも一因となって2~3の塾の体験を通して最終的に東進に決めた理由として、担任助手というシステムが大きいです。年齢も近く同じ道を歩んできた先輩としてこれほど心強いものはなく、さまざまな東進のシステムと同じく活用しない手はないと思います。

東進に入る前のことなのですが、学校で行った共通テスト同日体験受験では、日本史で偏差値50を切るなど受験で戦うことのできる実力は皆無に等しく、不安もありました。しかし東進の、他塾とは違う特徴の一つである共通テストの早期対策により早い段階で過去問を10年分解いたことで、本番では点数を3教科で130点近く伸ばすことができました。そこでの自信は2月からの私立大学の受験にも繋がりました。なので、あくまで自分で考えて計画を立てることは大切ですが東進での学習計画に沿った勉強の仕方はおすすめです。

また志望校別単元ジャンル演習講座も有効に活用することが鍵になってくると思います。ただがむしゃらに問題を解くのではなく自分のレベルにあった問題から徐々に志望校のレベルまで引き上げていくことができるので、冬からの第一志望校対策演習講座と併せて活用するのが一番だと感じました。

受験において1番大事なのは過去問の活用だと思います。共通テストにも私立大学にも言えることで、過去問を通して自分の足りないところを知ったり本番までに何をすればいいかが明確に見えてきたりします。なのでその部分を補える東進のシステムは受験に最適なものになっていると断言できます。

僕は現在心理学に興味があり、大学では専門的な知識や技能を身に付けそれを生かせるような職業に就きたいと思っています。以上が僕が東進をおすすめする理由です。

校舎情報

西葛西校

西葛西校
地図
江戸川区西葛西3-22-21
KYUビル3F ( 地図 )

電話番号0120-289-104
(または03-5659-1455)