ありふれたものの中の宝物 | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 西葛西校 » ブログ » ありふれたものの中の宝物

ブログ

2018年 11月 18日 ありふれたものの中の宝物


 

 

 

 

 

 

ここ最近、某青山学院大学の人が担任助手間での「ベストブログ」なるものを決め

担任助手に争いを生ませようと意気込んでいるようで、「絶対そんなのには乗らないんだからねっ…」と

意気込んでいた私ではありましたが、まわりのみんながあんまりにも頑張っているようなので

僕も書いてみよと思います。

肝心のブログの中身は何にしようかなと帰りの電車に揺られながら考えていた時に

「あー、受験最終日と後日譚について書こうかな。受験生が一番想像しにくいし調度いいかな」と思ったので

そのことについて、滝澤担任助手が小説風に書いていたのでぼくも挑戦してみようかなと思いました。

まぁそれは、若干のネタ枠なので暇があれば目を通してくださいね!

では、かなり真面目にお話ししようと思います。

共感したら、ベストブログへの一票お願いします。

僕らが受験を終えてもう次の冬に差し掛かってきたわけですが

僕が受験に関してずっと思ってきたことについて話していきたいなと思います。

僕の過去の話をすると、僕は高校受験に大失敗しました。

その結果がこの世の地獄といっても過言ではない男子校への進学です。

そこから紆余曲折を経て今の自分があるわけなのですが、僕にとって大学受験はリベンジマッチという位置付でした。

具体的内容としては、自分の落ちた高校からは中々でないような良い大学に入って受験を終えた春に

その高校の進学実績の垂れ幕を見ながら「自分を落とさなければ、今頃この高校の進学実績大きく増やせたのにねww」

と高笑いする。みたいなしょうもないことだったのですが、これは割と本当に勉強のモチベーションになってました。

それを端的に示しているのが高校二年生の冬に書いた志作文です。

今見ればだいぶ歪んだ根性をしているなという印象を受けるのですが、今もこの精神は間違っていないと思います。

では、その志作文に書いてある内容とは何か。

それは、

「大学受験は人生で最後にして最大のその後の人生を変えるチャンスであり、金銭面によるアドバンテージが他の機会により乏しく

自らの努力が一番影響力があるので、最も公平性の高いものである。」という考えと

「結局、勉強するのも自分。成績を伸ばすのも自分。大学に受かるかどうかを決めるのも自分。

人生で一番長く付き合うのも自分。全部自分のためだし、自己責任。」という考えでした。

こんな考えのもと僕は勉強してきたわけなのですが、皆さんはどういった理由で誰のために勉強していますか?

もちろん、どんな理由であっても構わないとは思います。

周りがこうだから勉強している。これだって、勉強しているなら素晴らしいことだと私は思います。

ただ、あなたが勉強しない理由を周りに求めていたり、探し出しているとしたら…

「仲の良いあいつが勉強してないし、遊びに誘ってきたから気が抜けて」

「ちょっと気になる人から連絡が来たから…」

はたして、勉強をしない理由を作り出した彼らは「あなたの人生」に責任を持ってくれるでしょうか?

あなたが生まれてから死ぬまで、楽しい時もつらい時もあなたのそばにいるのはあなた自身なのです。

そんな自分の夢をかなえて、可能性を広げる為にも残りの時間を費やしてみてはいかがでしょうか?

ここからネタ入いるんですけど、きっと、受験の時の友達と頑張った時の記憶は

何年たっても色褪せない宝物になるのは間違いないです。

現に本気で僕の受験記録を文字に書き起こしたら感動的な物語が作れるんじゃないかって今でも本気で思ってますもん笑

そんな僕の妄想に少し付き合ってくださいね。

 

─終戦─

試験終了の合図が鳴った。およそ1年にもおよぶ僕の長い受験が終了した瞬間だった。

「あー、やっと受験終わったけど、なんかよくわからない1年だったな。全然現実感わかないし、まだ合格一つもないし早稲田も全く手ごたえないし、これは浪人かもなぁ

ついに長い受験が終わったのにもかかわらず、僕は試験が終了したことによる安堵の渦に身を任せることができなかった。

ただそうはいっても現実感が湧いた湧かないにかかわらず受験は終わったことは事実だったので僕は漫然と帰路につこうとした。

「そういえば、アイツも試験終わってるし、自分は浪人確定したかもしれないし慰めてもらうついでに一緒に帰ろうかな」

一緒に帰りたい

と手短な文章を送る。

「いーけど、こにいるの?人めっちゃ多いし北門の出口で待ち合わせねー!」

約束通り早稲田の北門出口にこの一年間、一緒に頑張った彼女の姿があった。

ちなみに、彼女は既に早稲田のうちの1学部に受かっている。

目が合うと、開口一番「人本当多すぎだよねー。てか、やっと受験終わったねー。いやもう本当うちらお疲れさまだよねー」と

彼女はいつも通りの口調で話しかけてくる。

僕も彼女に会って、緊張の糸が切れたのかいつものグループミーティングと同様

次から次へと「早稲田の試験が難しすぎて勉強に対してどれくらい変態かどうかを測るテストじゃん」

「受験長すぎたけど、塾にいたアイツ本当にうるさかった」

「改めて、『僕らの担任助手』さんて偉大だよねー」などの受験を通しての不満や感想が出る。

他愛のないし受験を終えた生徒とみればありふれた会話だったかもしれないけれど

僕たちはある種の心地よさを感じながら話していくうち冬の太陽はもう完全にその姿を隠していた。