ブログ
2020年 8月 29日 TYOSEN!!!

皆さん、こんにちは!!担任助手の田中です!!
まず最初に皆さんに謝罪から…
前回のブログを完全に書き忘れてしまいました…
休館日で気を抜いていたら、知らぬ間にブログの翌々日位になっていて…
猛省してます…(笑)
とまあ、反省も済んだので(笑笑)、気を取り直していきたいと思います!!
今回のブログも毎度のようにたくさん前置きを書きたかったのですが、
ブログにも字数制限があるようなので、いきなり本題にいこうかと。
題名にもあるように今回のブログでは
自分が挑戦したいことについて書きたいと思います!!
皆さん、しばしお付き合いを。
真面目に考え始めるとそれだけで日が暮れてしまうので、
今回はパッと思いついたものを挙げたいと思います。
それは、
ずばり、、、、、
大学生のうちに日本の全47都道府県を訪ねることです!!(じゃじゃーん)
もともと趣味に旅行をすることがあったことに加え、
時間のある大学生のうちにたくさんの知らない場所に
行ってみたいと思ったのがきっかけです!!
もちろん、友達とも旅行に行くし、一人で出かけることもあり、
なかなか自由で楽しいんですよ(笑)
ちなみに現時点で26都道府県を制覇しており、次は中国・四国地方に行こうと計画中です。
もし、皆さんの中に中国・四国に詳しい方がいれば、おすすめを教えて欲しいです(笑)
あっ、一緒に旅行に行ってくれる方も募集中なんで(笑)
そして、最後に。
皆さんもぼーーーっと生きてないで、目標を持って生きて下さいね(笑)
チコちゃんに叱られますよ!
明日のブログは期待の1年生桑原担任助手!!お楽しみに!!
(なんか、今回のブログあっさりしすぎかも…)
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 8月 28日 今年の夏はどんな夏だった??
まずはじめに皆さんに報告がありまして。
わたくし大竹紫吹生、前回のブログで言った山手線自転車で一周計画を先日完遂してきました!
一日使って小旅行みたいな感じも味わえたし、何より有言実行出来たのが本当に気持ちがいいです!
山手線の駅で何か聞きたいことあったら聞いてね。
山手線トークはバリバリ出来るよ。
こんにちは大竹紫吹生です!
本日は「夏休みの勉強」というブログテーマです。
もう夏休みも終わっている人がほとんどだと思います。
低学年のみんな、宿題は無事期限内に提出出来たかい?
受験生のみんな、この夏自信を持って勉強頑張れたって言えるかい?
約1ヶ月くらいにしっかり立てた夏休みの予定、もちろん友達との約束も含めて達成出来ましたか?
自分で立てた目標をしっかり達成することは簡単なようで実は難しかったりするものです。でも達成することにとても大きな意味を持ちます。
受験生対象に話しますが、しっかり目標を達成した生徒は合格に少しだとしても、確実に近づいています。自信を持って。
ここで頑張った努力は必ず受験本番の時期にも自信を与えてくれます。
この前も自分の生徒の話をしましたが、、、
私にはこの夏休みで変わってくれた自分の生徒がいます。
今まであまり校舎に来なかった彼女がこの夏休みを通して朝から来るのが当たり前な生徒に変わってくれました。
もちろん元から朝から来るのが当たり前な生徒たちもいます。でもそれ以上にこの変化はとても嬉しかったです。
目標を達成することは自分だけじゃなく周りも嬉しいものです。
ブログ読んでますかね?笑これからも当たり前引き上げて頑張っていこーな。
達成できた人も未達成だった人もこのブログを期に変わってみてください。きっと変わった時自分だけでなく周りも喜んでくれているから。
みんなで輝こうぜ。
明日のブログ担当は田中担任助手です!
田中担任助手が挑戦したいことが聞けますよ!
お楽しみに!!
補助輪。
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 8月 27日 私が挑戦したいこと
こんにちは!担任助手の西山です!
もう8月終了なんですけど!
今年残り4ヶ月なんですけど!
驚愕ですよね。。。1年が早すぎる。。。
毎回のブログでこんなこと言ってる気がします笑
さて、今回は私西山が挑戦したいことなのですが、
うーん、なんだろうなぁ、、、
まぁ強いて言えば、キャンプですかね。
というのも、マツコ会議だったと思うんですけど、
その番組の中で、ヒロシさんがキャンプのすゝめみたいなことをやっていて、
それがすごい楽しそうというか羨ましいというか
そういうような感じだったんですよね~
このヒロシさんは、あの「ヒロシです。ヒロシです。」言うてる人なんですけど。
森の中で、自分で火をつけて大きくして、あったまる。
すごい良くないですか!?(笑)
あと、コーヒーを沸かしたりなんかして最高ですよね。
半分の共感も得られなそうですね(笑)
あと、キャンプもいいんですけど、キャンピングカーで生活っていうのも
大あり。
キャンピングカーで生活しながらいろいろなところに行ってみたいんですよね。
買うとしたら1000万円のものとかあったりしてビックリ!って感じですが。。。
そんな感じで自由に生きていきたいですね(笑)
さて、来週のサザエさんは~
じゃなかった、明日のブログは大竹担任助手です!
お楽しみに~ じゃんけんポン
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 8月 26日 修了式までの道のり頑張った?

こんにちは。渡辺です。
お久しぶりです。
みなさん元気ですか?ちゃんと勉強してる?(笑)
渡辺さんは何をしているのか気になるって?
気になるみんなのために教えちゃおうかな?
勉強です。
(つまらなくてごめんね。)
いや、でもね、ここ1週間いろんなことありすぎましてね、
頭溶けちゃいそうですよ(笑)
とろっとろです。
何があったかって?
ひ・み・つです?
渡辺さんにもいろいろあるのよ?
私の日常話はここくらいにしておいて
昨日藤田さんがブログで語ってましたね
人は満足するために勉強すると
じゃあ、どうやったら満足すると思います?
1日1時間の勉強で満足感は得られませんね?(笑)
満足感を得るためにはそれなりの努力が必要ってわけです。
第一志望校に受からなくても満足そうに卒業した生徒たち
私もみてきました。
なぜ落ちてしまったのにそんな顔で卒業していったのか?
結果はついてこなかったけど、満足するくらい頑張ったって
自分自身が思えたからだと思います。
私も大学受験落ちまくりましたけど、
こうやった担任助手やってるのは
受験勉強やり切ったと思えたからです。
結果がついてくるのが1番だし、そのためにみんな頑張ってると思います。
結果ももちろん大切だけど、それまでの過程も同じくらい大切で、
結果がどうなっても後悔ないような大学受験にして欲しいと思ってます✨
低学年のみなさん。
あと少しで修了式ですね。
修了式にむけて頑張りましたか?
すごい頑張ったけど、終わらなかった!
なら仕方ないです。
頑張れなかった人!!
もうすぐ9月です。あと3ヶ月で2020年終わります。
2020年中に頑張れなかったら、絶対に後悔します。絶対に。
もうそろそろ本気出しちゃいましょ✊
私もみなさんと笑顔☺で会えるようにがんばります。
受験まで3週間きりました。きゃーーーーーー。
明日のブログは西山担任助手❁
おたのしみにーーーーーーー!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 8月 25日 22歳の挑戦
こんにちは!東進の藤田です。
先日、本番レベル模試がありましたね。うまくいった人は自分を大いに褒めて、これからの計画を立てましょう。
うまくいかなかった人はなぜうまくいかなかったかの理由を考えて作戦の練り直しをしましょう。
さて、話は変わりますが
私は今21歳ですがあと2ヶ月で22歳になります。
(10月25日が誕生日です!全国統一高校生テストの日です。みなさん良い点数で私をお祝いしてください♪)
東進西葛西校に入学した時は17歳だったのでもう5年は通っていることになりましたね。
ながいです。
5年も塾に通っている私が思うことは
人は満足するために勉強しているのかもしれん。
ということです。
毎年東進ではたくさんの受験生が卒業していきます。
ほとんどの人は満足した顔で卒業していきます。
第一志望に合格してない人もです。
不合格はとても悔しいことですし、
もちろん第一志望合格が一番嬉しいに決まってます。
でもみんな満足した顔で卒業するんですね。
これ私の中でずっと疑問でしたがなんとなく答えが出てきました。
勉強って満足感を得られる
ってことです。
受験勉強はめちゃくちゃきついです。
現高3は感じているかもしれませんが毎日勉強しかしない期間が続くと
段々と何のために勉強しているのか分からなくなることがあると思います。
ただ、私から言えることは勉強を本気でやった子は卒業する時
めちゃくちゃ満足した顔してますよ。ということです。
今つらくても3月、とっても満足できます。
成長を感じられます。
勉強もわるくないですよ。
ってことで22歳の私も勉強しようかなあ・・・って思ったりしてます。
これが私の挑戦ですね。
みんなに負けないくらい勉強して満足感を得る。
さあ受験生のみなさん、3月にどちらが満足しているか勝負しましょう。
是非みなさんが圧勝してくれることを期待しています。
◆各種お問い合わせはこちらから◆











