ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 314

ブログ 

2020年 12月 4日 あなた次第!!!

寒くなってきましたね~

前にもブログには書いたけどひらのは寒いほうが好きです

この季節は体調崩したり感染症とかも危ないんで

手洗いうがいあったかくしてしっかり睡眠とる、三つは必ずしてね

 

 

さてさて、共通テスト直前ということで本日のテーマは

共通テスト一か月前の過ごし方

 

自分が受験生時代にどう過ごしてたか書いてみようと思います

こればっかりは正解とかないんで参考までに

 

 

ひらのは国公立理系の大学が第一志望だったので

センター試験の勉強にほとんどの時間を注いでいましたね

ただ、数Ⅲだけ勘みたいなものを失わないためにも長期間解かないってことはしませんでした

まあ数Ⅲは置いといて、センター試験の勉強で主に何をやっていたかというと

では大門別演習

これのおかげでリスニングとか古典は毎日何題か解くのを続けたら直前期に激伸びしました

でも、国公立志望で科目数が多い方とかは科目ごとの演習量のバランスには気を付けてね

数学の大門別演習では、センター数学は時間がシビアという特徴を考慮して

大門ごとの回答ペースのノルマを設定して間に合わせる練習として演習していました

校ではセンター予想問題

東進で大門別をやっているので学校では実際に通しで解く練習をしていました

まあこれに関しては、学校の授業時間に行っていたものなので

同じ境遇ではない人は、内職とかでやっちゃダメだよ

一個だけ大事だから追加して伝えたいのは

今説明した大門別予想問題(過去問通しで解くのでもOK)は

セットで効果を発揮するんじゃないかなってこと

どっちかだけやるよりかはどっちもやったほうが絶対よいよ

 

勉強面以外での過ごし方で言うと

直前だからって夜更かしして勉強はせずに

睡眠時間は6時間はとるようにしてたことと最初に書いた三つ

健康じゃない人は受験では勝てないってこと

 

周辺の人も含めたひらのの経験上

ここからの頑張り次第で良くも悪くも現状から大きく変わります

伸びるか伸びないかはあなた次第!!!

 

なんかまじめな感じになっちゃったけど

ひらのの熱い気持ちにこたえてここから数か月

みんなが人生最大の努力を見せつけてくれることに期待してます

 

 

 

 

次回担当は今井担任助手!

テーマは”年末までにやりたいこと”

いまいさんが2020年にやりのこしたこととは、、、??

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 3日 2020終わっちゃうね

どうも~秋吉です!

本日はなんと…12月3日

つまりは「いち、に、さん」の日ですね!!

なんだかリズム感のいい日だなって思います。

 

もう12月なんて信じられないです。(毎月もう〇〇月だねって言ってますけど)

しかし、違うことと言えば、

「もう2020年終わっちゃう」ってことです。早いね

今年は本当に濃い1年だったと思いますよ~

 

まず、大学受験がありました。いろいろありましたがしっかり進学できました。

そして高校卒業、、悲しい。

続いて、入学、、、と言いたいところなんですが、

コロナで期待と希望に満ち溢れた大学生活は消え去りました。思ってたんと違う。

最近になって少しずつ通うことができたのでまあOKです。

 

また、東進でアルバイトを始めました。我ながらとっても楽しんでると思います!

アルバイトを始めると、財力が手に入るので、高校時代出来なかったことが多くできます!

たとえば、私は美味しいものを食べることやおしゃれなカフェが大好きなので、

たくさん巡ってます!!また、服やメイクなど欲しい物なんでも買えちゃいます!

なので、生活環境や日常は大きく変化しました!!

 

そして、今日のテーマは「2020年内にやりたいこと」です!

たくさんあるだろうって考えたんですけど、、、

 

 

 

あまり思いつかなかったです。

今にだいぶ満足してるからですかね。笑

していうなら占いしてもらいたいです!いろいろな運勢気になります。

あとは、餃子食べたいです!そんなものでした。

つまらなすぎで自分でもおどろいてます。

 

みなさんなにかあったら教えてください!!

私に手伝えることがあったら叶えますよ!!!!

 

 

 

てなわけで、明日のブログは平野担任助手です!

お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 2日 併願校を決める上で重視すべきこととは!

こんにちは!担任助手の渡辺です。

いや~もう月。2020年終わるってよ。笑

私の2020年は大学院受験ですね。

いや~大変だった。。。

西山さんがブログでなるべく暖房つけたくないって言っていましたが、

私もそっち派ですね。なんか乾燥とかひどくなりません?(笑)

だから部屋でマフラー巻きながら過ごしてます。

マフラーって神ですよね✨

さてと。今日は併願校の決め方!

私も最近担当生徒と面談して決めましたが、

その時の決め方を今からみなさんにおはなししようと思います~!

自分が受けたいと思っている志望校を合格サポートに登録して、

①スケジュールの確認!

ここでの注意ポイントは4連チャン以上がないかどうかです⚠

3連チャンまでは割といけるんですけど、4連チャン以上は体力面とか精神面とかを考慮して

おすすめはしないです!

去年の担当生徒で6連チャンで受験した生徒いたので、できなくはないと思います(笑)

次!

②スケジュールみて、空いてるところで受けれる受験校はどこか確認する!

確認したら…

③②で確認した受験校の過去問を見る!

 

④過去問の相性が良かったところを受験校にする!

 

みたいな流れで決めました。

併願校を決める上での大切なことは

バランス!

日程レベルもバランスがまじで大切です。

あとは過去問!

2次とか私大は受験する大学や学部によって問題形式が全然違います!

なので1回解いてみて、受けるかどうか決めたほうがいいと思います☺

受験校は一人で決めるのは大変だと思います。

いつでも相談してください?

受験当日まで残り50日を切って焦ってる人もいると思います。

そういう時は、今までつかってきた参考書とかノートとか見返してみてください。

頑張ってきたなって思えると思います❁

みんななら大丈夫。

最後まで頑張っていこうね?

 

明日のブログは秋吉担任助手!

年末までにやりたいことを話してくれます。

なんだろうな~

カフェ巡りとかかな?(テキトウ)

お楽しみに~?

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 1日 年末までにやりたいこと!

こんにちは!

最近、ようやく念願だったパーマをかけることができた開田です。

なので、いつもより優しいのとテンションが高めです。

校舎で見かけたときは、必ず声をかけてください!(笑)

多分、僕は饒舌であることでしょう。

さて、今回の本題に入っていきましょう。

今回の内容はタイトルにもあるように、

「年末にやりたいこと」

です!

みなさんは年末までにやりたいことは定まっているでしょうか?

併願校の過去問すべて終わらせる、

共通テストの問題を二週目をやる、

各科目の苦手な範囲の復習しきる、

いろいろな人がいることでしょう。

ちなみに今、僕は年末までにある程度、運動しておこうと思います!

なぜなら、正月は寝正月になると思うからです!

太ってしまう可能性があります・・・。

こんなどうでもいい話はいらないですよね(笑)

では、受験生だったときの僕の年末までにやりたいことは、

まだ解いていない併願校の過去問を解き切り、

センター試験の問題を大門別で解きまくり、

日本史の文学史と年号暗記をしていました。

やらなければいけないことでいっぱいでした・・・。

みなさんもまだ年末までにやりたいことが定まっていない人は決めましょう!

年末は一つのいい区切りです。

計画的に行動し、受験勉強を効率よく進めていきましょう!!

もう共通テスト本番まで1ヶ月半くらいしかありません。

もうやることは定まってきてもいいはずです。

受験勉強のラストスパートを完全燃焼するように

これからも受験勉強に励みましょう!

 

次回のブログ担当は渡辺担任助手です。

お楽しみ♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 11月 30日 私のメンタル回復

こんにちは!東進ハイスクールの担任助手、桑原悠熙です!

寒さが厳しくなってきているこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?共通テストまで残り2か月を切り、いよいよ勝負の冬となってきました。 体調管理にはお気をつけて!

今日はメンタルの回復方法についてのお話をさせて頂きたいと思います。

前述したとおり、共通試験まで残り2か月をきる今、焦りを感じている受験生の皆様がほとんどだとおもいます。

焦りは程よく使いこなすことが肝要であり、その使用を間違うと思わぬ落とし穴になることは言うまでもありません

実際のところ、私自身、受験生の時はメンタルの付き合い方には苦心したものでした。

そんなときにはどうすればよいのか?ズバリ、好きなことをしてしまえばよいのです。

「そんな時間ねーよ」という気持ちは重々承知の上です。好きなことをしましょう

バスケをしたい人はバスケをし、ゲームをしたい人はゲームをすればよいのです。

疑問に思う人もいるでしょうが、勉強のことで不安を募らせている以上、もはや勉強から一時的にでも離れない以上、メンタルの回復などありえません。

好きなことに頭をシフトチェンジし、勉強から離れましょう。そうすれば次の励みになります。

メンタルは非常に厄介な代物ゆえ、これからも上手な付き合い方をしなかればなりません!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!