ブログ
2020年 12月 14日 受験生よ。自分なりのルーティンを持て。

はいどうもこんにちは。
「何回も聴いててさすがに飽きたわ」って曲、
街中でふと聴くと「やっぱいいな」に変わる。
こんにちは大竹紫吹生です!
今日のブログのテーマはなにぃ~??
ということで昨日共通テスト本番模試を受験した方
お疲れ様でした!!どうでしたか?手応えありますか?
どうであれ必ず自己採点をしてすぐに復習してください!
模試は復習して力を付けて初めて受けた意味を持ちますよ!
そんなこんなで共通テスト本番まで約一か月前になりましたね。
今回のブログのテーマは「共通一か月前の勉強法」です。
勉強方法は人それぞれだと思うので
自分から伝えたいことは基本的に、
今までと同じ勉強スタイルを繰り返す
ということです。
今回の直前の模試があまりよくなかったから
解き方・順番を変えよう!みたいなのはあまりオススメしません。
なぜなら人間にとって慣れの力は大きいからです。
本番での理想像は例えば過去問時に9割安定して取れている人は
同じように本番まで勉強して同じように受験し
同じように9割取ってくることです。
慣れって怖いくらい無意識に人間を行動させるんですよ。
たまにありませんか?
お風呂でシャンプーした後シャンプーするのが当たり前すぎて
「あれ俺今頭洗ったっけ?」みたいなこと。
少なくとも自分はたまにあります(笑)
少し大げさですが、つまり
慣れ=ルーティンを大事にしてほしいということです。
プロのスポーツ選手でもルーティンを大事にしてるじゃないですか。
それで有名な彼は先日引退発表してしまいましたが、、、
要するに、あまり変にスタイルを変えない方がいいよ。
ってことです。
ただ!!最初に基本的にという言い方をしたように
明らかに原因がそこにあるなら変えるべきだと思いますよ。
それは改善なのでいいことですよ!!
というわけで受験生の皆さんは
特に、この一か月頑張っていきましょう!!
明日のブログ担当は田中担任助手です!
田中の年末までにやりたいことってなんなんでしょうね。
自分も楽しみです!お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 13日 年末までにやりたいこと~

最近は就活に頭を悩ませています。
西山です。
自分の将来を決定づけるだけにハートブレイキングですわ笑
受験生ほどじゃないけど、辛いのは一緒!
ともに頑張ろうぞ!!
そんなこんなで今日は「年末までにやりたいこと」を書いていきまっす。
正直に言うと、やりたいことなんてないんですけど、このブログ内で探してみます。
振り返ってみると、今年は全然遊びもしなかったので、
学校の授業と東進とちょっと就活くらいしかなかったです。
でも今年から新しく始めてみたこともあって、
緊急事態宣言くらいにDMM英会話をやってみたり(もう辞めた)、
ネットフリックスに入ってみたり(これはまだ会員)、
今年ならではな感じですね~
年末までにやりたいこと決めましたわ!
ネットフリックスのマイリストを半分くらい見る!にします!
英語の勉強に「プリズンブレイク」とか「進撃の巨人ファイナルシーズン」とか
見てやります!
明日のブログは大竹担任助手です!
共通テスト前の勉強について!
全受験生にとって重要なことなので是非読んでくださいね~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 12日 後回しはよくないよ

西葛西校の藤田です。
皆さん12月も中旬になってきましたね。
だんだんと気温も下がってきてますね。受験生は共通テスト一か月前ということで
ここからの勉強は緊張感をもってやるようにしましょう。
さあああ今日はマスターのお話をしますよ!
新高校三年生の中でマスター1800が終わってない人、いますか??
実は西葛西校には何人かいますよね。
大丈夫ですか?
過去の生徒の中にもマスター1800が完修できずに
苦労した子はたくさんいました。
でも
マスター1800を完全習得せずに
第一志望校に合格した生徒を
私は見たことがありません。
ってことはマスター1800が終わっていない子の
不合格率100%ってことです。
受験生になるまでにやればいいやあ。と思っている人
いつかやればいいやあは結局後回しです。
後回しにしていい結果が出せたことがあったでしょうか?
受験は一度しかありません。
後悔しないためにも今完全習得を目指しましょう。
明日もブログみてね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 11日 年末までのみうら
こんにちは~!!!
最近アイドルオタクへの道を
着々と進んでる三浦です!!!
ほんとにこの1,2か月
その話題しかしてないですね。はい。
ちなみに三浦の好きなグループは
韓国のSEVENTEENと
ジャニーズのSnow Manです!
時差でジャニーズと韓国に沼ったので、
出費がかさむ年末は
オタ活抑え目でいきたいですね。。。
以上三浦のどうでもいい近況報告でした。
(ネタ切れ)
さてさて。
今日の話題は!
年末までに
やりたいこと
ひとつしかないですね。
TOEFL
前回かな?わたしのブログで
TOEFLお勉強中なんです!って話をしました。
いま受験生のみんなのひとつめの関門は
大学入学共通テストのある
1月16日
だと思うんですが、
わたしの留学プログラムの出願締切日も
1月18日
とめちゃめちゃ近いんですね。
なので最近の三浦はみんなに
共通まで残り〇〇日だね!と言いながら
みんなと同じくらい
残りの時間の短さに慄いています。笑
まずは12月19日、大学内で実施されるTOEICを
お試しとして受けてきます。
緊張するう❕
いま、東進内でみんなの緊張に
共感できる担任助手
圧倒的No. 1だと思います。
(※これはガチ)
最近どんどん寒くなってきてると思いきや
意外とあったかかったり
服装調節難しめですので
風邪とコロナにだけは気をつけて!
まずは年末まで一緒に頑張りましょう?
次のブログは藤田担任助手!
絶対読むよね!?!ね!?!
お楽しみに?
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 12月 10日 謎の自信

みなさんお久しぶりです
小松です
突然ですが、
あなたは理系ですか?文系ですか?
おそらく受験生の方でこの問に頭を悩ませる人はいないでしょう
自分も一年前はそう”でした”
はい、過去形です…
改めて、自分のことを知らない人も多いと思うので
自己紹介させていただきます。
慶應義塾大学商学部1年 小松賢太です。
おそらくね、これ見たみなさんはこいつ文系やん、
なぜ文理どちらかで悩んでいるんだ?
と思いますよね。。
ですが、一年前の僕の自己紹介をはこんな感じです。
市川高等学校3年 理系クラス 小松賢太です。
はい、理系志望でした。
ちなみに国立の筑波大学を目指しておりました。
そんな僕ですが、今回のブログでは
併願校の決め方について!
振られたので書いていこうと思います。
いや、参考にならんやろって思った方!
いったん、落ち着て読んでみてほしい。
参考にならないこと書くわけないので笑
ほとんどの受験生が迎える最初の試験って
共通テストですよね。僕のころはセンターだったのでセンターで話していきます
自分にはマーチ以上の大学に行きたいという思いがありました。
そのためセンター利用では
理科大、明治、中央、法政に出しました。
理系なんで理科大は出すのがセオリーかなってこともあり併願に選び。
MARCHの理系学部で通いやすいとこが上記三校だったため出願しました。
そして、本番では理科大、中央のボーダー点数ぐらいの自己採点だったのですが、実際に取れたのは法政のみです。
ここで注意してほしいのが
謎の自信が働きまして、センター出願する前に
センター利用は理科大、明治
一般試験は理科大と慶應と筑波
のがん攻めの姿勢で行こうと狂いました…
受けに行くのめんどくさかったり
併願対策まで手が回り切れてない!って思う人は
受験校減らしがちだと思うんですよね
これだけはやめたほうが良いっすよ。
一つでも受かっている状態と受かってないのでは
メンタル的にまじでくるんで気を付けた方がいいです!
ほんとに受験校は減らしすぎない方がいいよ。。。
伝えたいことは以上です!
あしたは みうら 担任助手です!!!
年内にやり残したこと書いてくれると思います~
◆各種お問い合わせはこちらから◆












