ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 311

ブログ 

2020年 12月 19日 秋吉の受験校&結果すべて

皆さんこんにちは~今年もあと数週間で終わってしまいますね!!

学校も時期に冬休みになる方多いのではないですか?

 

今回は特に受験生の方に向けて、「併願校の決め方」について書きます!

最近相談されることも多く、皆さん悩んでまよね。

とはいっても、私が話せることはあくまで経験談です。

しかも、少し特殊?だったので参考になるかわかりません。

それでも戦法としては間違ってはいなかったと思うのでぜひ見ていってください…。

長いけど。

 

 

 

 

まず、私は明治大学 商学部私立)に通っていますが、

第一志望校は横浜国立大学 経営学部国立)でした!

 

横国はセンターのみで二次がなかったため、私の勉強はセンターにかかっていました。

後期の国立も考えていなかったので、、。笑

 

なので、センターで終わらしてやろうといったスタイルでして、

一般はマーチしか受けないつもりでした。

抑えは確実にセン利でとる予定だったからです。笑

 

 

センター利用

東洋(7科目と3科目)、成蹊(5科目+独自試験英語)、

理科大(3科目)、法政(7科目)、明治(4科目)

で出願してます。(学部は経営か商)

 

結果は東洋、成蹊、理科大、明治に合格しました。

ちな今明治に通えてるのはセン利のおかげです。

 

「あれ、明治受かって法政落ちるのおかしくない?」ってなりました?

実は秘密が受験科目数にあって、

本番どれこけても、どこか受かるようにバランスとってました。

 

数学がとことんできなかったので、数学必要な法政はボーダー下くらいで落ちました。

数学は本番取れないことが想定できてたので、極力配点が低くなる方法で全て受けました。

結果数学で横国ダメでしたけど、、。

また、日本史に自信があったので、日本史等の配点が高くなる方式で出した明治は受かりました。

 

お気づきの方多いと思うんですけど、まず

大学ランク別で受験

(いわゆるGMARCH、成成明学、日東駒専)

浪人はしたくなかったので、、

 

 

またポインは、

自分の得意と苦手を見極めて、行きたい大学学部への合格確率が高まる方法で受験するべきです。

(受かれば何でもいいので。)

当たり前なんですけど、みなさんその受験方式が本当に自分に向いてるか

今一度確認してくださいね!!それを見極めるのが模試ですよ!

 

それと受験日程と結果発表日と入金締め切り日に必ず着目してください!

ここ受かったらor落ちたらここ入金などパターン化しておくべきです。

入学金は高いんよ。

 

 

 

 

 

次に、一般入試

明治経営青学経営を受けました。

センターリサーチといって、併願どこまで取れてるか想定できたので受験校はだいぶ少なめ。

判定でだいたいどこまで受かってるかわかるので。

 

結果明治経営落ちて、青学の経営は受かりました。

 

リサーチで明治とれたんじゃね?となり、とっても気が抜けてしまったのが敗因です。

超気抜けました、まじで。

皆さんにはこうなってほしくないので担任助手やってるところも実はあります。

マークミスしてたら絶望でしたけど。

 

以上が秋吉の受験戦績です!参考になりましたか?

こんなに赤裸々に話すと恥ずかしいです。

 

ま、よく分からないことがあったら聞いてくださいね!!!

 

明日のブログは平野担任助手!お楽しみに!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 12月 18日 やり残してしまったこと・・

こんにちは。担任助手の渡辺です。

最近携帯変えたんですよ~

しかもちゃんとバックアップとって。

で、新しい携帯起動させてLINE開こうとしたら

ずーーーーっと読み込み中

諦めてアンインストールしました。

そしたらトーク履歴が年前に戻りました。悲しい。

最近ついてなさすぎるんです。めっちゃ寒いし☃

何か楽しいことないかな~

心穏やかに生きていきたいですよね❁

私は2021年穏やかに生きていくが目標です。

 

2021年の話しておいてですけど、

今回は2020年やり残したことです。

やり残したことみなさんはありますかーーー?

私はですね、

大学院受験とかコロナの自粛とかがあって

2020年でめっちゃインドアになってしまいました。

なんもせずに2020年が終わっていく・・・

なので、やり残したことなんてたくさんありそうだけど

今特にやりたいことって言ったら

まずはテニスですかね~

テニス!したいです!(笑)

 

あと!!!!!!

鬼滅の刃のアニメ全部見たので

映画!見たいです!

全然見てなかったんですよ~

だって流行ってた時期受験期だったし(言い訳)

そしたら、大竹担任助手にバカにされました。

 

これは2020年やり残したっていうよりはいつかやってみたいって思ってることなんですけど

キャンプ!行ってみたいです!!!

自分で焚いた火でごはん作りたくないですか?(笑)

夜はきれいなを見る★☆

想像しただけで最高✨

天体観測好きなんですよね~?

一緒に行ってくれる人募集中です。

はい、永遠に語れそうなのでここへんで終わりにします~

 

明日のブログは秋吉担任助手♡

今度秋吉担任助手とごはん一緒に行くんです。楽しみ?

併願校についてお話ししてくれます。

お楽しみに~!!!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 17日 高速基礎マスター活用しよ

こんにちは!

最近、冬服を買った開田です。

冬服ほしかったんですよ僕。

ちなみにロングコートです。

冬服ってけっこう値段高くないですか?

お金が飛んでいくぅ~。

さあ、こんなどうでもいい話は置いといて、、、

今回のブログはタイトルにもあるように

「高速基礎マスター活用しよ」ってことです!

みなさん、高速基礎マスター使ってますか?

そもそも高速基礎マスターの講座何があるか知っていますか?

みなさんが一番よく知っているのは、

英語の英単語1800、英熟語750、英文法750、基本例文300、上級英単語1000

だと思います。

みなさんはどこまで終わっていますか?

高速基礎マスターは部活生にとって非常に役に立つものだと思います。

スキマ時間で高速基礎マスターをやるのが一番効率がいいと思います。

電車やバスに乗っているときや少しだけ時間が暇になったときなど

何もしていない時間が必ずどこかに存在します。

その時間を埋めてくれるのが、

「高速基礎マスター」というものです!!

高速基礎マスターを上級英単語まで完全修得している人は、

英語センターでは得点が約8割取れています。

未だ英単語1800を完全修得できていない

or

まだ1800しか完全修得できていない人は

このままでいいのでしょうか?

このまま同日体験受験を迎えてもやる意味がありません。

実力を測る以前の問題です。

というこtで、皆さんマスターを終わらせましょう。

受付で僕は声を掛けますよ!!

 次回のブログは渡辺担任助手です!

お楽しみに♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 16日 いよいよあと1か月

こんにちは!担任助手の桑原悠熙です!

昨日あたりから冬の寒さがより一層深まってきましたね…体調管理にはくれぐれも気を付けるようにしましょう!

さて、今日はいよいよ「共通テスト模試」から残すところ1か月となりました。

正直、ここからできることってもうないのではないか、先週末の模試の成績が悪かったからもう巻き返しなんて無理なんじゃないのか…と内心おもっている人も多いことのではないでしょうか。

受験勉強って、孤独な闘いなんですよね。ずっと1人で戦い続けているような、そんな中を皆さんは必死に戦っていることと思います。そんな中での1か月、おそらくメンタル面でもおおきな壁となってしまうことでしょう。

個人的にはこの1か月はそこまで大それたことはできないと思っています。ここだけ聞くと、マイナスイメージに聞こえるかもしれませんが、私が言いたいのは「無理をせず、全力で1か月走りぬくこと」が肝要であるということです。

人間、いきなり生活リズムを急に変えて通常通りのパフォーマンスをすることができるのかと言われれば、それはできません。この時期から入試本番の生活リズムに主軸を定め、その中での勉強に打ち込む、というのが今の時期です。(睡眠時間はしっかり確保しましょう)

「無理をしない」とはこういうことなのです。自身の体を不用意に削ってまでという意味ではありません。

しかしながら、「全力で」。この部分が何よりも大事なのです。この時期に見つけた間違い、解けなかった問題のすべては「宝の山」となりうるでしょう。その問題は本番前に間違いに気づくことができたのですから。

自身の志望校に足りない範囲を集中的に、そして基礎的な知識のおさらいをタイトに、しっかり克服しながら進めていくことがこの時期において最も肝要なことであると思います。

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 12月 15日 西葛西26時

 

年の瀬も迫ったとある金曜日の夜。

勤務後に担任助手何人かでいつもの居酒屋に集まっていた。

 

 

 

全員「今年もお疲れ様!!!乾杯!!!」

 

担任助手O「いやーーーっっ、マジで今年大変だったな!!」

 

タナカ「まじでそれな!!!

 

コロナの影響で色々仕事も変わったし、

 

大学もオンラインになったしなんかバタバタして終わったよね…」

 

担任助手F「私なんて今年4年生で就活だったからね!!

 

本当に大変だったのよ!!」

 

担任助手N「確かに!!今年の就活は大変そうだよね…

 

自分もそろそろ就活が本格的に始まってやばそう…」

 

 

担任助手W「ねーえ、ところでみんなはさあ、今年の目標とかって達成できたのーー??」

 

担任助手O「俺はまあまあかな??(笑)

 

でもコロナの影響で思ったよりも遊べなくて

 

華の大学2年生があっけなく終わったって感じよ…」

 

タナカ「自分もそうかも…あと普通に忙しかったなぁ。

 

なんか今年はずっと課題に追われていた感があるわ…」

 

 

担任助手W「みんな大変だったんだね(笑)

 

じゃあさ2020年のうちにやりたいこととかあったりする??笑」

 

タナカ「自分はあれかなーーーっ。

 

今まで忙しかったから冬休みに入ったらのんびりしたいかも。

 

本とかもゆっくり読みたいし、大学の授業の復習とかもしたいし。

 

あと、遊びに行きたさもある!!予定はないんだけど…(笑)

 

(年末までにやりたいことが今回のブログのテーマです。

分かりにくくてすみません…(笑))

 

全員「めっちゃ欲張りじゃーーん!!!(笑)」

 

タナカ「それを言うなって…(笑)」

 

 

担任助手F「とりまみんな来年も頑張ろうーね!!」

 

全員「よっっしゃ!!頑張ろーー!!」

 

担任助手F「そして、コロナ落ち着いたら来年こそはみんなで動物園行こーーね!!」

 

タナカ、担任助手W、N、O「まーだ言ってるし(笑)」

 

 

 

 

このブログにおける設定は全て架空のものです。

実際の担任助手とは一切関係がありませんのでご注意を。

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!