ブログ
2025年 3月 27日 東進のおすすめポイント
明日までに自動車免許の学科試験を
二つ合格しないといけないという
状況でこのブログを書いてます
こんにちは増田です
学科試験って
日ごろからコツコツやってれば
ちゃんと受かるんですね、、
みんなでいうとマスターによーく似ています
生徒のみんながマスター頑張っているのを見て
気合入れ直しました。
マスター演習数ランキングTOP5に入れるくらい演習してます^^
そんな話はさておき
今回のブログはのタイトルは
「東進のおすすめポイント!」
色々な担任助手がこのタイトルでブログを書いてたと思うので
今回は私なりの理由で
紹介したいと思います!
高2の夏に塾を探していて
最初に体験したのが東進の招待講習でしたが
東進が良すぎて他を見ずに入学しました笑
おすすめポイント
①自分のスケジュールに合わせて学習を進められる
私は部活生だったのと
推薦のために定期テストを頑張りたかったことから
融通が利く塾が良いと考えていました。
東進は自分のスケジュールに合わせて計画立てができ、
週一のミーティングでその計画をみてもらえるのは魅力だなと感じました!
受講のペースもできるときにたくさん進めることができるので
長期休暇などに頑張って進めていました!
②志望校、高校の進度、現状の学力を考慮して
一人ひとり適した授業をチョイスすることができる
たとえば理科とかだと
先取りをするのか復習に使うのかによって
講座の種類や難易度が選べるし
第一志望校の英語が長文メインなら
長文系の講座を多めにしたいし
などができるのも東進の良いところだなと思います!
③担任助手制度
いくら大学受験情報に詳しくたって
実際の大学受験を経験したことは一度もない
だけどもそばに大学受験を経験したばかりの人が味方にいたら
すごく心強くないですか⁉
勉強法の相談に乗ってくださったり
一緒に併願校を考えてくださったり
生徒時代めっちゃお世話になりました
自分もそのような存在になれるよう
努力していきます!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 3月 27日 森田、旅立ちのとき
こんにちは
今日は私の卒業ブログです。
「え、やめちゃうの?聞いてないんだけど」
という人もいるでしょう(笑)
私自身がほとんど喋ってないですから当然ですね。
聞いてるとしたら、他担任助手からだと思うので、普通に情報漏洩です!
何を書こうかなーと考えたところ
勝手ながらこの1年を振り返ったり
生徒のみなさんへ最後のメッセージを残せたりしたらいいかな
という結論に行き着きました。
まず、私が担任助手になった理由
それは一言で、
この西葛西校が大好きだったから
です
高2からほぼ毎日通ったこの場所を簡単には離れることができませんでした
生徒時代から担任助手になりたくて、
去年の3/23
念願の担任助手としての1年をスタートさせました
思っていたものとのギャップを感じたり
楽しいことだけではなかったけれど
1年を終えて
率直に
ここで働けてよかったと思っています
最高の同期と先輩、校舎長
人に恵まれた環境でした
そして、生徒のみなさんを通して
人との関わり方をまなび
私自身、成長することができました。
これは本当にみなさんに感謝しかありません
たくさんの思い出をこの西葛西校で作ることができ、
幸せな気持ちでいっぱいです
本当に本当にここを離れることは悲しいですが
みなさんに出会えて本当によかったです
有難うございます
最後に私から少し書かせてください
まずは、
高1.2のみなさん
部活や学校行事など
勉強なんてやってられねーよ!
と思う場面も多かったろうに
頑張って校舎に来ていましたね
私は部活が写真部という
くそゆる部活だったので
特に運動部の子なんかは尊敬しかないです
勉強ってモチベがないと続けるの難しいですよね
でも
低学年なんて勉強のモチベがなくて当然だと私は思っています
なぜなら
受験に現実味がなくて
ゴールを想像することが難しいですから。
その中でも
目に火が付く瞬間を見たときは
感動ものでした
ぜひ、自分が勉強を頑張る理由を見つけ
そこに向かって
とにかく早く
走り始められる人
になってほしいなと思います
そして
いま担当している生徒たちは特にですが
受験を最後まで見届けたかったなと心から思っています
このような決断に至り
それはかなえられませんが
陰ながら応援しています
受験が終わるその日まで
自分ができる最大限の努力で
第一志望合格を掴みとって下さい!
次に受験生
みなさんは本当に輝いていました
1つの目標に向かってひたすらに走り続ける姿勢
これは今の私にはないものです
弱音を吐きながらも
諦めることなく堪えて
よく頑張っていましたね
人が頑張っているところを見ると
涙腺が緩くなってしまう森田は
たまに夜にみんなのことを思い出して
目がうるうるしていました(笑)
極秘エピですよ。
みなさんにはメッセージとして
わたしが高校入学時に担任の先生が言っていた話で
今でもずっと覚えている話があるので
それを送ります
(キリスト教の学校なのでキリストチックなのは許してね)
いま自分がいる道が望んだとおりの人も
そうでない人も当然いるでしょう
なんで自分はここにいるんだろうと思っている人もいるでしょう
でも、
自分で切り開いたり
選択したりしてるように見える人生も
実は神様が最初から全て決めたものなんだよね
だから
いまみんながここにいるのは
神様が決めたこと。
つまり、自分はダメな人なんだとか
そんなこと思う必要は全くない
むしろ
神様が選んでくださった道なんだから
その道には絶対になにか意味がある
幸せになれるとか
楽しいとか
そういう意味ではないし
何かも断定できないんだけど、
自分がここにいる意味が必ずあるの。
だからみんなには
これからの3年間を楽しみにしててほしい
どんなことが待ってるのか
ワクワクしててほしいし
自分がここにいる意味はなんなのか
それに気付ける高校生活になるといいね
明治学院高校へようこそ
という内容でした
なぜか、その高校が第一志望だった私にも
刺さりました(笑)
ほんとにこれで最後!
私の担当生徒へ
至らない部分も多かったのに
私を信じて頑張ってくれたことに感謝しかないです
嬉しいことがあれば
「森田さん、森田さん」と
ニコニコしながら
話しかけてくれたり
何か大事な話があるときは
すぐに受付に来てくれたり
面談やTMで楽しくお喋りしたり
一つ一つが大切な思い出で
本当に大好きな生徒たちです
もっとできることがあったんじゃないかと思うこともあるけれど
私なりに精一杯やってきたつもりです
後悔なく受験が終えられるようにと思い
1年間担当させてもらったので
少しでも晴れやかな気持ちで
卒業式を迎えられていたら幸いです
本当にありがとね
誰よりも充実した大学生活を送ってね
以上、森田の卒業ブログでした
生徒一人一人にコメント付けられるくらいには余裕で愛情ありますが
さすがにきもいので
かなりまとめさせてもらいました
みなさんが大学受験を通して
成長できたら嬉しいです
がんばれ!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 3月 25日 東進のおすすめポイント
こんにちは!石田です。
最近暖かくなってきましたね。
昨日はダウンで外に出ていたかと思ったら
今日はセーター一枚です
まさに三寒四温
春は出会いと別れの季節というように
東進でも出会いと別れが起きています
まず出会い
新しい担任助手たちが働き始めています!
受付で見かけた人もいるのではないでしょうか
そして別れ
玄葉さん神さんの4年生2人を筆頭に、
どんどん卒業ブログが上がっていますね
また、今年受験が終わった高校3年生のみんなも東進から卒業しました
少し寂しいです
でも、卒業したみんなが明るい未来を進むことを石田は祈っています!
そしてそして
今日のテーマは「東進のおすすめポイント」
いや~沢山ありますね
でもその中でも一番は魅力的な映像授業
私はもともと対面の塾に通っていたのですが
高1の春の招待講習で東進の映像授業を受けた時、
授業の面白さに感動して、そのまま入塾しました。
よく「映像授業だと寝てしまう」
という声を聞きますが
そんな人に「学校の授業で居眠りしたことある?」
と聞きたいです
一度もない、と答えられる人はほとんどいないでしょうね
そうです、対面でも寝る人は寝るし、
映像授業でも自分のやる気次第で集中できます
どっちにしろ変わらないのならば、
私は一つの授業内容が濃く
何回でも巻き戻しができる映像授業を選びます
そこが東進の一番の魅力だとも思っています。
何より巻き戻しができるということは
その逆もそう
1,5倍速受講でスピード受講もできちゃいます
人より何倍も先取りができるっていうことですね
映像授業すばらしい
これがやっぱり東進の原点にして頂点のおすすめポイントじゃないかなと思います。
という感じで今回は締めです
明日は森田担任助手による
「卒業ブログ」
別れの季節ですね、、、
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 3月 24日 卒業ブログ!
こんにちは
昨日、3月23日、西葛西校の卒業式がありました。
ほぼ毎日校舎に登校してた受験生が最近校舎からいなくなって
ちょっとというかだいぶ寂しくて
久しぶりに会えてちょっと嬉しかった渡邉です。
みんな受験期よりおしゃれでかわいくてキラキラしてました。
みんなたくさん頑張ったなあと思って、家に帰って卒業ソング聞きながら
しみじみしてます。浸ってます。
千葉大学も23日に卒業式があったようです。
たまたま大学の近くでごはんを食べていたら神さんに会いました笑
別れの季節すぎて悲しくてたまりません。
わたくし渡邉も今年度で東進を卒業します。
東進には高2から高3に変わる春休み、春期の招待講習に行ったきっかけで入ってから
今まで3年間お世話になりました。
さすがに高3って受験なのかなーとふわっとした状態で入塾しましたが
担任助手の方々が志望校決めの相談にのってくださったり、質問対応をしてくださったり、たくさん話しかけてくださったり、気にかけてくださって
人のありがたみをめちゃくちゃに感じた受験期でした。
入塾した時には自分がまさかこっち側にいるとは思わなかったし、
自分は本当に担任助手になって良かったんだろうかと思ったこともありましたが
頑張ってる高校生、特に自担当の生徒、同期、やさしくて大尊敬な先輩、かわいい後輩ちゃん、赤坂校舎長、、
他にもたくさんの人のおかげで2年間頑張ってこれました。
ついに私も大学3年生!!
研究室配属だ就活だ院進だという時期になって
自分のこと将来のことしっかり考える1年にしたいと思っております!!
最後に今頑張っているこたちへ!!
受験って厳しいらしく、すごく頑張って頑張っても第一志望校に合格することができない人の方が多いです。
私も第一志望校には落ちた側の人で、横国の話とかたまに地雷になります。笑
あの時頑張ったのは無駄だったなんて思ってないし、頑張らなくてもよかったんじゃないかとも思ってないし
千葉大で楽しくやってます!!
今思えば本番やらかした物理もしょうがないもんだと割り切っちゃってます。
でもやっぱり頑張って行きたいところに行けた!!って
自分は頑張ればできるんだ!って成功体験は得られなかったし、
心の奥でちょっと劣等感というか、もやっとすることもあります。
そんな私だから今から受験に向かっていく高校生たちには、自分の第一志望校に合格して
自分頑張った!!やってやった!!!っていう達成感を味わってほしいです。
頑張るのも一生懸命なのもかっこ悪くない!!ちょーーかっこいい!!
第一志望校に合格することに一直線で頑張ってください!!
つらいときは担任助手とかお友達とか周りの人に頼っていいんだからね
西葛西校のスタッフ、本当にみんなを応援してて力になりたい!って人ばっかりだから!
たくさんの人に出会えて本当に幸せもんだなあと思ってます!!
ありがとうございました!!
それじゃ!!
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2025年 3月 23日 わたしの春休みとあなたへの春休み
どうもどうも
こんにちは
とみうちです
最近暖かくなってきましたね〜
昨日お昼にお家から出たら
想像以上にあったかくてびっくり!
上着着ないで外でれるの嬉しいなあ^_^
胃腸炎とか流行ってるらしいので、
季節の変わり目だし、体調にはお気をつけて、、!
今日のテーマは「春休みの過ごし方」!
私のこの春休みの話もしちゃおうかな〜
まあまず
知ってる人もいっぱいいると思うけど
大学生の春休みって信じられないくらい長いんですよね
今カレンダー見てみたら1月23日から春休みでした(笑)
で、大学3年生が始まるのが、
(3年生やばすぎる、早すぎる、校舎ではもうおばさん扱いされております、え、?)
4月9日!
びっくり、2ヶ月半くらいお休みなんですよね!!
長すぎる、、、
ここまで休みが続いてしまうと
朝起きる習慣なんてなくなるし、勉強する習慣もさっぱりになってしまうので
良くないなぁと思いつつ、、
結局だらけてしまいますね
こーんな長いお休み、
いろいろな所に旅行に行きました!
草津やら、大阪やら、スノボやら、北海道やら、名古屋やら、、、、
ちょっと行き過ぎたかな(笑)
でもでも、こんなにまとまった休みがあるのは大学生しかないと思うので
大満喫しました!!!
周りの友達は海外旅行や留学行ってる子もいて、
今になって私も遠出もしても良かったなあ〜なんて思ったりもしてます
やりたい事に熱中できるこの長い休み、
もう残りも少ししかないので
もっと何かに真剣に向き合える時間にしたいと思っております!!
みんなが校舎で頑張っている姿を見ていると私も何か頑張らないとなと思わされます
高校生のみなさんはそろそろ学校が終わった人も多いですよね!
春休みって長期休みの中では
期間短めで
早い〜って思うかもしれないですが、
時間がないからこそ!
勉強の時間もしっかり見つけて欲しいなと思います
特に新高校3年生のみなさんは!
チームミーティングでも
この春がビッグチャンスでラストチャンス!
と何度も言われているはずです
この時期部活が引退近いとかで忙しい人も多いと思います
もちろん忙しいのはわかりますが
周りの同学年の受験生はその分もっと勉強時間を確保できているはずです
忙しくても勉強と両立して頑張っている人がいるはずです
少しくらい割ける時間があるんじゃないですか??
忙しいとはいえ、
スマホの時間、テレビ見る時間、移動の時間、朝早く起きる、など
まだまだどこかで作れる時間があると思います
賢い人はそうやって勉強してると思います
朝登校も始まったので
高校3年生になってみんなが頑張る、その前から!!
力をつけていきましょう
あとあと、
最近入学した子もたくさんいると思うので
一緒に頑張っていきましょう!
明日のブログは渡邉担任助手
卒業ブログです、、泣
唯一の同期の女子でした、、かなしい、、泣
お楽しみにしててください泣
↓ 感想や見たいテーマなど自由に書いてください! ↓
◆各種お問い合わせはこちらから◆