ブログ
2020年 11月 3日 みんな生きててえらい〜〜〜
最近「スマホ消えた〜」って呟くだけで私のスマホを見つけて渡してくれる友達が現れました。
もしかして君アレクサ?
どうも。
サークルのBBQでお肉を焼こうとしたら「危なっかしいからトング触らないで」と言われた今井です。
そういえばこの前たこ焼きを焼いた時も、タコを一つのたこ焼きに大量投入しようとして怒られた記憶があります…。
将来が不安です。養ってくれる人募集中。
というわけで今日はメンタルの保ち方のお話をしたいと思います。
私は昨日のブログの平野担任助手とは逆で、メンタルよわよわ人間でした。
受験期は、自分的に成績とか気にしているつもりではなかったのですが、
ストレスのせいか受験が終わるまで
①腹痛
②万年腱鞘炎(シャーペンを長時間握れない)
③全身に痒み
④外耳炎(耳が痛くなるやつ)
⑤不眠症(夜眠れない、絶対に朝4時に目覚める)
を同時発症していました。ほんとに辛かったです。
皆さん、勉強やばいと思っていたとしても、病院は優先して行ってくださいね。
逆に集中力が落ちて効率が悪くなりますよ〜。
さて、そんな私はどうやってメンタル維持していたかというと、周りの人と話すことでした。
人と話すことって大きくメンタル回復になりますよ。
私は仲良し4人組で学校の帰り道一緒に帰りながら受験やばいんだけど〜うける〜みたいなおしゃべりしてました。
ただ、友達はピリピリしていて話かけずらい…という人もいると思います。
そういう人はぜひ信頼できる学校の先生や、東進の担任助手に相談してください!私たちもなんでも聞きます!
私は併願校受験前、これ自分の偏差値では受からないのでは…?と落ち込んでたんですけど、
信頼できる人に相談したら、「今年は多分多めに合格者とるから大丈夫じゃない?」と言われてすごく安心しました。データって大事ですね。
合格できたのもそう言われたからだと思います。
ただ、これはまじで誰に相談するかは選んだ方がいい(ヘタするとメンタル折ってくる人もいるので…)ですが、落ち込んだ時には吐き出した方がいいですよ〜。
これからの時期、本当に辛いかと思いますが、大学生になったら楽しいこといっぱいです。
大学の友達、バイト、サークルなど…使えるお金も行ける範囲も大きくなります。
大学で何やりたいかを書き出してみることもおすすめです!
今踏ん張って夢のキャンパスライフを手に入れましょう!!
あ、ちなみに今井は今週末サークルの大会とTOEICがあったりするのでよかったら応援してください〜〜。
明日のブログは山崎担任助手です。
明日も今日コラ登校受講マスター単ジャンブログチェックだ!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 11月 2日 ダイヤモンドメンタリティ
どーもです
低学年のみなさん、今週から新しいグルミ始まりますね!
心機一転、新しいスタートを切りましょう
今回ひらのは高2グルミを初めて持つので楽しみです!
グルミメンバーとたくさんしゃべって仲良くなると
楽しいしいろいろいいことありますよ!
あと、11月からはひらの肝入りの
最高に楽しい低学年イベントがあるのでお楽しみに!
さて、本日のテーマはメンタル復活法です
あ、ちなみに本日扱うものは「成績伸びなくて悩んでメンタルが、、、」
みたいな内容なので「失恋しました泣」とかじゃないよ
ひらののメンタル復活法って何があるかなって考えたんだけど
そもそもメンタル崩れたことあんまりないタイプだったんです
でもそれは生まれつきの特殊能力とかじゃなくて磨き上げたものなのです
なので今日は、メンタル崩壊しない法を2つほどレクチャーしたいと思います
まず1つ目、模試やテストの成績を“過度に”気にしすぎないこと
成績下がると落ち込むよね
そりゃよくない出来事だし、僕も落ち込みます
でも、落ち込むことで成績って伸びないんですよね
大切なのは点数よりも自分が何をすべきかを
模試やテストの結果から正しく理解することなんですよ
そしたらそのすべきことをやるだけだから
崩れることないよね、メンタル
あ、ただ、“過度に”だからね。気にはしようね
2つ目、時間が足りないことよりも考えるべきこと
これは受験生に向けての話にはなっちゃうんですけど
共通テストまであと何日でしょうか?
74日
焦った???
これ見てどうしようって焦ったとしてもさ
自分のやるべきことって変わらないよね
そのやるべきことをできるかどうかが合否を左右するんじゃないかな
そういう風に考えれば焦ることなく最後まで粘れるし
崩れることないよね、メンタル
ちなみに低学年のみんなは
受験生になってから焦らないように今頑張ろうね!
あと、一年後なんてあっというまですよー
まあつらいよってことあれば相談のりますよ
気軽に話しかけてくださいね
次回のブログは今井担任助手が同じテーマで書いてくれます!
東進のブログはみんな結構こだわって書いてくれてるので
周りに見てない人いたら勧めてあげてね~よろしく~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 11月 1日 11月13日って何の日?皆さんせーーの、『〇〇がある日』
みなさんこんにちは~!秋吉です~
今日からなんと11月!!
11月初日のブログ担当も秋吉です笑3ケ月連続の月初めで少し嬉しいです。
「いや~もう11月だね。」
毎回こんなことを言っている気がします。
とりあえず月日が経つのって早いですよね、最近ますます寒くなってきましたね~
私は去年は受験生だったので、あまり冬服など新調できておらず、
今年こそは買ってしまおうと思っています!!
今一番欲しいのはマフラーです!!!
可愛いマフラーが欲しい!!!!
そんなことを考えています。
さて、今回のテーマは特に
高0・1・2生
の方に知ってほしい内容です。
それは……
11月13日(金)
察しがいい人は気づいたかな??
なんと…
↓この人↓
西きょうじ先生が
西葛西校にやってくる!!
皆さんご存じでしょうか?
11月13日の金曜日
19:00~21;00
英語科の
西きょうじ先生の公開授業
があります!
ポレポレという教材、一部の人はご存じかと思いますが
西先生はそちらの著者です。
この先生を知ってるよって方はもちろん、知らないよって人も絶対参加してほしいです!
なぜなら…
「公開授業でしか得られない体験がある!!」
2時間なんて長いよって思ってる人!
普通の受講1コマ受けて確認テスト受けるのとあまり大差ないですよ!
この先生知らないよって人!
知らないからこそ新しい発見が出来るんです!
普段受けている、学校や東進の先生の教え方とはまた違った視点で英語を学べるんですよ!
英語って受験で誰しもが使いますよね?
「これだ!この勉強法だ!」って思える英語の学習法に出会える
最高のチャンスですよ!!
このチャンス、友達も誘って共有しよう!!
今後東進西葛西校に通っていても、
西きょうじ先生と出会える機会なんてこの一回しかありません!!
もしかしたら一生に一度です!
このチャンス、逃すわけにはいかなくない??!
ということで公開授業には参加するしかない!
という秋吉からのお話でした。この熱意伝わったかな?!
明日のブログは平野担任助手です!
受験で特に重要となってくる、メンタル面のお話聞けちゃいます!
要チェック~(・-・)
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 11月 1日
お久しぶりです?
西葛西校の藤田です。
私は最近寒くなってコートを出すかどうか決めかねています。
マフラーもゲットしたので早く寒くなって欲しいなと思っているところです。
さて、今日のブログでは少し私の恋愛論についてお話させていただきます。
(そんな話興味ない!なんて言わずに読んでね♡)
私も、もう22歳。恋の一つや二つしてきました。
JKのみなさん、男子高校生の皆さん、
意中の子と仲良くなりたいとかお付き合いしたいとかありますよね。
私が恋愛を成就させる方法を教えましょう。
ステップは3つです。
ステップ1、なぜその子が好きなのか徹底的に固める。
あるじゃないですか、なんとなくみんなから人気だから好きとか。
そういう恋愛はまず成就しませんし、しても楽しいカップルライフは待っていません。
なぜその子が好きなのか。
顔?
優しい性格?
スタイルが抜群?
足が速い?
なんでもいいです。
何で好きなのかを感覚ではなく明確に言葉にします。
そうすることで好き度も上がりますし
何としてでも付き合いたい!と自分の中でのモチベも上がります。
ステップ2 、自分の長所を知り、磨く
もちろん自分が乃木坂みたいなルックスでマザーテレサみたいな性格なら
モテモテでしょう。
しかしそんな人は一握りしかいません。
そうでない人は自分の長所を知りましょう。そして伸ばしましょう。
自分のセールスポイントを作るんです。
私のセールスポイント=長所は何事も熱量をもって取り組めるアツさです。
ステップ3、相手との接触機会を増やす
ここまで準備しても全く相手としゃべることが出来なければ意味がありません。
接触機会を増やすことで
相手の好きなタイプ、会話のテンポ、雰囲気を知ることが出来ます。
ここでたまに好きなことがばれるのが嫌だからなあと
よく分からないことを言う人がいますが
遅かれ早かれ好きはばれます。
というか好きなことを知ってもらわないと付き合えませんよ?
そして人の好意をバカにする人は
付き合う価値のない人なので無視です。
付き合っても自分の黒歴史になるのでやめておきましょう。
この3つのステップを忠実に守れば
基本の恋愛は上手くいきます。
どうですか。何か気付きましたか?
そうです。これ受験の合格方法と全く一緒です。
さすが皆さん頭がいいですね。
気付いていましたか。さすがです。
受験も同じです。
ステップ1、志望理由を明確にする
ステップ2、自分の受験スタイルを作る
ステップ3、何度も過去問を解いて傾向をつかむ
受験と恋愛は同じですね!!!
あー良い事いった。
素晴らしい。
今受験生の皆さんはわき目もふらずステップ3を頑張って下さい。
今低学年の皆さんはステップ3に早く移行できるように頑張って下さい。
あ、ちなみに受験期に恋愛してても受かる子は受かるし落ちる人は落ちます。
恋愛で左右されないので自己判断でお願いします。
皆さん受験も恋愛も頑張って下さい♡
次回のブログはにしやま担任助手。
西山さんの恋愛論も聞いて見たいものですね♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2020年 10月 31日 ただいま戻りました!
ただいま。
渡辺です。
どうも久しぶりです。
実は私いなかったんです。気づいてました?(笑)
そうです。大学院受験してたんです。
死ぬかと思いました(笑)
だって考えてみて?
受験の指導4年間もしてるのに自分が受からなかったらね・・
ほんとに受からなくて諦めかけてたんですが
最後の1校。
受かったんです。
奇跡
その受かった1校は受けるか最後まで悩んでたんです。
ここまで落ち続けてるのに受かるの?もう諦めて2月までがんばろうかな~って。
でも、後悔ないようにがんばれって言ってくれる人がいて
その言葉でもうちょっとだけ頑張ろうかなって思えて
なんとか受かることができました。
感謝。
自分の大学院受験を通して思ったことが2つ
❶最後まで諦めないこと
これは私が担任助手やってからずっと生徒に言い続けていますが
自分の受験を通して改めて思いました。
もちろん諦めようかなって思ったことは私もあります。
諦めちゃった方が、気持ちも楽になるしね。
諦めたくなるくらいつらい時もあると思うけど
そこで諦めず自分を信じて頑張れる人は大学受験に関わらず
この先頑張り続けられることができると思います。
頑張るのがしんどくなったらいつでも話しかけてください。なんでも聞きます。
❷周りの人からの励ましの大切さ
周りのひとの支えがなければ私は合格することができなかったと思います。
どっかで死んでると思います(笑)
そのくらい支えられました。
私も戻ったら、生徒を支えられるような人になれるように頑張ろうと思いました。
なので、担当生徒を含め西葛西校の生徒みんなにとって後悔のない受験になるように
全力でサポートしていきたいと思います☀
一緒に頑張ろう~~!!!
もう消えることはないので、全身全霊で担任助手頑張っていきます(笑)
最初の受験日ね、担任助手のみんなが応援に来てくれたんです!
もうめっっっっっっっっちゃ嬉しかったです?
嬉しかったので、みんなの写真撮って、その写真今でも携帯の背景にしてます
↑これ担任助手のみんなには秘密ですよ。恥ずかしので(笑)
さて、本日のブログはこのへんにしておいて。
明日から11月ですね。はや。。
受験生のみなさんはやばい!!!ってなってるかと、、、
まだまだ成績は伸びます。頑張った分だけ努力した分だけ伸びます。
困ったことがあったらいつでも相談してね。
明日のブログは秋吉担任助手
公開授業について話してくれます!お楽しみに~?
◆各種お問い合わせはこちらから◆