ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 307

ブログ 

2020年 11月 17日 考え方を変えてみて!

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?

寒くなると体調崩しがちなんで、みなさん健康第一に頑張ってくださいね!

寒くなっているということは、受験もいよいよ近づいてきてますね…。

 

そういえば、今月は私も二つ受験があります!!!

どちらもゼミの試験です!明治の商学部はダブルコアと言って

二つゼミに入ることが出来るんですよ~

私が明治の商学を希望した理由でもあります!

 

普通は一つなんですけど二つって珍しいですよね!

ゼミに多く種類があるんですけど人気なところにたくさん人が集まるので、

高いところだど倍率6倍近くあります。

受験終わってもまだ試験は続くんですよ…笑

 

私もゼミ試を受けまして、

見事一つ目には合格できました!

倍率まあ高かったんですけど何とか乗り切りました。笑

もう二つ目のゼミ試験は今週なので、しっかり対策しなきゃいけないです!

東進で頑張っている皆さん見てると、

私も合格目指して頑張らなきゃいけないと勇気もらえるので、

感謝してます!ありがとう!!!

もう一つもしっかり合格したいです~…。

 

 

 

今ゼミ試中で思うんですけど、

やっぱり受験っていつでも緊張しちゃいますね。メンタル、やられていきますよね…。

そんなあなたに秋吉から、

「メンタル復活法を伝授しよう!」

 

まず、どんな時に心がやられていきますか?

 

もうすぐ試験本番の時、勉強したのにテストの結果が悪かったとき、

試合に負けた時、失恋したとき、

…など様々でしょうか??

上手く(自分の思い通り)にいかなかったとき

or

いくか不安なとき

ですかね?

 

勉強など何かに向けて頑張っていると、

頑張った分だけそこに結果が伴ってくれるのかどうか

期待して不安になってしまうものだと思います。

 

期待しなきゃいいけどそんなの無理なわけで、

もうダメだってなってしまうかもしれないんですけど、ただ一言。

 

 

自分を信じてください。

自分を全肯定して受け入れてください。

ちゃんと自分のこと好きでいてくださいね!

 

これで大抵の悩みなんてどっか行きますよ。笑

 

 

あとは、人生まだ四分の一くらいだし、

おばあちゃんの時に笑えてればいいかなって考えること

 

生きてる間出来事の連続なので、それに関してハッピーになったりネガティブになったり、

要は切り取る場面次第で変化すると思います。

 

それに流されつつも、将来振り返ったときに、

後悔のないようにできていればそれでいいかなって

だから、

受験だーと思い詰める必要はそんなないのかなって思います。

 

話が壮大になってしまいました…。

ま、楽観的過ぎるのも良くないと思うので、

現実に向き合いつつ、

今できることすべきことを分析して取り組んでください。笑

 

私の受験生時代の話をすると、

私は同じ志望校を目指す他の受験生に比べて学力に余裕はなかったので、

メンタルだけでも優位に立ってやろうって思ってました。

余裕ないのに強気なの、今考えればやばいっす。

 

あくまでも私の経験から得た考え方なので、

皆さん参考程度に笑

 

 

明日のブログは平野担任助手

いつもちゃんと書いてくれてるので、読んでみてね~!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 11月 16日 合格をつかみとれ~!!!

こんにちは。担任助手の渡辺です。

最近親知らずを抜きました。

この私が話す気がなくなるくらい当日は痛かったです。

まだ完治してなくて口いっぱいに食べ物を入れることができなくて悲しいです…

口いっぱいに入れないと

あ~幸せ

みたいな気持ちが減るんですよね(笑)

はやく口いっぱいに食べ物入れて

幸せ?

ってなりたいです(切実)

さて。今回は合格をつかむ受験生になろうというテーマですが…

 

合格をつかむ

 

もちろんですけど全員がつかみとれるわけではないんですよね

周りよりできてないと合格はつかみとれないわけです…

つまり、自分の中で頑張った!!!って思っても

それが結果に反映されないと合格をつかめない・・

合格をつかむ受験生って私は

周りの人たちにこの子は合格できるくらい頑張ったって思われて

こんなに頑張ったんだから合格できるって信じてもらえる人

だと思ってるんですよね。

あくまで私の考えですけど

 

だからみんなにはそういう子になってほしいと思っています。

 

だから受講とかマスターとか頑張って欲しいんですね。

↑無理矢理感でてしまった?(笑)

 

あとは、受験当日自分のことを信じれる人が強いと思います。

なのでみんなには自分のことを信じれるくらい頑張って欲しいな?

スタンプもたくさんあつめて欲しいな?

困ったことがあったらいつでも相談してください!

いつでも待ってます☺

 

明日のブログ担当は秋吉担任助手❁

最近みなみちゃん(秋吉さん)と2時間立ち話してしまいました(笑)

めっちゃ楽しかったです?

秋吉さんと話すのおすすめです✧

では、明日のブログもお楽しみに~!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 11月 15日 開田式メンタル復活法

こんにちは!
最近、スパイラルパーマをかけたい開田です。
前にも言いましたが、みんなと時期をずらしてかけたいと思っています。
そこで皆さんの意見が聞きたいです。
パーマは女子ウケ悪いですか?
生徒の皆さん教えてください(笑)
さて、そろそろ本題に入りましょう。
今日のブログはタイトルにもあるように

「開田式メンタル復活法」

です。
みなさんは自分のメンタル復活法はありますか?
模試で点数が上がらない
過去問の点数が上がらない
難しい問題が理解できない
などなどいろいろな悩みがあることでしょう。
僕はメンタル復活法というより、もののとらえ方を深く考えてみました。
模試の点数が上がらないのは、

単純に自分の勉強量と質などの積み重ねが足りていない。

ただそれだけです。
ハイキューという漫画にこんな名言があります。
「ところで平凡な俺よ

下を向いている暇はあるのか」
この言葉を聞いて僕は模試の点数が低かった、上がらなかった、現実を直視し、
何が足りなかったを分析し、復習し、勉強し続けることが重要であると思いました。
点数が悪かったかといって悩み落ち込む時間なんて存在しません。
やるしないです。

反復・継続・自信

が本当に重要です。
結局、僕が言いたいのは、気持ちが沈んだ、落ち込んだ、

だからなんですか、みんな不安です。

それでもやるしかないんです。

今までの積み重ねが自信をつくり、メンタルをより強固にします。

今までの努力を振り返りましょう。

ちゃんとした重みある積み重ねがある人なら、それで大丈夫です。(開田的にはね)

試験本番も近づいてきていますが、

受験勉強頑張っていきましょう。

次回のブログは渡辺担任助手です!

お楽しみに!!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2020年 11月 14日 併願校のきめかた

皆さんこんにちは!担任助手の桑原悠熙です!

秋が深まって肌寒くなってきましたが、皆さんは体調管理のほうはいかがでしょうか?

この季節は体調を崩しやすいので、(コロナウイルスによる感染症もまた流行ってきましたね、、、、、)

私が受験生の時は寝るときにマスクを忘れず、また食事には大いに気を使っていました。

 

 

今日のお話は「併願校のきめかた」についてのお話をさせていただこうと思います!

この時期の受験生の皆さんは、第一志望校の勉強を進めていることはもちろんのことだと思いますが、それ以外にも合わせて受験する併願校を決めなければいけません!

しかし「どうやって決めればいいんだろう?」という感想があるのも大いにわかります。

私の場合ですが、第一志望校の違う学部をいくつか受け、それを第二、第三志望と設定しました。

こうすることによって、傾向の似た問題を解くことができ、第二志望の問題を解きながら合わせて対策をすることができるという大きな利点があります!

皆さんも志望校の決定の参考にしてみてください。

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2020年 11月 13日 公開授業を実施しました!!

本日、東進ハイスクール西葛西校にて

西先生の特別公開授業を行いました。

 

コロナウイルスによる感染症対策のために、来校の際には消毒.検温を行い、

換気をし、徹底した感染症対策を取った上で行われました。

 

特別公開授業の様子

 

 

 

普段はパソコンの画面の向こうの存在だった西先生が

実際に西葛西校にいらっしゃって教鞭を執る様子は、

当然のことながら映像授業に増して迫力と活気に満ち溢れており、

生徒の皆さんはもちろんのこと、担任助手一同、大変嬉しく、身の引き締まる思いでした!


快活に、テンポ良く進み、生徒の学習意欲を駆り立てるような西先生の授業の様子に魅了され、

英語を大好きになるような一瞬に感じた120分でした!

 

西葛西校では今後も経験、実力豊富な講師陣による特別公開授業を開催しますので、

是非お越しください。

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!