ブログ
2021年 3月 19日 志作文を出すんだぜ☆
最近は就活を頑張っています。西山です。
上記の通り、私は起業するとか海外に飛ぶとかではなく、
一般の企業に就職したいと思っております。
どんな進路でもなのですが、ここで大事になってくるのが志なわけなのです。
基本的に、どの企業も何らかの価値をお客様に提供することで、対価を得ています。
どんな価値を社会に提供したいかによって志望する企業も変わるわけなんですね~
正直これは難しいとは思います。自分も本当にやりたいことなのかなんて自信を持っては言えません。
しかし、大学受験にあたっても志を考えてほしいのです!
「明確な夢なんてないよ~」って人も、これを機に自分は何に興味があるのか
将来どんな仕事がしたいのか等々じっくりかんがえてみてはどうでしょう?
大学受験は人生のゴールではなく、中間目標です!
今西葛西校では、以前録画した担任助手による大学学部紹介も見ることが出来ます!
どんな大学・学部があって、何をしているのか分からないよ!って人は
それらを有効活用してみてください!
もちろん直接相談してもらってもウェルカムです~
明日のブログは大竹担任助手です。お楽しみに~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 18日 今までありがとうございました。卒業します!
こんにちは!西葛西校の藤田です。
ここ2.3日暖かいいので調子に乗って半袖を着てみました!
やっぱ寒いですね。
後悔しました。
さらに昨日今日と花粉が絶好調。花粉症の皆さん、頑張りましょう。
私はそろそろ鼻の下が擦り切れそうです。
さて、本日は私の最後のブログになります。
私が西葛西校に入学したのは高2の冬になるので
約6年間西葛西校に通いました。
受験生として通った回数よりも
担任助手として通った回数の方が圧倒的に多いです。
振り返ってみると本当に問題児な生徒だったなと
反省しております。
受講はしない、マスターもやらない、東進にもほとんど来ない…。
そんな問題児を諦めずに指導していただき、
なんとか大学に進学させてくれた当時私の担当だった
壷井さんや佐藤さんには感謝しています。
担当の担任助手だけでなく受付で声をかけてくれた担任助手の方にも
支えられました。
私は受験で頑張りきれなかったからこそ
後輩には同じ失敗をさせない!後悔しない受験をさせたい!
という思いで担任助手を始めました。
担任助手という立場は私をだいぶ大人に成長させてくれました
それもみなさん生徒のおかげです。
私はけして頭がすこぶる良いわけではないので
質問対応等は数えるほどしかやってきませんでしたが
そのほかの部分で皆さんのお手伝いを
してきたつもりです。
最後2年はミーティングをもっていなかったので
直接的に生徒の皆さんをかかわる機会はあまりなかったですが
私結構皆さんのこと見てましたよ。
どれだけ受講しててどれだけマスターしてて、どんな志望校で
結構頭に入ってました。
伝わりづらかったかもしれませんが
私結構生徒の皆さんのこと大好きでした!
伝わってたら嬉しいな♡
西葛西校は地元密着校舎でアットホームさがとってもいいところです。
西葛西校に今通っている人は是非たくさん来てください。
私の最後の勤務は3月最後の日曜日です。
たくさんの生徒が朝登校して閉館までいてくれることを祈ってます。
最後の最後まで指導しますので
みんな
毎日受講、毎日登校、毎日マスター、志作文提出
頑張ろうね♡
よんでくれてありがとうございました。
次回のブログは西山担任助手
西山さんはそろそろ英検の勉強をするそうで。
就活もしながら英検もやりつつ。すごいですね彼は。
努力家です。皆さんも見習いましょう。
是非読んでね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 17日 受講、やってる?☆
こんにちは~~~!!!
担任助手みうらです。
最近あったかくなってきましたね✿
もう上着とか着なくても外出られるくらいの気温ですよね。
春。いいですね。
ただ、春は私にとって脅威でもあります。
そう…。
花粉症です。
私はそんなに超重症!って感じでもないんですが、
なんせ目がかゆくてかゆくて…。
鼻づまりがきついひともいますよね。
薬飲んだら眠くなるし鼻詰まってると頭ぼーっとしますよね。
頑張って一緒に乗り越えてこうね!!!!!!!!!!!!!!
さてさて。
本日の話題は
受講
です。
もう散々言われてるよねわかってるよね!?!!?!
そうです。終わらせるのです。受講を。
スケジュールに関してはもう言われすぎていると思うので、
私は毎週の立てた予定を守る、ということについて話したいと思います。
みなさん。
毎週ぐるみで立てた予定、
守れていますか?
「今日ちょっと気が乗らないから明日頑張ればいいや。」
そう思って後回しにしてはいませんか?
分かります。気持ちはわかる。
でもこれは絶対にNG!!!
ぐるみで立てた予定には意味があってそういうスケジュールにしていて、
毎日ちゃんとコツコツ頑張る!がみんなの合格に一歩近づきます。
逆に受講時期が遅れれば遅れるほど
合格から遠ざかっていると思ってください。
ね?もう遅れるわけにはいかないでしょ?
頑張ってください!
モチベ続かないって人は受付にいるみうらに声をかけてください♡
みうらはいつでもみんなの味方~~~!!!!!!!!!
明日のブログはなんと。
藤田さんの最後のブログです。
4年間書いてきた何十本ものブログの集大成!
ゼッタイ読んでね!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 16日 受験生へ。テストに出るよ。
皆さん、お久しぶりです。
小松です。
最近花粉症がひどくてティッシュ必須です、、
といいつつも、1年中所持してますが
春は花粉だし、秋も花粉なるんですね、8月くらいから。
で、そのまま冬になると寒くて鼻水タレスだし。
まあ、そんなこんなでほぼ1年中ティッシュ所持の小松でした。
明日のブログは三浦さんです。
や、こんな早くは終わらないです。
今回は小松から今年の受験生へのラストブログです。
まずは1年間ほんとにお疲れさまでした。
僕が鼻をかんでたこの一年、大変だったと思いますが
達成感あるんじゃないですか?
もちろん、第一志望や行きたかったところへ行けた人は感じてると思います。
いまの達成感、充実度、自分はできるんだという自信を忘れずに
これからも大学生活、それから先の人生を生きてください。
そして、
思うような結果を出せなかった人へ。
第二志望以下へ進学した人は、
ここでこれからやっていくんだという現実を見つつ
この道でも自分のしたいことを見失わずに頑張ってほしいです。
もちろん、浪人という決断をする人もいると思いますが、
その人は、まずは、どうしていきたいのか、志望校を見つめなおしてみてはどうしょうか
気持ちをアップデートして、また1年頑張ってください。応援してます。
受験生へ、という内容ですごい一般的な話をしてましたが
じぶんから伝えたいことは一つです。
おつかれさま
明日のブログはみうらさんです!
お楽しみに~~~~~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 15日 受講!
学校の定期考査は終わりましたか?
大体の人は終わって復習の時間をとっていると思います
ただテスト前はどうしても受講が進まなくなる
見ていて結構分かりやすかったです笑
テストで少なくする分には構いませんが
そこで生まれた遅れをどこで取り戻すか計画は立てていますか?
たぶんほっといているとどんどん積み重なって
過去問の開始時期に響いてきますよ!
始められることには始められますが
問題がわからなくて受講に戻ることに…
そんなことしたくないですよね
そうですよね!!
ある程度こっちから教えている方針に沿って進めることで
余裕を持って受験に挑めます
なんであの時やらなかったんだ…
と後悔して欲しくないので
不安要素はどんどん無くして合格を目指しましょう!
講座をとる時に決めた合格設計図をファイルに挟んであるはずなので
ちょっと見返してみて
どれぐらい遅れているか確かめてみてください
その遅れた分を後ろにまわしていって7月
本当なら過去問を始めるタイミングでまだ解けないからと分かって
受講をまた進める…
この話を何回聞いたことか!
さっさと終わらせましょう!!
次回は小松担任助手!
◆各種お問い合わせはこちらから◆