ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 282

ブログ 

2021年 3月 24日 さよなら~

こんにちは~

本日卒業式の渡辺です。

今頃袴をきてかわいくなっているでしょう?

誰ですか?かわいくないって言った人。きらいです。

卒業式を迎えた私は髪を切ろうか迷ってます。

ロングかショートどちらがいいと思いますか?

意見募集中です??

駒澤大学を卒業して私は無事院生になれるわけです?

 

さてさて。卒業式といえば西葛西校でもこの間卒業式を行いました。

❁高3生のみなさん卒業おめでとうございます❁

みんなのことは入学したころから見てきたわけです。

成長したね~

もう大学生だなんて・・

高校より大学の方が自由です!!!

なので頑張るのも怠けるのも自分の意志次第です。

みんなには立派な大学生になって欲しいなって思ってます。

立派な大学生になってね?

私もこの春から大学院に通うというわけで新しい環境に身をおくわけです。

ドキドキしますね・・

でも気づいたら友達ってできてるので大丈夫です!!

私は同級生12人の予定です。やばいですよね~

ま、でもどうにかなるって信じてます(笑)

みなさんが楽しい大学生活を送れますように?

グッバイ~?

 

明日のブログは谷本担任助手~!!!

受講の重要性について語ってくれます。

谷本さん。見た目はちょっと怖いですけど、とても優しいのでみなさんご安心を?

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

2021年 3月 23日 よねよね。。。

 

昨日風がとても強かったですね。

せっかくかわいい傘を買ったのに、校舎にくるときに壊れてしまいました。

かなり悲しかったです。

人生は出会いと別れの季節。

折れてしまった傘さんとはお別れして、新しい傘と人生を歩んでいこうと思います。

 

どうも。今井です。

みなさん夢、持っていますか?

今日は、夢が決まってないよ、まだ悩み中だよという人に向けてブログを書きたいと思います。

 

夢って難しいですよね。

私も、小さい頃からやりたいことはあったんですけど、実現するという自信がなくて、周りの人に言えずにいました。

しかし、大学生になって、自分のことをすごく承認してくれる人と出会って、自分に自信を持つことができました。

私はその人にすごく感謝しています。

そのおかげで、一歩を踏み出そうと思うことができました。

 

夢がまだ決まってない人、悩んでいる人。

ぜひ自分の視野を広げてみてください。

人生の中で経験すること、出会う人、読んだ本などでふと自分が本当にやりたいことが見つかるかもしれません。

ぜひ積極的にいろいろなことに挑戦してみてください!

 

 

明日のブログは渡辺担任助手です!

お楽しみに!!!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 3月 22日 受験お疲れさま

こんにちは!

最近、温泉に行って休みを謳歌した開田です。

 

急ですが、温泉って素晴らしいって思いません?(笑)

お肌の調子もよくなり、疲れも癒すことができ、なにより気持ちいい。

サウナも捨てがたい・・・。

皆さんも機会があれば、天然の温泉に行ってみてください!

僕も次は大分の別府温泉に機会があれば行こうと思います。

 

では、そろそろ本題に入りましょう。

今回はタイトルにもあるように

受験お疲れ様」

です。

 

まずは受験お疲れ様でした!

始めた時期は人それぞれでも、

みんな 夢や目標 のために最後まで努力し続けたと思います。

 

そんな皆さんに僕が一番伝えたいことは、

その夢や目標を大学生になってもずっと大事にしてください!

ということです。

年単位で努力することは人生でも限られてくることでしょう。

大学受験はこれからの人生の大きな分岐点となると思います。

大学合格が終着点

ではなく、始発点です!

 

自分次第で大学生の期間を有意義に使って成長することもできますが、

やるべきことをやらなくても咎める人は基本いません。

皆さんには絶対、前者のような大学生生活を送ってほしい!!

努力の塊のような受験生生活を経験したみんななら出来ます。

これからも変わらず、

夢や目標に向かって努力し続ける素敵な大学生になってください!

僕もこれからもっと成長できるよう挑戦していこうと思います。

 

次回のブログ担当は今井担任助手です!

お楽しみに♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

2021年 3月 21日 情報ライブ タナカ屋

 

MC:「こんにちは!!情報ライブ タナカ屋のお時間です!!

 

今日もコメンテーターはベテラン担任助手のタナカさんに務めて頂きます。」

 

 

タナカ:「皆さんこんにちは!!

 

ご紹介に預かりました全国担任助手協会のタナカです!!

 

今日もよろしく!!」

 

 

MC:「さて、この番組も早いもので今年で放送10年目を迎えます!!

 

ここまで、コメンテーターとして活動されていますが心境はいかがですか??」

 

 

タナカ:「そうですね。

 

全国の担任助手からお手紙をたくさん頂いて(架空です)嬉しい限りです!!

 

 

ただ、生徒からは反応がイマイチ(これは事実です笑笑)なんですよね…

 

 

次の10年は生徒からの支持も厚い番組にしていきたいなと。」

 

 

 

MC:「一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

 

さて、今日は最近SNSで取りざたされている受講問題から取り上げます。

 

生徒の受講の進捗が芳しくないという状況が生じているようです。

 

 

この問題についてタナカさんはどうお考えですか??」

 

 

 

タナカ:「そうですね、本当に危惧すべき状態だと思います。

 

特に自分が管轄している西葛西校というところは深刻なんです…」

 

 

 

 

MC:「そうなんですね…

 

ところでどうして受講の進捗にそこまでこだわるのでしょうか??」

 

 

 

 

タナカ:「それは今後の学習に大きく関係してくるからです。

 

 

特に新高3生はもうすぐ受験学年となります。

 

受験生ともなれば当然過去問演習といった問題演習を積みますよね。

 

 

東進のこれまでの合格した先輩のデータからより多くの演習量を積んだ生徒ほど

 

志望校に合格していることが分かっているんです。

 

 

生徒にたくさんの演習を積ませるためには早めにインプット段階の受講を

 

終わらせることが何よりも重要になってくるんです!!

 

 

また、新高2生以下の生徒も合格スケールに沿った学習を進めるためにも

 

受講を早めに終わらせることが重要になってきます。

 

 

 

ただし、復習が追い付かない等の無理な受け方は避けて欲しいですが。」

 

 

 

 

MC:「確かに演習量の大切さは感覚的にも分かります!!

 

 

確か、タナカさんは西葛西校を管轄されているのでしたよね。

 

 

西葛西校では受講促進のためにどんな取り組みをしているのですか??」

 

 

 

タナカ:「西葛西校では4月1日に修了式を行います。

 

修了式とは受講やマスターの進捗の目安となるイベントのことを指します。

 

 

条件を達成した生徒のみ参加できます。

 

生徒の皆さんには条件達成を目指して残りの10日間を過ごしてもらいたいです!!」

 

 

MC:「そうですね。

 

春休みの学習は本当に重要です。

 

生徒の頑張りに期待したいと思います。

 

 

それでは、次のニュースに移ります。

 

 

 

さて、現場と中継が繋がっています。

 

現場のカイダさーーーーん??

 

 

聞こえますか??」

 

 

・・・・

 

 

 

※タナカと西葛西校の田中は別人です。ご注意を。

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 3月 20日 志って大事よね。

 

早いですね。

え?何が早いんですかって?

もちろん時の流れですよ。

だってもうあと二週間もしないうちに4月なんですよ?

新学期ですよ。もう自分も大学生活折り返しが来てしまいました、、、

今高3の人は大学生になるんですかね。すごい。

高校と大学って全然違うからな~

なんて物思いにふけっている今日この頃の自分。

 

こんにちは大竹紫吹生です!

今回はについてのブログです。

生徒の皆さんは志作文を書いたでしょうか?

もしかしたらまだかけていない人もいるかもしれませんね。

ずっと思ってはいましたが、最近特に志ってとても大切だなって感じます。

人間何事もこうしよう!って強く思うことが大切です。絶対に。

 

最近個人的な話ですが、しんどくて何もやる気が出ないようなことが続いた時がありました。

そんな中でとても支えてくれた人がいました。

その時にめちゃくちゃ辛かった時に支えてくれた人のために頑張ろうと思えました。

これがあったから自分は今、明るく前向きに頑張れています。

 

例え話ではありましたが、今皆さんが書いている志作文も同じことが言えると思います。

こうしよう!と思う気持ちが大切なんです。

そしてそれを見失わないように、忘れないようにするために文字に起こすことが大事なんです。

言霊ってあるじゃないですか。言葉にはそれだけ強い力があると自分は思います。

だからみなさんも今しっかり時間を使って考えて志作文を書いて提出しましょう!!

明日のブログ担当は田中担任助手です!

3月末受講修了に向けてのブログです。お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!