ブログ
2021年 3月 29日 受験生お疲れ様でした!!
東進西葛西校に通っていた受験生のみなさん、
本当に受験お疲れ様でした!!
って遅いよねって話なんですけど、
最後の締めに書いておきます。
高校を卒業して、
春から晴れて大学生になる子、
またもう1年努力して第一志望合格を目指す子、
人それぞれだと思います。
ですが、
ここまで受験勉強走りきったことを
まずは称えましょう~~
第一志望に合格した方、
本当におめでとうございます!
望ましいキャンパスライフをお過ごし下さい。素晴らしいです!
そうではなかった方も、
受験やり切ったことにまずは拍手を!
第一志望に行けなくても逆にそれをプラスに捉えれるくらい、
将来思えてたらいいんじゃないですかね~
(その大学でしかできないことするとか?
何事も自分の選択や行動から生まれる結果ですが、
それをどうとらえるかは今後の次第だと思います!
現状満足しようが不満があろうが後悔しようが
その評価を変えれるのはまたその後の自分次第ってわけですね。
なので私もですが、
要はまだまだこれからってことです!!
皆さんの人生に幸あれ~?
以上、秋吉からの最後の激励でした!!!
明日のブログは関野さん!受験生へのラストメッセージかな?
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 28日 受験生お疲れ様でした!
こんにちは!
担任助手の山崎です!
さくらが満開ですね
去年に引き続きお花見できなくてとても残念です…
でも、江戸川区にさくらが並んでいるきれいな場所を見つけたんです!
新川知ってますか?
そこの千本桜がめっちゃきれいなんです!!
歩きながらお花見するのにピッタリです!
近所の人是非行ってみてください!
というわけで、春ですね!
受験もひと段落したことだと思います。
受験生のみなさん本当にお疲れ様でした!
コロナ禍の中の受験は今までとは異なることも多く
戸惑うことがたくさんあったと思います。
そんな中乗り切ったみなさんは本当に素晴らしいです!
自分で自分をほめてください!
受験生活で得たものがきっと何かしらあったと思います。
それを今後にも活かして行ってください!
会える機会は減ってしまいますが、遠くからずっと応援してます!!
受験生へのメッセージが校舎に掲示してあったの見てくれましたか?
私はひとつお願いをしました。
覚えてますか?
それは
ご両親に感謝の気持ちを伝えることです!
しましたか?
していない人はこのブログを読み終わってすぐにしてください!
家族に助けられて受験をしたはずです。
日々の感謝伝えるなら今ですよ!!
本当にお疲れ様でした!!
大学生にしかできないことどんどんやっていっていってね!
次回のブログは秋吉担任助手です!
受験生へメッセージ!!お楽しみに♪
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 27日 3月もあと5日で終わり
こんにちは!
大内です!
7ならべって知ってますか?
あれってめっちゃおもろいんですよ
意外と頭使わないといけなくて
今度友達とトランプやる機会あったら
やってみてください!
さて皆さんは今春休みですよね?
実は3月もあと5日で
終わりなんですよ?
この春休み有意義に使えていますか?
休みだからって気を抜いてあまり勉強しなかったりすると
意外と周りの人たちがやっていて
差をつけられるかもしれませんよ!
自分も春休みでめっちゃやってきた友達がいて
成績めっちゃ上がってすげーって思ったことがあります!
っていうことで春休みは頑張れば
めっちゃ成長できる期間なんです!
特に4月から高3の人は逆に
成長しないといけない期間でもあります!
じゃあ具体的に何をしましょう?
まあやろうと思えばいろいろ出てくると思います
でもまあ最低限やらないといけないのは
学校の宿題ですよね!
これは毎日少しづつ着実に終わらせてくださいね
決して最終日に終わってない!って徹夜とかにならないよう!
ここまではみんな同じだと思います
もしかしたら宿題ないところがあるかもですが
そして次に何しよう?ってことなんですが
ただむやみやたらに受講やマスターや問題集を
解いてはいけません!
重要なのは今何をするべきなのかを考えること。
皆さんは東進の今後の勉強スケジュールを
確認できていますか?
実は学年に問わず3月に受講、マスターを大部分
終わらせてほしいスケジュールになっています!
なので先ほどの春休み何するべきかは
受講、マスターをじゃんじゃん進めてほしい!
そして今後の勉強にスムーズにつないでほしいです!
次は山崎担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 26日 おつかれさま
こんにちは、ひらのです
3月も末ですね、花粉がつらいです
そんなに症状重たいほうじゃないんですけど
ムズムズと目のかゆさがしんどいです
時期的には3年生はほぼ全員
学校を卒業したんじゃないかな?
卒業おめでとうございます!
それと同時に3年生は
入学試験の日程のほうも終わったんじゃないかなと思います
まずは例年とは違う環境の中で
長い期間頑張り続けてきた自分のことを
思いっきりほめてあげてください
よく頑張りました!
どのような結果であったとしても
たゆまない努力をしたこと、将来について真剣に考えたこと
実力同士の真向勝負をしたこと、etc.
なにかしらがみんなの成長につながったはずです
この受験生活は必ず自分の糧になります
そして、一年間一人きりで戦ったわけじゃないですよね?
きっとお父さんやお母さん、家族の方たちに
支えてもらったんじゃないかな?
そんなことないよって思ってる人も
きっとみんなの気づかないところで
応援してくれていたと思います
なので応援してくれた周りの方に
一言でいいので感謝の言葉を伝えてあげてください
ひらのが受験生に伝えておきたいこと
はこれくらいです
これからはみんなが次の目標に向けて頑張っていくのを
見えないところからだけど応援しています
ふぁいてぃん!
次回のブログは大内担任助手
3月末の受講修了について書いてくれます!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 3月 25日 受講修了に向けて…
こんにちは!谷本です!
最近暖かくなってきて、
昨日とか凄い天気良かったですよね~
僕昨日たまたま飯田橋にいたんですが
桜がすーごく綺麗でした笑
もう桜が咲く時期なんて
時間の流れは早いですね…
ということで今日のテーマは
「受講の重要性について」
です!
皆さん受講は進んでいますかね??
新高3生は早くに過去問演習に取り組む為
新高2以下の生徒は早くに多くの基礎知識を取り込む為
に受講を早くやれ~と言われているわけです。
特に新高3生は、過去問演習に取り組み始める時期が
1年後の合否を大きく左右します。
実際僕は部活生で、受講の進みが遅く
過去問演習に取り組み始めたのは8月頭からでした。
あまり基礎も完成していない状態だったので
演習にも時間がかかってしまい
結局第1志望には不合格となってしまいました。
なので!
新高2以下の皆さんは多くの科目の
基礎知識を受講を通して早期に身に着けて貰い、
新高3生の皆さんは早期に過去問演習に
取り組むことで、
僕の二の舞にならないように
気を付けてください!笑
次回のブログは平野担任助手!
受験生に向けての内容になっているので
受験生はお見逃しなく!
◆各種お問い合わせはこちらから◆