ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 273

ブログ 

2021年 5月 9日 銀メダル

みなさんお久しぶりです

小松です

おそらく、2年生になってからめてのブログです

こんにちは

2年生のブログということなので新学年になって変わった点とか話していきます~

 

東進として変わった点は、他校舎とのつながりを持った点ですかね。

他校舎の人と会うような立場になりまして、

話し合いみたいなのをしてるんですけど

その集まりには、7人くらい担任助手がいるんですけど

そのうち自分含めて3人が慶應学部だったんですね

これかなり驚きませんか??

昨年は対面なかった小松なので、貴重な同じ学部のお友達です笑

何個か取ってる授業も同じだったので、勉強面でも情報共有していきたいです笑

そんなこんなでやっぱり、新学年になって大きな変化は授業とかですかね、

体育を春だけで3単位取ったんですよ

逆にそれ以外が対面ないんで、体育のためだけに通ってます

日吉のジムに通ってるようなもんです。

取ってる内容も、ボクシング、フェンシング、バレーボールと色々です

特にフェンシングが楽しいんですよ

教えてくださる先生がすごい人で

五輪でメダル取った太田選手わかりますか?

その選手が代表の時の全日本の監督だったんですよ!

そんなすごい人の授業受けられるのも大学のすごさだと思います

バレーの先生も協会の理事長とかだった気がします

 

ここ最近のマイブームはフェンシングですかね

皆さんも体育でフェンシングあったら是非履修してみてください!

體育會の部活でやるのも楽しそうだなって思うくらいはまってます

 

そんな小松の新年度になって変わった点でした

明日のブログは、、松原さんです!

ぜひぜひブログ読んで、1年生担任助手の名前と顔一致させていきましょ

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 8日 GWどうでした?

こんにちは!

最近、スケートボードのハマっている開田です。

スケートボードいいですよ。

あれ、ハマります(笑)

僕も始めたばかりなんですが、

今オーリーといわれるジャンプするやつを練習中です。

上手くなれるように頑張ります。

さてさてさーて、

本題に入りましょう。

今回はタイトルにもあるように

「GWどうでした?」

です。

ちなみに僕はGWは大学とスケートボードです(笑)

東進ハイスクール西葛西校では、

GWに大学の先HRを5/4、5/5に開催しました。

このイベントには大勢の人が参加してくれてよかったです。

とてもみんな真剣に話を聞いてくれていました!

事後アンケートも評価がいいものも多く、

中にはまた大学の先HRをやってほしいという声も!

イベントが終わった後に話を聞きに行っている生徒も多くいました。

予定より多くの人が参加してくれました!

今日のお話は、受験の先をイメージさせるようなお話が多めだったので、

参加したみなさんは具体的に将来を考えるきっかけになったのではないでしょうか!

色々なことを自分に役立ててください。

 

次回のブログは小松担任助手です。

お楽しみに♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 7日 学校と東進の両立どうやる?

 

こんにちは!

担任助手の山崎です!

約1ヵ月ぶりのブログ!!

月2回はブログを書いていたので1ヵ月空くのはなんだか新鮮です。

ゴールデンウイーク終わってしまいましたが

みなさん朝登校できましたか?

東進に来るたび「朝登校しようね」「明日は朝登校する?」

と聞かれて何回も聞いたよと思った人もいるかと思いますが、

毎日朝登校することがほんとに大事なんです。

30分の積み重ねを大事にできる人になりましょう!!

 

さてさて、ブログの題名を読んでくれた人はお気づきかと思いますが

今回のブログのテーマは

「学校と東進の勉強の両立」です。

高1,2生のみなさん!

東進の受講はみなさんの中でどんな位置づけですか?

学校の復習に使っている人、予習に使っている人

受験のためと思っている人

色々だと思います。

 

どんな風にやると学校と両立できて、受験勉強の役に立つのか

今回は私がどういう風にとらえてやっていたのかを

書いていこうと思います。

 

私は基本的に予習になるように東進の受講はやっていました。

理由としては、学校の進みでは受験に間に合わない!と感じていたからです。

そして、学校が復習になれば自分で復習を取る時間を少なくできると思ったのも大きい理由です。

学校の宿題は受講の合間や学校の休み時間を使ってやっていました。

土日や部活がない日の時間の有効活用がとても大事です!!

後忘れてはいけないのが

「計画を立ててやること」

です!

この時間には何をやるというのをスケジュール帳などに書いて

その予定お降りに出来ているかをチェックすることで

時間を上手く使えるようになりますよ!!

 

参考になりそうなところは是非やってみて下さい!

 

次回のブログは開田担任助手です!

GWのイベントを振り返ります!

お楽しみに♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 6日 過去問を始めよう!

 

もう五月に入り暖かくなってきましたね

 

この時期の運動後の昼寝はめっちゃ気持ちいい笑

 

どの季節が好きですかね

 

皆さんは新学年に入って慣れてくることかなと思います

 

そんな中周りの模試より一足先に東進の共通テスト模試がありましたね

 

 

4月の共通テスト模試お疲れ様でした!

 

新学年初の模試だったことでしょう

 

英語がすごく難しかったとかなんとか

 

4月模試の重要性はここまえで伝えてきていると思うので

 

結果に甘えず即復習ですよ

 

 

私もゴールデンウイーク中に勉強せねば

 

2年次の目標は電磁気の理解なので

 

今のところは大丈夫ですが

 

他の科目も難しくなってくる頃あい…

 

あーーー

 

大学生って暇じゃないだな

 

高校生の自分なら思っています

 

意外と高校の知識が入ってくるので

 

大学で楽するためにも今勉強ですね

 

 

模試も終わり受講も終わっている人は

 

そろそろ過去問始まりますね~

 

もう始めている人もいるかな

 

学年変わった後にもう?と感じている人

 

いるかもしれませんね

 

そういった人はもうスケジュールから遅れてきていますよ

 

注意!

 

受講進めようとさんざん言われているかもしれませんが

 

過去問をやるためにここまでいってきています

 

受講終わっている人はまだまだ少数です

 

ここでどれだけ差をつけるかカギになってきますよ!

 

 

次回は山崎担任助手!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 5日 大内秀馬の今年で変わったこと

 

こんにちは!

大内秀馬です!

今回から名前はフルネームで書きます!

1年生の担任助手で大内琉誠君が入ったので

わかんなくなっちゃいますよねー

もう琉誠君とは話しましたか?

理系なので数学の質問とかあったら

聞いてみるのもいいね!

 

さあ今日でゴールデンウイークも最終日って感じ?

もしかしたら木金休みの人もいる?

わかんないんですが

有意義に過ごせましたか?

人それぞれで勉強だったら

時間の使い方がうまくいかなかった

人が多かったんじゃないかなと思うのですがどうですか?

そういう人は一日のやることをできるだけ細かくリストアップして

いつこれをやる!って決めてやっていけば

うまく時間が使えますね!

夏休みも近いので、今のうちに週間付けてください!

 

さて今日のテーマの今年で変わったことで一番は

授業が対面になったこと

です!

去年はほぼすべてオンデマンドだったので

いつでも受けられるので時間に余裕ができたりするのですが

結構対面授業で時間に制限かかっちゃうなってのが印象です。

しかし、対面で一緒だった人と仲良くなったし

授業も対面のほうがわかりやすいので良かったかなって感じです!

早稲田の学長は対面授業続けるよ!って言っていて

おっ、すごいなーって思ったのですが

やっぱり授業は生で見たほうがわかりやすいのでいいですね!

 

でも東進の授業映像じゃんって話なんですが

自分が言いたいのは

学校の授業しっかり受けろよ!

ってことです!

 

考えてみてほしいのですが

1日6限あって45分授業だとすると

授業ずっと集中して参加するだけで

4時間半も勉強できるんですよ!

帰ってからってから4時間半勉強って結構きつくないですか?

授業しっかり聞くだけで一日の勉強が

格段に増えますね!

なので

学校の授業を侮るべからず。

 

って感じで今日は終わりで

明日は関野担任助手が過去問について話してくれます!

お楽しみに!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!