ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 272

ブログ 

2021年 5月 14日 学校と東進!両立しよう

 

こんにちは!さとうです

 

最近あたたかいですね~~!!

 

天気良いとさんぽしたくなりますね

 

佐藤家から駅までは徒歩20分くらいなんですけど

 

元気に歩いてます

 

健康生活よ~

 

でも1限ある日は朝ぎりぎりで生きてるので自転車です

 

 

 

さてさて!本題に入ります

 

今日のテーマは学校と東進との勉強の両立です!

 

わたしが大切だと思うのはメリハリをつけることとやることを明確にすることです

 

さとうはJk時代吹奏楽部だったんですけど部活後眠くて眠くて。。。

 

 

なので東進で寝てました

 

 

でも!10分15分くらいで起きるんですよ!!1時間くらい寝ちゃったはだめよ

 

わたしは部活生時代に寝たら10分で起きれる能力身に付けました

 

ちょっと寝ると頭すっきりする派だったので19時くらいに東進来てちょっと寝て、切り替えて閉館まで勉強!って感じでしたね~

 

こんな感じでメリハリをつけるのが大切だと思います!

 

あとはやること明確化!なんですけど私は部活やってる頃は東進でやることリストを毎日作っていました

 

リストって言ってもちゃちゃっと紙に書き出す感じですけどね~

 

受験生になってからはスケジュール帳に何時から何時までこれやるーって書いてましたね

 

なにやるべきかぱっと見でわかるのでよきです

 

学校の勉強も東進の勉強も、、、っていっぱいいっぱいになっちゃう子もいると思いますが

 

毎日これやる!って決めたことをこなすのが大切だと思います

 

私なりの両立方法!こんな感じです!参考になったら嬉しいです!

 

明日のブログは向井担任助手です♡

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 13日 玄葉の大学生になって変わったこと

大学の健康診断で身長を測ったら、

1ミリも伸びていなかった玄葉です!

身体測定で身長を測るときはいつもどきどきしますよね

今年もどきどきしながら、気持ち背伸びして測ったんですけど

全く伸びてませんでした…

もう成長期は終わってしまったんですかね…

戻ってこい成長期!

 

大学生になっても身長は変わりませんでしたが、変わったこともあります!

 

1つめに学食のクオリティーです

大学の学食は安くて、とてもおいしかったです!

ラーメンをこの前食べたんですけど、お店の味と全然変わりませんでした!

今はやってないんですけど、

すし屋やパン屋などもあるらしいのでとても楽しみです!

 

2つめに生活習慣ですね

高校のときは、毎朝6時30分に起きれていたんですけど

どうしてですかね…?

大学生になってから、起きれなくなってしまいました…

まあでも逆に考えれば一杯寝れるってことですからね!

大学生最高です!

 

3つめに自由さです

大学生は自由なことがいっぱいです

特に自分が驚いたのが授業を自由にとれるということです

興味のある授業をとれるのはとても魅力的ですよねー

自分の興味のある授業だと勉強も苦になりませんし

 

ざっとこんな感じですかね

大学生になったら良いことがたくさん増えて楽しいですね!

 

明日はさとう担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 12日 共通テスト過去問に入ろう! 

こんにちは。西山(妹)です。

 

 

 

 

4月は大学でも東進でも自己紹介する機会が多かったのですが、

趣味を聞かれたら「お菓子作りです」と答えて女子力アピール狙った西山です。

 

 

 

 

 

 

 

趣味ってむずかしくないですか???

みなさんの趣味、教えてください~~~!!参考にします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ってことで、本題に入ります!

 

 

 

 

 

 

みなさん共通テスト過去問はじめましたか?

もちろん始められている子もいるけど、まだ始められていないって声が聞こえてきそうです…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに、第一回目に取り組むの不安ですよね。

まだ全然覚えられていないしとか現実突きつけられるの怖いとか。

 

 

 

 

 

 

 

私はそういうタイプでした。

でも!!!

それよりも遅く始めて間に合わない方が怖かったので4/30にはじめてときました。

点数はなんとも言えない感じでしたが、どういうものなのかイメージをつかむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はとれなくて当然!

現実知ることは大切!

出来ないって思って解いてみたら意外と解けるかも!

 

 

 

勇気をだして解いてみましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしできなくてもしっかり復習すればいいんです。

 

 

 

 

 

 

過去問は復習が大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

復習のしかたなどで困ったことがあったら声をかけてね~~~!!

過去問を解いてみての感想も待ってます!

 

 

次のブログは玄葉担任助手です!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 11日 大学生になって変わったこと  臼井編


 

道でつまずいたら気づかれていると思いながらもスキップして誤魔化してます

臼井響

 

さてブログタイトルの通り大学生になって変わったことと言って

初めに思い浮かぶのは自由時間が増えたということです!

 

 えっ?めっちゃいいじゃん!  

と思った方いますよね。

 

ところがどっこい

むしろ無限に続く空白を埋めなければならないという

得体のしれない使命感に追われて

憂鬱になったりします(笑)

 

大学は絶賛リモートなので友達もなかなかできず、寂しい日々が続いていますしね~

勉強、スポーツ、遊びと気がついたら時間が過ぎた高校時代が恋しいです 

ノスタルジ~

そうならないためにも今のうちから大学生になって何をやるか考えておくのもアリだと思います

勉強のモチベーションにもつながりますしね

 

音楽とかは男女問わず盛り上がれるので初めての人とも話が弾んで良いのではないでしょうか

大学のサークルでバンドマンになった人も多いかなと思います

 

僕はカレッジスポーツに手を出して毎朝朝練に行っています!

マイナースポーツなので新鮮な気持ちでプレイできておすすめです!

 

最後にやりたいことは人それぞれなので自分らしくいれる

何かを大学生になって見つけてください!

もちろん勉強もしっかりしていきましょ(自分への戒め)

 

新学期が始まってすぐに自粛期間があったりと

なかなか生活リズムがつかめない毎日ですが

何かあれば是非校舎にきて相談してみてくださいね

 

次回のブログ担当は

西山のどか担任助手です!

お楽しみに♪

 

最後に今回の一曲

サカナクションのAoiです!

勉強の合間に聞いてみてください

それではみなさんの幸せを願って

さようなら☆彡

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 5月 10日 共通テスト過去問に入ろう!!

 

 

 

こんにちは

最近  ロングヘアに飽きてきた 松原 です

ちなみに黒髪も飽きてきました、染めてみたいです、

大学生になったのでチャレンジしてみようかなと思ったりしてます

 

 

 

ところで、みなさん、

 

受講順調に進んでますか?? 終わりそうですか??

 

 

 

 

終わらせた先には 共通テスト過去問 が待ってますよ!!

 

 

 

最近 受講どう??ってよく聞かれてるとは思うんですけど、、、

 

 

みんなにはやく過去問に入ってほしいんです。。本音。。

単純な話、過去問にはやく手を付けたほうが絶対良いに決まってるんですよね

だってその分本番までの準備期間が延びるわけじゃないですか

 

 

 

実際、私は高2の3月に入塾して大量の受講に追われていたので

夏が始まるまで全然過去問に入れませんでした。

 

 

共通過去問に入るのが遅れるとその分二次・私大過去問に入るのも遅れるんですね

ほんとこの流れになると最悪なんです、、、、

実体験なので信じてください

 

 

 

 

 

突然ですがここで

松原的 共通テスト過去問演習講座 のおすすめポイント

紹介します

 

私は 大門別演習 激推し です

 

これのおかげで受験を乗り切ったといっても、、

 

まぁ、ちょっと過言にはなりますが、  

 

が!!

 

これホント便利でですね、

問題量も多いし、

苦手なところとかピンポイントで演習できちゃう

優れものなんです~

 

 

てなわけで

みんなじゃんじゃん受講進めて共通テスト過去問入りましょう!!!

 

 

ふぁいてぃ~ん

 

明日のブログは臼井担任助手です!!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!