ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 267

ブログ 

2021年 6月 9日 6月何するー? 

ごきげんよう!

西山担任助手、佐藤担任助手に続いて何か他言語で挨拶してみたかったんですけど看護には第二外国語選択がないんですよね…

なので女子校出身であった私がずっと挨拶で使っていたごきげんようで始めてみました!

 

向井です!

 

最近暑いですねー

 

私はいつもぎりぎり人間で家から駅までは常にダッシュか早歩きなので夏は汗かいちゃうので

余裕をもって家を出ることが今年の夏の目標です

 

がもう近づいてきましたね!!

 

夏は暑くて嫌になっちゃうかもしれないけどがんばりましょう!

 

東進はクーラーが効いてて涼しいですよー

 

今年の夏の避暑地は東進西葛西で決まり!!毎日登校大歓迎です♪

 

ところで!と言えば!!受験生は何をする時期だと思いますか??

 

そう!!過去問をどんどん進める時期になります!!

 

夏に過去問を進めるためにはなにが必要でしょう!

 

東進性は散々言われてますよね!受講修了です!

 

受講修了できないとどうなっちゃうのー?

 

→→→過去問を進める時期が遅くなり、過去問を解く時間がなくなり、傾向がつかむことができなかったり、併願校の対策に手が回らなくなったり、、、

後々が大変!!

 

ごちゃごちゃなんか言ってますが、

とにかく!!過去問は大事!!!過去問に早く取り掛かるために6月末までに絶対受講修了しましょう!

 

復習も大事なのでしっかりやりましょう!

 

共通テスト過去問も進めるのを忘れずに!!

 

明日のブログは岸担任助手です!東京理科大学について話してくれます!

お楽しみに!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 6月 8日 レッツマスター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

‼السلام علیکم

 

↑右から左に読むんです。うにょうにょしてて書くの楽しいです~

 

 

こんにちは!

 

西山担任助手は中国語で挨拶してましたがわたしはウルドゥー語で挨拶してみました!

 

さとうです!

 

 

こんな感じで大学でウルドゥー語を専攻してるわたしですが

 

何もわからない状態で始めた言語も文字やら文法やらも

 

2ヶ月経ってだんだんわかるようになってきました、、!

 

 

みなさんも新学年になって2ヶ月ですね!

 

新クラスに学校のテストに英検(受験に有利に使えるから受けておくのおすすめ~)に、、、

 

新しい生活にも、もう慣れましたか??

 

受験生のみんなは過去問やってると思います。

 

早くから演習量増やしたもんがちなのでファイトです!!

 

低学年のみんなは、、、これが今日のテーマなのですが、、

 

 

 

 

 

マスターやってますか??

 

 

 

 

 

きっと担任助手からマスターやろうっていっぱい言われてるはずです

 

東進生だったわたしもマスターやろうやろうって言われてました

 

えぇ~?って思いながらも高2のうちに5冠したんですけど

 

実際やって後々基礎固めに役に立ったな~て思います

 

 

 

わたしの高校は駅から徒歩20分ちょいで地味~に遠くてですね

 

なので一緒に登校してた仲良しの子、その子も東進に通ってたんですけど

 

高3から同じ熟語帳で熟語覚えながら登校してたんですよ。

 

そうすると

 

「あ~!これマスターでやったわ~!」

 

現象いっぱい起きたんですよ~

 

忘れてた熟語も一回マスターやってたおかげですぐ思い出せて

 

やっといてよかったね~ってなりました

 

一度覚えた知識は忘れたとしてももう一回復習したときに定着しやすい

 

マスターはアプリでできるので簡単に何周も回しやすいです!

 

単語帳派のみなさんも完修まですれば土台が固まって確実にアドバンテージになります!

 

 

英語の基礎が固まってるとほんとに強いです

 

逆に基礎が固まってないと長文も読めないしリスニングもできないよね、、大変よ~

 

だから!低学年のうちからスキマ時間もうまく使ってマスター進めちゃお!

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました♪


明日のブログは向井担任助手です♡

 

受講進める大切さを書いてくれています

 

みてねっ!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 6月 7日 東京の秘境

こんにちは~玄葉です

 

 

最近はアジサイがきれいに咲いてますよね~

 

ところでなんでアジサイっていう名前か知ってますか?

 

これはもともと藍色の小さな花が集まっている様子を意味する

 

「あづさヰ」という言葉が由来しているらしいですね~

 

じゃあなんで漢字だと紫陽花って書くんですかね?

 

知っている人がいたら教えてください~

 

 

 

 

 

 

ということで今回は東京の秘境

 

中央大学(多摩キャンパス)の紹介をしていこうと思います!

 

まだ全然行けてないけど…

 

なんで東京の秘境っていう題名にしたかというと

 

東京の秘境だからなんですね…

 

キャンパスがある場所はの中に囲まれていますし

 

それにキャンパスがそもそもの上にあるんですね

 

それにキャンパスのなかにがあるくらいなんで

 

秘境と言わざるを得ませんよね…

 

まあでもだからこそ!

 

緑に囲まれた!空気がきれいな!静かで!誘惑の少ない!

 

そんなところで勉強に集中することができます♪

 

まああと、キャンパス内にいろんな草木があるので

 

歩いているだけでも楽しめますよ!

 

キャンパスが移転するまでには楽しみ尽くしたいですね~

 

 

 

そして、自分がいるのは法学部なんですが

 

法曹志望の人たちが多いですね

 

最初の授業で自己紹介をしたんですけど

 

その授業では3割くらいの人が目指してましたね~

 

それにもう研究室に入っている人もいるのですごい!と思いました

 

なのでそういうのを目指している人たちは仲間がたくさんいますよ!

 

少しは中央大学に詳しくなってくれましたかね?

 

もっと知りたい!という人がいたら受付で全然聞いて下さいね~

 

 

明日はさとう担任助手です

 

お楽しみに♪

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 6月 6日 全国統一高校生テスト!

你好!我是西山!

こんにちは!西山です!

大学の第二言語で中国語をとってるので中国語で挨拶してみました~

 

 

 

いや~難しいですね、新しい言語を覚えるのは。

でも、西山はいろいろな言語を浅く広くやるのが好きです(笑)

単純におもしろいから(笑)

 

 

 

どんな勉強は何事も基礎が大切ですね!!

 

 

ってことで?!?

来週の日曜日、なにがあるか皆さん何があるかご存じでしょうか?

 

 

そう!!!

 

 

 

全国統一高校生テスト!!!

 

 

 

 

模試まであと日ですよ、、、

準備のほどはいかがでしょうか。

 

基礎固まってきてますか?

目標は決めてありますか?

 

 

模試は受ける前に目標をきめることが大切だと思います。

なんとなく受けてたら振り返りをしても成長できません。

 

事前に

「この範囲だけは落とさない」

とか

「この大門は何分くらいを目安に解く」

とか自分なりの目標を決めておきましょう!

 

 

 

 

 

決めた目標が達成できたか、

もしくは

できなかったらなぜできなかったのかどうすれば出来るのかを

模試後に振り返ることはとても大切です。

振り返ったことを次回に活かす!

 

一歩一歩成長していきましょう~!!

 

 

模試までまだ日もありますから、ラストスパートかけるつもりで頑張りましょう!

 

 

 

 

次のブログは玄葉担任助手です~

中央大学の魅力についてしれるかも???

お楽しみに~

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 6月 5日 大学紹介 ~臼井編~


 

信号で止まらずに進めるのってなんだか気持ちがいいですよね!

僕は信号が点滅したらチョビチョビ歩いてタイミングを合わせています(笑)

臼井響です☆彡

 

 

さて題名の通り今回の臼井のブログは大学紹介

つまり法政大学の紹介の回です!いぇーい!!

西葛西校には法大生は臼井しかいないので法政の代表として頑張りまーす!

 

 

まずは基本的な情報から行きたいと思います!

市ヶ谷小金井多摩の三つのキャンパスがあって、臼井は市ヶ谷キャンパスに通っています。

 

 

法政の特徴としてとにかく人が多いのでいろいろな人に出会える所

様々なバックグラウンドがあることが知れるという点があります。

あんまり変わらないだろうと思った人もいるかもしれませんが本当に人が多い(笑)

いろんな人がいるのでめちゃめちゃ友達を作るのが楽しいです!ここは臼井の一押しポイントです!

 

二つ目に施設が良い所が法政の特徴です。

広さの多摩キャンパス、実験室の小金井キャンパス、都会の市ヶ谷キャンパス

全てのキャンパスを見た臼井は断言できます!他所に負けない施設を持っていると、そして市ヶ谷が最高だということを

 

 

最後にみなさんは自分の志望校のテスト以外の情報を持っていますか?

受験に関係ないからと調べないのは大変もったいない!!

理想の姿を想像するのをモチベーションに普段の勉強を頑張っていきましょう!

 

 

最後に今回の1曲のコーナーです!

今月はシティーポップ月間と題を打っていきたいと思います。

今回の一曲はlo-key designさんのCarefree (feat.kojikoji)です!

夜、寝る前の落ちつきたい時にぜひ!

それではみなさん最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

次回のブログは西山のどかさんです!

楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!