ブログ
2021年 6月 29日 大学紹介 〜向井編〜
こんにちは!最近髪の毛切りたい欲が出てきて切ろうかなと思っている向井です!
ドライヤーがめんどくさいんですよねー。誰か乾かしてくれないかなー
でも髪の毛切るといつも後悔するんですよね。おすすめの長さがあったら教えてください
さてさて今回のテーマは学校紹介ということで私が在学している慶應大学の主に湘南台キャンパスについて紹介していきたいと思います!!
といっても実はコロナの影響で緊急事態宣言明けましたがまだ全ての授業がオンラインでキャンパスには5回ほどしかいったことがありません泣
なので紹介できる範囲になりますが見ていってくださいー
まずキャンパス!!!!
場所は西葛西から片道約2時間かけたところにある湘南台にあります。。。
西葛西→大手町→代々木上原→湘南台
乗り換え3回、、、まじかーって思いますよねー。キャンパスにいく時はほんとにまじかーって思いながら通学してます笑
でもでも!!いいところもあります!!とにかく自然!緑!池がある!芝生で授業が受けられる!キャンパス広い!とにかく自然がいっぱいのキャンパスなんです!!そしてそんな大自然の中にコンクリートのスタイリッシュなキャンパス!素敵!私は好きです!通えるようになるといいなー。そんな思いで日々過ごしております
湘南台キャンパスは環境情報学部・総合政策学部・看護学部があります!ちなみに看護学部はすこし離れていますー
次に授業について!!私は看護学部なので看護学部に限った話になってしまうのですが看護学部の授業にはゲストスピーカーが実際に授業をしてくれます!!専門の人の話を聞く機会があることは大変貴重なのですがほとんどの回がゲストスピーカーが来てくれる授業もあります!!とっても魅力的!!
あとは慶應義塾入門という授業があることが特徴的です。慶應義塾入門は慶應大学創立者の福沢諭吉の考え方や思想などを学ぶことができます。みなさん福沢諭吉について何を知っていますか??正直私は大学に入るまで1万円札の人ぐらいしか知りませんでした、、、
福沢諭吉ってすごいんですよ!!どのへんがすごいかというと慶應義塾大学に入学してぜひこの講義を受けてみてくださいー
今回はこのへんにしておきます!詳しく知りたければぜひ聞いてください!ではでは〜
明日のブログは岸担任助手です!お楽しみに!!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 6月 28日 多磨駅周辺なんもない
こんにちは!さとうです
最近ハイビスカスの鉢植えを買いました
お花ってやっぱり咲くと嬉しいですね!
ハイビスカス見ながら夏をじわじわと感じております
さてさて!
(ここの話の転換が下手すぎる)
今日のテーマは大学紹介
ということで私の通っている東京外国語大学について
3つくらいにわけて紹介していきます!!
①森
外大は多磨駅が最寄りです
どこって感じですね
西葛西↔三鷹↔武蔵境↔多磨 ←ここです
すばらしい立地の悪さですが意外と1時間ちょいで着きます
武蔵境から乗る電車は頻繁に来ないので
その前で乗り遅れたりするとここでの乗り換えの2分に全てを賭けることになります
辺鄙な土地にありますがその分自然はほんとに豊かです
ちょっと歩くと森だし、外大も木ばっかです
穏やか〜に生活できてよいです、私は外大の雰囲気とても好きですね〜
②外大生
言語に興味があったりその地域への愛強めだったりといろいろな人がいますね
レベルが高い人に囲まれて日々刺激をもらってます
ただほんとにみんないい人です
外大生で悪い人に出会ったことないので悪い人いたら教えて欲しいですね
③授業
外大は言語だけやる大学と思われがちですが
結構色々な授業があります!
言語学、心理学、統計学、法学などなど、、、
おもしろいです!
あとは校内歩いてる人なにかしらの言語やってるんだって思うとすごいなって感じますね~
この間はご飯食べてたら隣のテーブルからロシア語が聞こえてきて外大だなって思いました
色々書きましたがとりあえず3ヶ月くらい通って分かったのは
外大っていい大学
外大どんなんなんだろ~って気になってる人いたらぜひ声かけてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
明日のブログは向井担任助手!
見てねっっっ
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 6月 27日 マスター(英語)の使い方
皆さんこんにちは!玄葉です。
今回は「マスターの使い方」ということで
マスターの使い方を合格者の方々に伺ってみましょう!
まずは一人目に
東京大学理科一類に合格した竹田有汰さんは
「高速マスターは英語を主として毎日取り組むよう心掛けました。何度も繰り返し行ったおかげで、英語力がかなり上がったように感じました。」
https://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=32378
と合格体験記の中に書いておりました
マスターは何度も繰り返して取り組むことが大事なんですね~
次に二人目に
早稲田大学法学部に合格した緒方靖さんは
「高速マスター基礎力養成講座にも助けられました。1800単語を覚えれば、共通テストのリーディングで満点を出すことができます。そして短期間で何度も繰り返すことで、1800単語は思ったより簡単に修得できるのです。集中力の低い僕は、暗記系は高速マスターに頼りっぱなしでした。」
https://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=29753
と合格体験記の中に書いておりました
こちらにもマスターを何度も繰り返すことの大切さが書かれておりますね~
またこれらの他にもマスターを何度も繰り返すことの大切さを説いている合格体験記がみられました
実際私もそのように思います
なので、皆さん
マスターを早いうちに終わらせて!
それを何周も繰り返して!
英語の基礎をどんどん固めて!
成績を上げちゃいましょう~
また上にあげた合格体験記は東進ハイスクールのホームページから見れます
自分の第一志望の大学に受かった方の合格体験記を見てみると
勉強のヒントが見つけられるかもしれないので
興味があったら見てみるといいんじゃないでしょうか
明日はさとう担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 6月 26日 大学紹介
皆さん、こんにちはこんばんは~西山です!
最近は週1でサークルに行けてテニスができていて楽しいです。
毎回筋肉痛になり衰えを感じています。
そんなことは置いておいて、さっそく本題に入りましょう!
今日のテーマは大学紹介~~~
ってことで私が通う立教大学について語っていきたいと思います
だがしかしBUT!
同じ立教大学に通う小黒担任助手がこの前紹介してくれたのでかぶる部分があると思いますが
そこはお許しください~
立教大学の1番の魅力は、キャンパスがきれい!!!
これは有名ですよね~
私のおすすめは一号館と図書館と第一食堂!
??????????
って感じだと思うんですけど、
レンガ造りだったりツタが張り巡らされてたり、雰囲気があって素敵なんです
機会があったらぜひ行ってみてね(いけるようになったら…)
魅力の2つ目は立地ですかね
立教のメインのキャンパスは池袋にあるんですよ
新宿にも渋谷にも行きやすい、なにより池袋で完結する
帰り道はルミネに寄り道しがち~
3つ目は圧倒的キラキラ感!!!
かわいい女子しかおりません。
レベルが高いです。
淡い色の服着た人多いです。
4月の通えていた時期はtheキャンパスライフって感じでした!
ちょっと魅力を文字上で伝えるのは難しいのでぜひ直接聞いてください~~~
ま、まとめるととっても素敵な大学です
考えているひとはぜひ聞いてみてね
次のブログは玄葉担任助手です。
みんなマスターやってますか?
◆各種はお問い合わせはこちらから◆
2021年 6月 25日 共通テスト過去問に入ろう 臼井編
最近暑くなってきてきましたね。
髪の毛にパーマをかけたのを後悔しています笑
臼井響です
さて今回のブログは
共通テスト過去問
についてです!
まだ早いと感じている人も
少なからずいると思いますが
それは大間違いなんです!
臼井的過去問をやる意味は2つあります。
一つ目は
現状を理解できる!
なかなか来ない模試の代わりに
共通テスト過去問を使って本番を想定した
演習を心がけていきましょう!
二つ目は
数ヶ月後には
このレベルの問題を
解かなければいけない
ということです!
今の成績がどれほどでも
必ず数ヶ月後には本番が来ます
なので早く対策をしていき
万全な状態で
本番に臨みましょう!
これが臼井が皆さんに伝えたいことです!
さて今回の一曲は
Yogee New WavesさんのHow Do You Feel
です!
是非勉強の合間に聞いてみてください!
それでは明日のブログは
西山のどか担任助手
の大学紹介です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆