ブログ
2021年 8月 8日 向井のこの夏やりたいこと
こんにちは!最近ほんとに暑いですよね。。
みなさん夏バテはしてないですか?
ちなみに私は夏バテどころか食欲ましましです!!
ちょっとは食欲なくなって欲しい。
そして皆さん体調は大丈夫ですか?
クーラーのせいとか熱中症とかで体調崩さないように気を付けましょう!
特に受験生は体調崩さないように!
この夏が勝負ですよー!
まだ暑くない朝に登校して
少し涼しくなったころに帰るのはどうですか??
是非是非校舎は8時から開館しているので
毎日朝登校しっちゃって下さい!
さてさて今回のテーマはこの夏やりたいことということで
紹介していきたいと思います!
この夏は運動しようかなと考えています。
ほんとに受験期から全然運動できてなくて
そろそろ体動かさないとな―と思っています
最近夜に自転車で葛西臨海公園まで行きます。
自転車は運動なのか怪しいけど
まあ運動ってことで許してください笑
この時期お昼は暑すぎるけど
夜は風があって気持ちいいんです!
何も考えずに自転車をこいで
頭をすっきりさせます!おすすめ!
皆さんも勉強で疲れちゃったなとか思って
病んじゃう前に一回リフレッシュしてみて下さい!
明日のブログは岸担任助手です!お楽しみにー
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 7日 ナツハカコモン
こんにちは~さとうです
夏本番ですね~~~
最近アイスばっか食べてますね、アイスおいしいです
皆さんは好きなアイスありますか??
わたしはバニラのアイスにチョコかかってるやつが好きです
これぞ王道って感じのやつです!
アイスって人によって好みわかれますよね~
果物系とか、もなかとかいろいろあるけど
やっぱバニラチョコがずっと好きです
わたし受験生だった時も夏休み家に帰ってアイス食べるのが
一日の楽しみだった気がします笑
さてさて、本題ということで
今日は過去問演習について話していきたいと思います!
みなさん過去問は順調ですか??
過去問を演習することの意味、、、
それは傾向を知ることです!
共通テストは国立の人も私立の人もほとんどの人が使うと思います
そこでしっかりと点をとれるように演習しておくことは
受験においてとても有利に働きます
実際10年分達成した子も何人かいるので
まだの子がんばろー泣
また、二次の過去問こそ傾向と対策が大切!
それぞれの学校によって癖のある問題を出題してくるからです
できないから解くの怖いよ~って人もいると思います
ですが最初は解けなくたっていいんです。
わたしも実際、最初解いたとき全然できませんでした
外大の英語って試験時間が二時間半なんですけど、
最初に解いたころは分からないところ多すぎて五時間くらいかかってました笑
しかしやっていくにつれてだんだんわかるようになっていったし、
傾向や、問題を解くのに必要な力を夏に知ったことは
秋冬の勉強を効率よくすすめていくのにつながりました
ということで!
夏休みもあとちょっと!
ガンガン過去問進めちゃおう!
そして後悔のない夏にしよう!
次のブログは向井担任助手です♪
お楽しみにっ
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 6日 私の後悔
こんにちは~
玄葉です!
突然ですが夏といえば皆さんは何を思い浮かべますか?
自分は怖い話を思い浮かべますね
怖い話は苦手なんですけど
なんか気になって聞いちゃうんですよね~
それで毎回後悔するんですけどね…
一時期幽霊が怖すぎて
除霊師になってやろうと思ったことがありましたね~
まあ、なりかたがわからなくて諦めたんですど
とまあ前置きはここまでにして
今回のテーマは夏休みの低学年の勉強ということで
それについて話していきます
自分は低学年のころ夏休み何をしていたかというと
特に何もしていなかったんですね…
中途半端に受講をやって
中途半端にマスターをやったでけなんですね
なので夏休みを通して成績は上がりませんでした
それが私の後悔です
それで今思い返してみてやっておけばよかったな~
と思うことがあるので
それを今回は紹介します
それはずばり基礎固めですね!
「基礎はeasyではなくbasic」
という言葉があるように
基礎を固めるのは簡単なことではありません
それに基礎というのは何周もやることで身につくものです
早くから始めた人の方が時間があるため有利です
なので低学年の皆さん!
いま時間がある夏休みに基礎を固めちゃいましょう!
東進には高速基礎マスターという基礎を固めるのに適したコンテンツもあります!
ぜひそういうものを活用して夏休みに頭良くなりましょう~
明日はさとう担任助手です
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 5日 過去問といてるかい?
こんにちは西山です!
いやあ~毎日暑いですね~~~とけちゃいそうですね~~~
お昼に外出るのは暑くて嫌になっちゃうと思うから、
まだ日差しが弱い朝に東進来るといいよ☆
みんなで朝登校しよう☆
暑さに弱い西山は、受験生のころ
朝から東進きて過去問1年分まず解くっていうスタイルをとっていました。
皆さん、過去問何年分おわっていますか???
七月末までに共通テスト5年分終わりましたか?
修了式にでるための条件は、共通テスト10年分・私大5年分ですよ!!
今回は私大の過去問についてお伝えしようと思いますが、
私大の過去問は
早いうちから解くこと、
たくさん解くこと、
しっかり復習すること
をお勧めします。
私大の過去問は、ほんとに大学ごとに傾向が異なります。
たとえば日本史を例にすれば、
私が受験したある大学では明治時代以降しか出なかったところもありました。
もしそこが第一志望なら明治時代以降をしっかり固めていく必要がありますよね?
英語でも、
単語や熟語とかだけで大門ひとつあるところだってあるし、
逆に全部長文っていうところもあるだろうし。。。
何が言いたいかって、はやく過去問をといてどんな傾向なのか自分なりに分析し、
その大学の傾向に慣れていこう!
そして過去問を解いていく上で気づいた苦手分野をつぶしていこう!
ってことです。
で、過去問をといたあとは何をするかって??
みなさんおわかりですよね。復習です!!!
復習大事!!!
これめっちゃ私言ってる(笑)
共通テストもそうですけど、私大は専用の過去問ノートを作るといいですよ
受験当日にもっていって本番前最後の見返しとかに役立つし、
こんだけ自分は解いてきたんだから大丈夫っていうお守りにもなります。
なにより自分の間違えた範囲とか苦手範囲がまとまったノートですから、
どこが弱いのか一目瞭然となって普段も勉強しやすいですよね!!
どんな風にまとめたらいいのかわからなかったら、
スナックブースにおいてあるノートとか、
あとは担任助手のかたに声かけたらぜんぜん見せますよ!
ぜひ参考にしてみてください~~~
では長くなってしまいましたが、最後までよんでくれたひとありがとう♡
過去問がんばろうね!
次のブログは玄葉担任助手~~~
夏休みの勉強方法について知れるよ~みてね~
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 4日 臼井のこの夏やりたいこと
お祭りで買うかき氷の最後の溶けかけを飲むか捨てるか迷うのは僕だけでしょうか?
臼井響です!
お祭りが恋しいですね~
うだるような暑さの中、外に出て見る花火大会が懐かしい!
さて、今回のブログはこの夏に僕がやりたいことを発表していきたいと思います。
それでは是非とも読んでいってください!
①筋トレをする
最近はオリンピックもあって体を動かしたい欲が半端ないです!
夏は海とかにも行く機会もありそうですしね~
僕以外の担任助手も最近は運動にはまっているらしいですよ!
具体的には自重を使ったトレーニングをしていこうかなと思っています
腹筋、背筋100回頑張ります!
みなさんも勉強の合間の隙間時間にちょっとしたトレーニングをしてみては?
目指せ!きんに君!!
②旅行をする
こんな状況でもあるのでなかなか行けない…
残念ですがしょうがない
最近は本屋さんで旅行雑誌を眺めては気兼ねなく旅行できる時のために
行きたい候補地を調べては
旅行コースを何個も立てています
最近は温泉街がマイブームになっていて効能なんかも調べてちゃっています
温泉街のことなら僕に聞いてくださいね!
以上がこの夏の僕のこの夏にやりたいことです!
みなさんもこの夏が実りある夏になるためにも
ぜひぜひ夢や目標を言葉にして、形にして、残るようにしましょう!
そうすることでいい意味で逃げ道がなくすことができると思います!
大変な時は僕たち担任助手も使ってくださいね!
さて、今回も勉強の合間に聞いてほしい1曲を紹介しようと思います!
Enjoy Music clubさんの「東京で考え中」です
煮詰まった夜に1人で散歩している時によく聞きます
ぜひ、聞いてみてくださいね
次回のブログ担当は西山担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆