ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 254

ブログ 

2021年 8月 13日 本当に本気ですか?

 
 
 
 
アニョハセヨ〜
 
 
 
 
最近Netflixに登録し、今更ながら梨泰院クラスを見てる神です
 
 
 
 
シンプルにおもろい
 
 
 
 
1話が80分くらいあって長いんですがついつい見ちゃいます
 
 
 
 
受験生も大学生になったら見たい作品はメモするなり書き起こしておくといいですね!
 
 
 
 
 
それをに頑張れるからね!
 
 
 
 
 
さてさて、今回のテーマは夏休みの勉強法ということでなんですが、、
 
 
 
 
 
もう8月中旬なんですよね
 
 
 
 
 
あ〜やばいやばい〜
 
 
 
 
 
過去問が終わらない〜
 
 
 
 
 
受講すら終わらない〜
 
 
 
 
 
色んな声が聞こえてきそうです
 
 
 
 
 
この時期はみんな集中出来なかったり、
 
 
 
 
 
少しペースが落ちたりしてくる頃だと思います
 
 
 
 
 
なんで勉強するんだろうと路頭に迷う生徒もチラホラ見かけます
 
 
 
 
 
しかし!
 
 
 
 
 
そんな中ライバル達は物凄い勢いで勉強を進めているんです
 
 
 
 
 
そんなの分かってるよ〜
 
 
 
 
 
でもやる気がわかないんです
 
 
 
 
 
じゃあ勉強やめればいいんじゃん?
 
 
 
 
 
それは無理です
 
 
 
 
 
じゃあ勉強しようよ
 
 
 
 
 
本当に勉強がしたくないんだったら
 
 
 
 
 
みんなもうしてないと思うんですよね
 
 
 
 
 
なぜ勉強するかなんてスランプに陥っている受験生がいくら考えたってまともな答えを出せるわけがないです
 
 
 
 
 
実際僕もそうでした
 
 
 
 
 
正直言って、悩んでる時間があるなら勉強した方が何倍もマシです
 
 
 
 
 
なぜなら路頭に迷っているのは自分だけじゃなくて周りも一緒だからです
 
 
 
 
逆に追い抜くチャンスだと思った方がいいです
 
 
 
 
 
そんなこと言っても辛いもんは辛いと思います
 
 
 
 
受験は我慢ゲーです
 
 
 
 
我慢に耐え続けたものだけが合格できるようにできてます
 
 
 
 
 
時には友達と愚痴をこぼし合い、ご褒美に甘いものを食べて気分転換してください
 
 
 
 
 
でも勉強は続けて欲しい
 
 
 
 
 
上手に我慢していってほしいです
 
 
 
 
 
それはきっと将来の君たちもそう思うはずだからね
 
 
 
 
 
このブログを読んでいるみんなは
 
 
 
 
 
まだ巻き返せると信じています
 
 
 
 
今やっている量が本当に限界ですか?
 
 
 
 
模試まであと1週間ありますよ
 
 
 
 
この時期なんて1週間前の頑張りで何十点でも上がります!
 
 
 
 
 
このブログを見て、僕のメッセージが何人に届くのでしょうか
 
 
 
 
まあ数人にでも届いてくれれば嬉しいです笑
 
 
 
 
 
今回は神の珍しい真面目回でした〜
 
 
 
 
次はのブログは三浦さんです!
 
 
 
 
 
楽しみにね!
 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 8月 12日 修了式に向けて 大内り

期末のレポート課題で夏関係なく

バテている大内です。

 

そんな僕が今日話したいのは修了式についてです!

皆さん準備できていますか?

「修了式ってよくグルミで言われるけど

どうでもよくね?」とか

「そもそも休んでて聞いてない」とか

思う人もいるかと思います。

 

しかし、皆さんには修了式を意識した学習

を行って欲しいのです!!

まずは、僕が塾生時代に感じたメリットをご紹介します!

 

まずは、周りの生徒の本気度を実感できることです!

塾に通う一つのメリットは、

度合いに差があれど

みんなが受験や何かしらの目標を持って

学習しているという環境に身を置けることではないでしょうか。

 

それを修了式ではありありと感じられます!

なんて言ったって、

受験に向けて必要な学習をこなした人が

集うイベントですから。

受験に向けて意識をたかめるには

うってつけだと思います!!!

 

二つ目の修了式の利点は…

明確な目標を作れることです!

長期目標短期目標の二つがないと

効果的な努力を積むことができません。

 

修了式は参加するための

必達目標が定められています。

事実必要な学習内容なだけに、その目標に向けて学習をすると

受験までにこなしたい学習内容を

かなり網羅できると思います!

 

このように受験の天王山とよばれる夏休み

周りと差をつける

ないしは

差をつけられないためにも

修了式を意識した学習をこなして欲しいと思います!!

 

もし、何か悩みがある場合は受付まで!

ぜひ相談しに来てください

一緒に後悔のない受験ができるように頑張りましょう!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 8月 11日 小黒 過去問演習

 

皆さんこんにちは小黒です。

最近はオリンピックを見ています。スポーツに目覚めました。

セーリングとか水球とかちょっと外れたスポーツに今は興味があります。

日本出てなくても全然面白いです。メダル取らなくても全然面白いです。最近はメダル獲得数を競ってばかりで、オリンピックに出場したということの偉大さが無視されていませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、受験生の皆さんは夏休み中盤に入りましたが、いかがお過ごしですか??

ほとんどのみんながこれで正解なのかわからない状態だったり、計画から遅れてしまっていたりするかもしれません。。

受験生って基本ずっと不安だから、不安なのは1人じゃないよ!!みんなだから安心してね^_^

不安じゃない方が不安です!!

 

まあそこで今回は過去問についてお話しします!!

 

よく聞かれるのが復習の仕方です!わたしは英語が得意だったので英語の自己流の復習方法を教えます!

私は、100%全訳できるようにしていました!知らなかった単語やイディオム、思ってるのと意味が違う単語は単語帳に書いて覚えたりして、

あとは、svocに分けて理解したり、みてるだけじゃわからないところは一文手書きで書いて和訳します!

それが全部終わったら10回くらい音読するのがいいらしいです。。時間が許す限り音読して、2回目解くときは本文の内容を覚えてしまっているくらいまでとことん復習しました!

それで結構難しい構文の問題も時間かければわかるようになってきて…という感じでした。

 

 

 

まあ復習の仕方は人それぞれなので自分に合った復習方法をみつけましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

 

2021年 8月 10日 この夏やりたいこと!!

 

 

皆様こんにちはー 田中です!

 

東京オリンピック終わっちゃいましたね。

結構観てたんですけどスポーツ観戦は最高ですねー

金メダル持ってみたい!でも勝手に噛むのはダメですよ!

 

 

今回のブログは…自分がこの夏にやりたいことを紹介します!

 

 

まずは朝起きてギターをやろうかなーって思ってます

自分、朝起きれないんですよねー

だからなんか趣味的なものができれば起きれるかなって…

歌が上手かったらアコギで弾き語りとかやりたいんですけどね、歌が上手かったら!

 

 

2つめは自転車ですかね

最近自転車を購入しました!

クロスバイクを買ったんですけど軽くて速いです!

なので少し遠いところまで行ってみたいなーなんて思ってたりします。

豊洲やお台場にでも行ってみようかなーー

 

 

3つめはカバンを買うこと!

最近の悩みごとがあるんですけど、それは

どこ行くにもリュックを背負っていることです。

リュック以外のカバンが全然ない!

手ぶらじゃ足りないけどリュックじゃ大きすぎるって感じなんですよね

なのでちょうどいいカバンを探してみたいと思います!!!

 

 

まだまだやりたいことがたくさんあります!

皆様も来年の夏楽しめるようにがんばりましょう!!

 

 

 

明日のブログはー

立教大学に通う小黒担任助手。そんな彼女が過去問演習の大切さを教えてくれそうな予感!

次回「小黒による過去問のススメ」

デュエルスタンバイ!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 8月 9日 夏は◯◯◯◯!(低学年)

 

こんにちは!です!

夏ですね!

夏と言ったらやっぱり◯ケモンですかね。

いや、今年の夏は東京リ◯ンジャーズですかね?

 

 

 

 

、、、違いますね。夏と言ったら勉強ですよね!?

きっと蝉がうるさいから勉強をしたくないと言い訳をしている人が多いことでしょう!

 

「夏休みなのに勉強するのひよってるやついる?いねぇよなぁ?」

 

 

 

 

 

いますよね。

 

 

 

 

 

そんなあなたのために、夏休みに継続的に勉強できる方法を教えちゃいます!

まず、夏休みに勉強ができない理由って何でしょうか。

1つ大きな弊害があるとしたら「遊び」ですかね。

 

 

遊べばいいじゃないですか。

 

 

遊ばないで勉強することが正義?そんなことはありません。遊ぶときは遊べばいいんです。

それと良くないことは、旅行先とかに勉強道具を持って行くこと!

周りの雰囲気を悪くしてしまうし、自分自身もリフレッシュになりません!

 

具体的なやる気の続け方も話しておきますね!

まず環境

暑すぎても寒すぎても集中が続きません!適温の環境で学習しましょう!

そして科目

暗記系は自分が一番集中できる時間におきましょう!暗記系以外は意外と全集中でなくても解き勧められます。

体調面!

水分をこまめにとりましょう!体調の変化は気持ちに大きく関わってきます!

 

とりあえず何点か上げましたが、どうでしたか?すぐ実践できることなので今日からでもやってみましょう!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!