ブログ
2021年 8月 28日 9月に向けて
こんにちはー最近本当に暑いですね。。
わたしの夏の至福のひとときはクーラーガンガンにして毛布かけて寝る!
が最高なことに今年の夏気づいてしまいましたー
受験生の皆さんは受験終わった夏に是非お試しください
さて今回は9月に向けた勉強法を書いていきたいと思いますー!
皆さんそろそろ夏休みが終わりますね。
あっというまだったのではないでしょうか!!
そうなんですこれからどんどん時間の流れがあっという間に感じるようになってくると思います!
そこで焦りすぎても空回りしてしまったり集中できなくなってしまうので焦った時こそ落ち着いて!しっかり計画立てて勉強していきましょう!
さて9月から単元ジャンル別演習が始まります!
略して単ジャン!
これは今までの共通テスト過去問や二次私大でAIがそれぞれ個人に必要な分野を選んで問題を出してくれるものになります!
自分の志望校にあった問題、自分の苦手な分野を炙り出してくれるのでかなり力になるはず!
ちなみに単ジャンを始めることが出来る条件は知っていますか??
共通テスト過去問5年、二次私大5年ずつやっていなければそもそも始めることができません!!
まだ終わっていない人もいると思うので早急に終わらせましょう!!
両方達成してるよーという人も共通10年、二次私大10年は終わりましたか??
たくさん解けば解くほどAIの正確度が増してきます!
なので皆さん早急に終わらせて単ジャンどんどん進めましょう!
明日のブログは岸担任助手です!お楽しみにー
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 27日 コツコツの秋にします
おはこんにちはこんばんは~、さとうです
ブログ読んでくれてるみんな(ありがとう泣)っていつこのブログ読んでくれてるんですかね?
勉強の合間?ふと思いついたとき?わからないのでとりあえず全あいさつしてみました
さて~もう8月も終わり、、学校始まった子もいるのかな?
この夏どうでしたか、本気で頑張る夏にできましたか?
わたしはみんなに自信もってYESって言ってもらいたいです
受験生のみんなは受験まで泣いても笑ってもあと4か月と少し
低学年のみんなは同日まで4か月と少しです
9月からどうやって過ごすか計画的に、、!
不安、焦り、話聞いてもらいたいこととかあったらなんでも担任助手にいってね~
それでは、本日のテーマは「この夏やりたいこと」です。
が、もう夏終わるねということで勝手にこの夏のいろいろを振り返ります
①語学
わたし大学でこの春からウルドゥー語ってやつやってるんですよね〜
夏休み入った時は毎日復習しようと思ってたんですけど教科書どこいったかなレベルでやってないです
非常によろしくない
秋学期の授業が始まるまであと一か月あるのでここからは本気で頑張ります、、
!そういえば秋にTOEICもあるんだった、ということで英語もコツコツ頑張ります
②楽器
大学に入って軽音を始めました!
中高吹奏楽だったんですけど大学では吹奏楽以外の何かで音楽続けたいなと思ったのとバンドが好きなので軽音にしました〜
ベースやってるんですけどがちがちの初心者からのスタートなのでyoutubeで頑張って学んでます。。
もっと上手になって自分の好きな曲ちゃら~っと弾けるようになりたいです!
語学も楽器も身に付けるには継続してやることが大切!ということで秋は継続の秋にしたいです。さぼりの夏になってしまったので、、、
③友達と会った
夏は高校で仲良かったお友達に久しぶりに会えました!
コロナ禍なので旅行とか遠くにははいけなかったんですけど久しぶりに会えてうれしかったですね~!
ウルドゥー語一緒に勉強してる大学のお友達とも会いました〜
大人数で旅行とか、、、早くいけるようになるといいな、、
夏を振り返ってみました!もっといろいろある気はするんですがこんな感じですかねー?
それでは9月も頑張っていきましょー?
明日のブログは向井担任助手ですっ
見てねっ☆
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 26日 陶芸とラムネとタイピング
玄関の「玄」に葉っぱの「葉」で玄葉です!
こんにちは!
もう夏も終わりですね
振り返ってみるとあっという間でした
毎年8月31日になると
「少し前に夏休みが始まったばかりなのにもう終わりか~」
と残念に思っていました
高校生の時までは…
しかし大学生は夏休みがまだあと一か月くらいあるんですよね
ということで今回は私がこの夏にやりたいことを書いていきます!
まず一つ目に陶芸ですね!
最近陶芸サークルに入って
陶芸を始めたんですよね~
この前人生で初めてやったんですがとても難しかったです
何に使えばよいかわからないものを量産してしまいそうになりました
夏休みに陶芸をたくさんやって
お茶碗くらいは作れるようになりたいですね
二つ目にラムネを飲むことですね!
ラムネっていうのは中にビー玉が入っているビンの飲み物ですね
よくお祭りとかで見かけるやつです
最近テレビを見ていたら
そのラムネがなくなってしまうかもというニュースが流れていたので
近いうちに飲みたいですね
三つ目にタイピングの練習ですね!
大学生とパソコンは切り離せないので
本当にタイピングを早くしたいですね
なんならキーボードを見ないで打てるようになりたいです!
それができるとかっこいいですし!
以上玄葉の夏休みにやりたいことでした!
それではさようなら!
明日はさとう担任助手です!
お楽しみに!
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 25日 みんな出れる???
こんにちは~西山です
最近少し涼しい日も増えてきて夏が終わるなあとしみじみしております。
私事ですが、ついこの間8月22日にわたくし19歳になりました~
ラストティーンってやつですね、いえーい
10代のうちにできることなんだろうって考えてるんですけど
まだわかんないので見つけ次第やっときたいなって思います。
とりあえずこの夏、夏祭りとかプールとか行きたかったけど
なんかもう夏終わるなあとかもう19かあとか月日の流れの早さにびっくりしております。
受験生よ…受験本番まではきっとあっという間だよ。。。
一日一日を無駄にせずがんばってね
っとまあおもしろい話もないのでさっそく本題に入っていこうと思います
みなさん、夏休みが始まる前学校で何がありました??
きっとどこの高校も修了式があったのではないかと思います!!!
では、夏休みがもうすぐ終わる東進では、28日29日に何がありますか?
そう!!!!修了式がありますね!
物事は区切りをつけて前に進んでいくのです。
皆さんの夏の頑張りにいったん区切りをつけ、
さらにレベルアップしていくために修了式で振り返りましょう。
ただし学校の修了式と違って東進の修了式はなんか二種類ありますよね?
表と裏。
表修了式に出るための条件は、
①未SSをなくす
②共通テスト過去問10年修了
③二次次第過去問10年修了(7月末に受講修了していない生徒は7年分)
でしたね!!!
皆表にでれますかー?
しめきりは修了式の前日27日なのであと3日!!!
全力で間に合わせましょう!諦めない姿勢が大事!
がんばって~~~
次回のブログは玄葉担任助手です~
この夏やりたいことについて知れるかも??
(夏終わるけど)
◆各種お問い合わせはこちらから◆
2021年 8月 24日 9月に向けた勉強法
最近笛ラムネにはまって吹いて遊んでいたら、親に怒られてしまいました
昨日で19歳になった
臼井響です。
さて今回のブログは
9月に向けた勉強の仕方についてお話ししたいと思います!
まずは、8月のまでの勉強は皆さんどうだったでしょうか?
先日行われた共通テスト本番レベル模試の振り返りを忘れずに!!
そして結果はどうであれ今の自分の現状がわかったと思います。
そこで火が付くのも消えてしまうのも自分次第です!
何かあったらわれわれ担任助手に相談してください。
皆さん9月から始まる東進特有のコンテンツってなんだと思いますか?
それは・・・
単元ジャンル演習です!
単元ジャンル演習とは何ぞや?
と思う人も多いと思うのでまずは単元ジャンル演習、通称単ジャンについて説明します。
単ジャンは9月1日から開始される三年生向けの講座です。
この講座最大の特徴はみんながこれまで蓄積した過去問演習などのデータをもとに
自分自身の苦手をAIが分析してくれて
最適な問題を選び出してくれるという点にあります!
この講座が始まる9月がまた一段ギアを上げるタイミングであると同時に受験の第2章の始まりだと思います。
この特徴を踏まえて残り1週間の勉強方針がわかったのではないでしょうか?
そう
過去問や大問別演習をやりまくりましょう!
そして単ジャンに必要な材料をどんどん蓄えていきましょう!
そもそも単ジャンに最低限必要な演習量の共通5年、二次私大5年分が終わっていない人もまだまだいるので
新たな章のスタートを気持ちよく切るためにも頑張っていきましょう!
次回のブログは西山担任助手で
「修了式に向けて」です!
お楽しみに
◆各種お問い合わせはこちらから◆