ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 250

ブログ 

2021年 9月 2日 休憩してる?

 

 

 
 
 
こんにちは〜
 
 
 
 
 
 
今現在私は山形の免許合宿所にいます〜
 
 
 
 
 
 
涼しくてこの冷気を東京に届けたいです
 
 
 
 
 
 
届けられないけど
 
 
 
 
 
 
みんなに会えないのは寂しいけど運転できるように頑張ってきます!
 
 
 
 
 
 
 
それでは他県から初ブログです〜
 
 
 
 
 
 
 
今回のテーマは勉強の合間のリフレッシュ法!
 
 
 
 
 
 
 
おすすめするリフレッシュ法は運動です!
 
 
 
 
 
 
 
受験生って1日中椅子に座っているから疲れるし、動かないし、太るし、最悪なんですよね
 
 
 
 
 
 
 
だからこその運動
 
 
 
 
 
 
僕はジョギングや公園でバスケをたまにしてました〜
 
 
 
 
 
 
 
 
勉強で溜まったストレスも一汗かけば意外とスッキリしますね
 
 
 
 
 
 
 
 
運動が苦手な人は散歩やサイクリングでもいいかもしれないです
 
 
 
 
 
 
 
僕も受験期、東進の周りを定期的に歩いていました〜
 
 
 
 
 
 
 
その時は好きな音楽とかを聞いているとリラックスできます
 
 
 
 
 
 
 
 
でも注意すべきが休みすぎるということ
 
 
 
 
 
 
 
 
それを解決する方法としておすすめは
 
 
 
 
 
 
帰っきたらやることを決めてから休憩することです
 
 
 
 
 
 
これをすれば帰ってきてから何をしよ〜って考える余計な時間が省けてすぐ勉強に戻れます
 
 
 
 
 
 
 
これめっちゃ大事です!
 
 
 
 
 
 
9月に入って夏休みで燃え尽きてしまう人も多いそうです
 
 
 
 
 
 
休む時は休んで行こうね
 
 
 
 
 
 
 
明日は三浦さんです!絶対見てね!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 9月 1日 単元ジャンルの使い方 ver.大内り

 

こんにちは!

最近サークルの活動日が都合悪すぎて悲しんでいる大内です。

皆さん修了式には出れましたか?

 

実は、これから話す

単元ジャンル別演習(以下、単ジャンと略す)は

過去問が5年分ずつ計10年分解けていないと取り組めません!!

 

もし解ききれていない人は、

ライバル達にどんどん差をつけられないよう

なるべく早く取り組みましょう!

 

さて、単ジャンってどんなものか知っていますか?

単ジャンは、その人の模試成績や過去問の成績から

志望校合格に向けて何をするべきか

AIが判断して選んだ問題を解くという

システムです。

 

このシステムのいいところ

自分で成績を分析する手間を省けて、

客観的な情報から、

今必要な学習内容を把握できるところです!

 

単ジャンはただ取り組むだけでも

効果的だと思いますが、

僕自身が行っていたおすすめの使い方を紹介します!

 

前出の通り、自分の成績を分析してくれることが

かなり大きな利点だと思います。

これを活かして、必要とされる単元を

自分の参考書や問題集などで演習して、

完璧だと思えるようになってから

単ジャンを進めていました!

 

このやり方は時間がかかってしまうことがミソですが、

せっかく自分のニガテがわかるのなら

徹底的に潰すべきではないでしょうか

 

基礎固めも終わり、

受験への最終調整をするこの機会に

少しでも多くニガテを失くしていけるように

一緒に頑張りましょう!!!

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 8月 31日 この夏やりたいこと

 

皆さんこんにちは!!

 

最近は冬がいとおしいオグロです。

 

最近すぎませんか!!

 

受験生の敵ってリュックサックの中身が重すぎることだと思うんですよ~

 

 

それかつ、この馬鹿みたいに熱い気温。東進に来るだけで疲れちゃいますよね。

 

 

まあそんな夏もそろそろでわりです!!(まだまだ暑いらしいが)

 

 

 

やり切れたのかな?ぐるみで聞いてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日の話題はこの夏やりたいことです。

 

 

ここまで、夏が終わるみたいな話をしてきたのに、こんな話題ですが、

 

大学生はまだあと1か月くらい夏休みがあります!!

 

なので、今まで何をしてきたかとかだけではなく、9月何をするか話そうと思います!

 

 

 

 

まずは、英語の勉強です!!

 

9月最初の2週の土曜日にIELTSとTOEFLを受けます!!

 

 

それの勉強をやっていかないとならないのですが、、、

 

 

あれ?やる気と集中力どこ(・・?

っていう感じになっていた。マジでヤバイ

 

 

ラストスパート焦ってやるタイプなので9月頭の2週間は頑張りまth!!!

 

 

 

次は、めっちゃ自粛生活していました。

 

勉強しようと思って予定入れてなかった(気合だけはあった)のもあるけど、

 

さすがにコロナの感染者数やばたにえんだとおもって、

 

ワクチンもまだ打っていないので、

 

家からあまり出ない日々を過ごしました。

 

 

 

 

皆さんはワクチン打ちましたか?

 

なんかいろんな副作用とか噂とか聞くけど、

 

私はのんちゃんに相談した結果打つことになりました。草。

 

大学一年生の夏休みなのに気づいたらこんなにつまらないことになっていました。(笑)

 

英語の試験終わったら、静かに遊ぼうと思います。。

 

 

では、ごたごた話しましたが、今日はこのくらいで終わります。

 

 

 

9月からは単ジャンと受講頑張っていきましょう!!

 

 

では。

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 


2021年 8月 30日 9月からどーする??

 

どうもー田中です。

先日ですが、早稲田大学社会科学部の英語を解いてみました。

まぢむずすぎ~

頑張っている受験生の皆さん、尊敬です。

あともう少し頑張りましょ!

 

 

8月終わりますね。そう、夏休みの終わりです。

夏休みと違って1日の全てを勉強に使うことはできなくなります。

何をするべきかをしっかり考えていますか?

計画的に勉強をしないとあっという間に本番になってしまいます!

 

 

今日のブログは…9月からの勉強についてです!

皆さんは最近「単元ジャンル別演習」なんてものを聞くのでは?

 

単元ジャンル別演習とは

 

AIが生徒の学習状況をもとにピックアップした

苦手範囲を演習できるコンテンツ!

 

ですが、、、

 

単元ジャンル別演習を利用するには条件があるのです!

それは、共通テスト過去問が5年分、二次・私大過去問が5年分終わっていることです。

つまり、苦手範囲は過去問演習をもとに判断されます!

 

 

合格を勝ち取るためには、苦手範囲を対策していることが大前提です。

時間が限られる残りの期間、効率よく勉強するためにも

単元ジャンル別演習を活用していきましょ!!

 

 

明日は小黒担任助手が夏休みにやりたいことを紹介してくれます!

1つ予想してみます!

東京オリンピックの影響を受けて筋トレを始める。

明日の答え合わせが楽しみですね。

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 8月 29日 嗚呼夏休み

こんにちは!です。

いきなりですが!今楽てn、、、

 

先日の模試はいかがだったでしょうか?

 

触れられたくない、、、

 

と言う人も多いかと思います(笑)

まずは一つの結果として真摯に受け止め、

もう一度体勢を立て直していきましょう!

 

話は変わりまして今日のテーマは

「夏休みにやりたいこと」

なのですが、、、

もう終わりますね。夏。

「夏休みにやっていたこと」

にしましょうか。

僕は夏休みリングフィットをやっていました!笑

なんかCMやってるやつです笑

あれ思ってたよりもキツくて、最初は

「3日で続かなくなるかなー、、、」

と思っていたんですよ。

 

が!しかし!

 

皆さんに継続の大切さを伝えたくて、

今日まで続けてきました笑

 

やっぱり継続ってすごいですよ。

最初キツかった運動がだんだん楽にできるようになりました!

継続って最高ですね。

 

 

 

勉強でも。

 

 

 

僕は一足先に継続することで結果を出しましたよ!

次は皆さんの番です!

 

 

 

ヴィクトリー!!!

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!