ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 248

ブログ 

2021年 9月 12日 単元ジャンル活用法!!! 松原

 

 

こんにちは松原です。

最近寒いのか暑いのか分からなくて

私は着る服に迷うのが嫌なので

着実に引きこもりへの一途をたどっています

嫌ですよね寒暖差

 

 

最近は大学の授業も始まって

私も勉強に追われています

ちなみに12/27に人体解剖見学の授業があると知らせが来て

嫌だなって感じです。松原です。

 

 

受験生の皆さんは最近

東進のどのコンテンツを使って勉強していますか??

 

共通過去問?

二次私大過去問?

 

9月になったので

単元ジャンル演習だったり

受講が増えた生徒も多いのではないでしょうか

 

二次私大の過去問を進めないと

単元ジャンル演習に着手できないので

がんばろうね

 

ちなみに私は

この時期のまだ私大の過去問全然終わってなくて

単ジャン始められなかったこと後悔してるので

みんなは反面教師でちゃんとできるようにしてね

 

 

ではではここから題名のとおり

単元ジャンル演習活用法について

お話ししたいと思います

 

 

まぁ、活用法といっても

ただひたすらにやるしかないのが

単元ジャンル演習なんですけどね、、、

 

単元ジャンル演習は自分のレベルに合わせて

演習できるし、

レベルが下がったり上がったりすることで

どんどん演習数も増えていきます

 

 

また問題がたくさんあるので

どれを解くか迷ったら、

自分の志望校や併願校の問題形式に近い問題を選ぶといいのかなと思います

(マーク式だったり記述の傾向だったり!)

 

 

あとは共通と同様に

時間配分にも気を付けましょう!!

 

 

単ジャンって結局、

攻略ゲーみたいなところあるじゃないですか

 

やればやるだけ応用範囲広がっていくので

自分のスキル上げていきましょう

 

 

1日1単元消化目標で

11月修了目標で

頑張りましょう

担任助手は引き続き全力サポートしますね

 

 

 

次回は臼井担任助手です

お楽しみにしてくださいね

 

 

一緒に勉強頑張ろ~う

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 9月 11日 スケジュール

 

みなさんこんにちは、小松です

 

今日は911ですね。

911って高校生のみんなは知ってるんですか?

知らない人は速やかに、このブログを閉じて検索してください

と、言いつつも自分自身0歳の頃の話なので、その当時の詳しいことなどは知らないです

だとしても重要なことだとは思うので知っている必要があると思います

なんだかんだタイムリーな話題ではと思うのでね

 

ほんと個人のブログのような語りをしてるので、少し勉強ちっくな話題へと移りますかね

今話してたこと、実は本題にも関連してまして

受験生!

突然ですが、過去問を解いてたりしていて知らないことがあったらどうしてますか??

 

A. 解き終わってすぐに調べる

B. 答え見て終わりにする

C. ふと思い出したときに調べる

 

小松は圧倒的に A. です

何を言いたいかというとわからないことはすぐに解決したほうがいいよということです

受験生で特に9月に入ってから、入試まで時間がないなと焦りを感じてる人もいると思います

だからと言って、小さなこうゆうことを後回しにしてしまうと後々困りますよ

 

コツコツと積み重ねてこれなかった生徒もたくさんいると思います

そうゆう人こそ騙し騙し今もやってるんじゃないですかね

本番でこれ前やってきた実力100%出したいなら

今からでも、一つ一つわからないことを潰していってほしいです

 

スケジュールについて書こうと思ってたんですけど

スケジュールを強く意識して形骸化しても無駄なので

まずは中身を見つめ直してみてはどうですか、

という小松の呟きです

 

ほんとにみんなのこと応援してるので、困ったり不安なことあったら頼ってください。

 

では、また今度〜

明日は松原さんです!

あの、”小松原リレー”ですよ

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 9月 10日 秋吉の秋

みなさんこんにちは、秋吉です!

最近いきなりが多かったり気温が下がりましたよね

突然で驚きでした。

 

体調には気を付けて!!

切実に。

 

 

でもってとってもいいですよね!

一番好きな季節です~

なぜかというと、

 

①とても過ごしやすい

これに越したことはないですよ。

春も気候はいいんですけど

花粉症でしてそこがネックです。

秋も雨が少なければもっといいんですけど笑

 

 

②秋服最高

秋服って

ほんと可愛くないですか??!!

色合いもそうですけど、

気温のおかげで色々着まわせます~

夏はTシャツ1枚とか楽ですけど単調ですし、

冬は重ね着できますけど、

結局見た目はアウターになってしまいますし。

春は色とかほんと可愛いんですけど

秋派ですね。笑

 

 

③苗字に秋があるから

はい、

秋吉なので秋です。

この夏、旅行で山口県にある

「秋吉台」

に行こうと思ったんですけど

辞めちゃいました笑

 

以上、

秋吉が秋好きな理由でした。

 

 

 

とってもどうでもいいですね。

 

 

皆さんは秋好きですか?

どんな秋にしましょう~

 

受験生にとっては

「実りの秋」

であってほしいです!

 

夏やってきた成果が

ここで繋がってくるんじゃないですか??

実らせましょう!

 

次のブログは小松担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

2021年 9月 9日 受講終わりそう?

こんにちは!

担任助手の山崎です!

9月にはいってから肌寒い日々が続いていますね。

寒暖差がある時期なので風邪ひかないように気を付けていきましょう!

衣替えいつしようか迷いますね

この時期がいいよとかあれば是非教えてください!

 

今回のブログのテーマは…

ズバリ

受講

です!!

高0,1,2生のみなさん受講が終わるめどはたっていますか?

東進では12月から新学年になります。

心新たに新学年のスタートきるには、

「今ある受講を全て終わらせること」

ですよね!

ちなみに10月から新学年頑張りますとスタートすることができるんです

スタートが早ければ受験までの時間を確保することができます。

志望校合格に一歩近づくってことです。

いいことしかないですね!!

私たち担任助手は9月に受講が修了できるようサポートしていくので

一緒に頑張りましょう!!

 

ということで今一度自分の残り受講コマが何コマか

確認してみましょう!

930

まであと

21

週何コマ受講で終われそうですか?

今ならまだ間に合う人多いはずです!

まだまだ終わらないよという人は

担任や担任助手に相談してみるのもひとつの手です。

目標を立てて終わらしていきましょう!!

 

次回のブログは秋吉担任助手です

秋吉担任助手の秋とは⁈

お楽しみに♪

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

2021年 9月 8日 単元ジャンル別演習を進めよう!

 

こんにちは!

大内秀馬です!

 

最近のマイトピックはフグ釣りに行ってきたことです!

フグって毒あるし釣って意味あるの?って思う人もいると思うんですけど

自分が乗った船では、返ってきた後そこのスタッフの人が

毒が入っていて危ない部分を取り除いてくれたんです!

なので好きなだけ釣って処理してもらうことができるんですねー

まああんまり釣れなかったんですが…

でもうまい人は

自分の何倍も釣りあげていたので

すげーて感じでした

 

そのあとは、刺身にしたり唐揚げにしたりして食べました!

めっちゃおいしかったです!

この時期のふぐはちっちゃいけど、身がしまっておいしい時期だそうです!

刺身は贅沢に分厚く切って食べました!

フグは堅いから薄く切って食べるのが主流ですが、

厚くてもしっかりかみ切れるし美味しかったです!

 

ってことでめちゃ長く最近の話をしたのですが

やっぱり

時間かけて努力してこそ結果がついてくる

んだなというのを

一番感じました

これを今の受験生にあてはめたとき、

どれだけ頑張ったかが志望校合格に繋がっている

いうことです

 

ここで一番受験生に今やってほしいのは

弱点の補強です

 

今のうちに弱点を理解し、対応しなければ今後の勉強が終わらないです。

それをスムーズにできるようアシストしてくれるように

単ジャンを使ってもらっています!

 

単ジャンはあくまで苦手をつぶすサポートですが

ほかのどの勉強不よりも早くつぶせるよう進化してきたものです

しっかり活用して、

一ヶ月には苦手をつぶした状態になっているのを願います!

 

まだ始められていない生徒は過去問頑張ろう!

 

明日は山崎さん!

お楽しみに!

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!