ブログ | 東進ハイスクール 西葛西校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 242

ブログ 

2021年 10月 12日 田中しが担任助手になった理由

 

どうも田中です!

担任助手に田中が2人いるので下の名前も覚えてほしいなーって感じるこの頃です。

「田中し」で覚えてもらっても構わないですよ!

 

今回のテーマは「担任助手になった理由」です!

大きく分けたら2つですかね。(知らんけど)

それでは、紹介させていただきます。

 

1.第一志望校に受かった経験を活かしたかった

自分は第一志望校に合格することができたんですよね。

大学受験って全ての人が経験するものではないし、

受験を経験した人も思った通りの結果にはなるわけではありません。

そこで

自分の経験が少しでも役に立つなら頑張りたいな

って思いました。

自分の経験値が誰かのためになるって素敵ですよね。

そーやって考えながら頑張ってます!!なんかあったらいつでも言ってね!

お世話になった東進に恩返ししたいって気持ちもありますね。

 

2. K松さんの存在

受験生時代、僕の担当はK松さんでした。

自分は東進にあんまり来るタイプではなかったんですけど、

会ったら声をかけてくれて嬉しかったですね。

グルミはゆるーい感じで居心地が良かったです。意外と楽しかったなあ笑

受験が終わってK松さんからこんなことを言われたんです

「担任助手やってみない?やったらネクタイピン買ってあげるよ!」

はい。まんまと釣られました。

もちろん、K松さんみたいな担任助手になりたいって思いの方が大きいです笑

余談ですが、K松さんは田中がいたグルミから3人も担任助手を輩出してるんです!

(西山担任助手・小黒担任助手・自分の3人です)

いやーK松さんすげええ!って感じです。

 

こんな感じで僕は今担任助手をしています!

自分にできることなら全力で取り組むのでぜひ声をかけてくださいね♡

 

明日のブログは小黒担任助…ではなく!三浦担任助手です!

全国統一高校生テストに向けた内容です

今週もがんばろう!じゃんけんぽん!

 

 

 

チョキ!

勝ったあなた、おめでとう!

はい。それだけです。

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 10月 11日 バナーの写真を見るたびに自分の髪型の変化を感じます

こんにちは! 担任助手のです!

最近大学が始まりました!毎日毎日遠い学校に通うのは正直疲れます、、、

通学時間を無駄にしたくないと思い、通学中にを読むようになりました!

「天久鷹央の推理カルテ」という本に今はまってます!

医療ミステリー系ですかね、ずーっと読んでられます笑

何かおすすめの本があったら是非教えてくださいね!

 

話は変わりまして、今回のテーマは「岸が担任助手になった理由」です!

ついに話すときが来てしまいましたね、、、

 

 

 

 

 

ん、、、?

 

 

 

 

 

なんで担任助手になったんだっけ、、、?

 

 

 

 

 

というのは冗談で、

まあ大雑把に言えば東進への恩返しみたいなかんじですかね

自分は受験期めちゃめちゃ病んでて、

「もうどーでもいいや」

とか思ってた時期があったんです。

そうそう、ちょうど1年前の今くらいですかね~、、、

やってもやっても成績は伸びないし、周りの人はどんどん先に行っちゃうし。

何で自分はこんなに上手くいかないんだろ。とか思いました

それで、東進にも来なくなったりしたんです。

 

もちろんグルミも。

そのとき自分の担任助手がめっちゃ家に電話かけてきたんですよ。

最初のうちは「なんだよいちいちめんどくせーな」

なんて思ってました。

でもよくよく考えると、そーいう定期的なコンタクトとかマネージメントに助けられてたんだなーって気づいたんです。

 

受験が終わった後に。笑

 

なので、今度は自分が皆さんの受験を精神的にサポートしたい!

と思って入りました。

 

なんか痛々しいですね笑

でも、皆さんの合格の要素のほんの一部にでもなれるよう、

これからも頑張って働きます!

 

明日は田中担任助手です!

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 10月 10日 勉強してる?

こんにちは!

最近、「喧嘩独学」という漫画にハマっている開田です。

「喧嘩独学」って皆さん知ってます?

LINEマンガで連載中で今ならなんと一日13話無料で見れるんです!

(広告の宣伝みたいになっちゃったのは気にしないでください)

さて、今回の本題は、

「みんな勉強してる?」

ってことです!

 

低学年も受験が近づいてくるにつれて、

受験生というのは勉強量が増えたり学力を最後の最後まで上げようとします。

つまり、秋・冬など受験目前の勉強より前の段階でをつけておく必要があります。

そのために効いてくるのがこの時期の勉強です!!

早くから頑張れる人はあとあと受験において優位に立つことに大きく近づきます。

では何をやればいいか、例として話します。

まずは英語、国語の基本事項を完璧にすることが大事です。

英単語や古文単語、文法などは後回しにすると本当にあとあと後悔しますよ。

例えば、英語のマスター5冠ができていない生徒が模試でいい点数取れるわけがないですよね。

受験学年になって、過去問を解くようになり、高度な単語や語法が出てきたりすると、

基本的なものが入っていない状態では全然手が出ません!

演習時間を確保したいのに基礎から復習しなければならなくなり、

時間が足りなくなるのは目に見えていますよね?

また、社会科目・理科科目を覚えるのにはかなり時間がかかります。

私立・国公立の二次試験では記述形式の問題が出ることが多いです。

そしたらその対策もしなければなりません。

なので、インプットはできるだけ早く!

今のうちからガンガンやって、

できるだけ早く通史を終わらせて、

何度も何度も繰り返し覚えられる時間を作れるようにしてください。

理想はインプット7、アウトプット3ですよ!!!

 

それぞれ得意・不得意はあると思いますが、

国立志望の人は特に、科目数も私立よりも多いため、

時間があり余るなんてことは絶対ありません。

今のうちから全力でやってください!!

これだけは自信をもって言えます。

早めから勉強を計画的且つ習慣化することができないと

第一志望校に受かることはほぼできない。

さあ、勉強しましょ。

 

次回のブログは担任助手です。

お楽しみに♪

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 10月 9日 私が担任助手になった理由

こんにちはー

東進の向井です!

一昨日19歳になりました!!

ラストティーン!!

もう19歳かとしみじみ実感しています。

19楽しみます!

歳とるのも早いですね。。

来年は20歳。。。。

早いですねー

最近体力ないなーと思うことが多いです。

ラストティーンは運動しようかな

 

 

 

 

さてさて今回のテーマである私が担任助手になった理由を紹介したいと思います!

理由は2つあります

 

まず一つ目に自分自身が成長したかったからです

私は将来看護師を目指しています。

看護師といって思いつくことはコミュニケーション力

複数のタスクをこなす力など今の私には足りない力が

必要になってきます。

これらの力は他のアルバイトをするよりも担任助手になったら

身につけられるのではないかと思い担任助手になりました。

担任助手になったいま確かに自分自身成長できることが多いなー

と実感してます

 

二つ目は受験期に担任助手のみなさんにお世話になり、

自分自身もそんな担任助手のようにみなさんをサポートしたいと思ったからです!

以上の二つが私が担任助手になった理由です。

受験生のみなさんは今担任助手志望理由書を書いていると思いますが

第一条件として担任助手は大学に合格しなければなれません!

まずは大学に合格する意思を再確認するためにも

受験生のみなさんは早めに担任助手志望理由書提出しましょう!

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

2021年 10月 8日 担任助手さとうです

こんにちは〜〜さとうです

 

秋ですね、寒い、台風、暑い、と天気に振り回されてる感じがします

 

体調管理気をつけてね!ほんとに。

 

自分は大丈夫って思ってても心も体も意外と疲れてます

 


わたしは去年のこの時期急に1週間くらい寝込んで

 


卒業アルバムの全体写真?みたいなやつ出れませんでした、、

 

さすがに悲しすぎた。なきなき。

 

ご飯ちゃんと食べることと最低6時間は寝ること!あとはたまには休むことも大事です

 

体壊したら元も子もないよー

 

 

 

それでは今日のテーマ、「担任助手になった理由」

 

 

 

一番の理由は「お世話になった感謝の気持ち」ですかね

 

わたしは東進で受験生時代を過ごし

 

ありがたいことに第1志望の大学から合格を頂きました

 

ですが順調な受験生活を送っていたかと言われると全くそうではなく。

 

なかなか成績が上がらなかったり、模試の結果で落ち込んだり、受験への不安とか焦りとか、、、

 

もう勉強したくないよって時もありました~。

 

でも校舎にいけば担任助手の方が声かけてくれたり、話を聞いてくれたり、迷ってるときは一緒に計画立ててくれたり。

 

いつもあともうちょっと頑張ろうと思えてました

 

そんな感じで担任助手の方や毎週のぐるみ(秋吉さんありがとう!)や東進の友達にとてもお世話になったので

 

わたしも受験という大きな分岐点で生徒のみんなに関われたらな~、ちょっとでも誰かの役に立てればいいな~と思いました。

 

おこがましいですが。

 

あとは受験を通じてああしとけばよかった、こうすればよかったとか後悔もたくさんあるので

 

その後悔をみんなにはしてほしくない!と思ったからですかね。

 

実際に担任助手にやってみて!どうかというと、やりがいがある仕事だな~と感じます。

 

生徒のみんなが頑張っているとわたしもうれしい、頑張ろうって思えるし

 

他にも電話とかいろいろな仕事も高校のときには体験したことがないことばかりで学ぶことが多いです

 

 

私の担任助手やってる理由はざっくりとこんな感じですね~

 

バイトの選択肢の一つにいかかでしょう^^

 

明日は向井担任助手が担任助手やっている理由をお話してくれます

 

ちなみにちなみに向井担任助手は昨日がお誕生日です!!おめでとう!!

 

会ったら19歳のみなみちゃんをお祝いしてあげよう。

 

それではさようなら~

 

 

 

 

◆各種お問い合わせはこちらから◆

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!